
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
引っ越しをしてから早数カ月…
今回の引っ越しでは、白物家電を一新しました。
(ずっと一人暮らし時代の古いものを使用していて、今のライフスタイルと合わなくなったため)
そこで洗濯機は、憧れのドラム式洗濯機を購入!

ドラム式洗濯機はブログやYoutubeでも、オススメしている人が多いですよね。
感想を聞くと、とても魅力的で…いつか導入したいと思っていました。
我が家にとっては高級アイテムなので、大分迷いましたが……

買 っ て よ か っ た …
心からそう思います。
購入当初は25万円分の貯金が減ってしまい、悲しい気持ちになっていましたが、そんな気持ちは洗濯機を使い始めたらすぐにどこかへ飛んでいきました。
25万円以上の価値がある!と感じるほど、ドラム式洗濯機の便利さに感動しています。
最 高 。
- ドラム式洗濯機を使って感じたメリット・デメリット
- 購入後の生活の変化
使用中のドラム式洗濯機
我が家で使っているのは、PanasonicのNA-VX800ARという機種です。

仕様
洗濯機スタイル | 洗濯乾燥機 | ドラムのタイプ | 斜め型 |
洗濯容量 | 11kg | 乾燥容量 | 6kg |
標準使用水量(洗濯時) | 78L | 標準使用水量(洗濯時) | 1190/1190W |
洗濯時消費電力量(50/60Hz) | 68/68 Wh | 洗濯乾燥時消費電力量(50/60Hz) | 930/930 Wh |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 32/41/46 dB | 標準コース目安時間(洗濯時/洗濯乾燥時) | 32/98 分 |
機能
洗剤・柔軟剤 自動投入 | ほぐし脱水 | 自動おそうじ | ヒートポンプ | カビ取り機能 |
温水洗浄 | 風呂水ポンプ | インバーター搭載 | 予約タイマー | シワ取り機能 |
実際にドラム式洗濯機を使って感じたこと
メリット
家事が楽になる・自由時間が増える
も〜〜〜〜〜〜これに尽きます。
家事がめっっっっちゃ楽になりました。
時短!ストレスフリー!
洗濯物を干さないということ
家事の中でも、私が特に煩わしさを感じていたのは”洗濯物を干す”という家事でした。
それを省けるようになったのが、とても嬉しい。
”洗濯物を干す”という家事は工程が多く、結構な手間と労力を必要とするので嫌いだったんですよね。
洗濯機から洗濯物を取り出して広げて、ハンガーに掛けて、物干し竿に干して、乾いたら取り込み畳んで、収納場所に仕舞う……
あ〜〜〜〜〜〜〜

考えただけで面倒くさい!!!
脱水しているとはいえ水分を含んだ布製品って重いし、意外と時間がかかるのでイライラ。
私の動く速度が遅いだけかもしれませんが、洗濯1回分の洗濯物を干すのに15分はかかっていました。
それを毎日繰り返すと、1年で91時間以上もの時間を洗濯物を干すことに費やしていることになります。2日に1回だとしても、45時間以上…
もったいな――――い!!
この時間があれば映画を何本見れるでしょうか?本を何冊読めるでしょうか?
この時間が省けるのであれば省いて、自分の時間に使いたくはありませんか?
私は使いたい!!
その願いは、ドラム式洗濯機のおかげで叶うことができました。
ドラム式洗濯機があれば、干すという煩わしい時間から解放されるのです!!

ボタン一つで洗濯から乾燥までしっかりと仕上げてくれるので、何もしなくていい…
(※一部の衣類は乾燥機にかけるのは避けたほうが良いですが…)
家事がとても楽になり、自分の自由時間が増えたので心にも余裕出来ました。
洗剤・柔軟剤の自動投入機能
そしてもう一つ家事の時短に繋がっているのもがあります。
それは、洗剤と柔軟剤の自動投入機能。
この機能があれば、
①ボトルの蓋を開ける②洗剤を量って投入する③ボトルの蓋を閉める という作業をしなくて済むのです。
洗剤を入れるだけじゃんと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この地味な行為も省くことができると楽ですよ!!
天気を気にしなくて良い(花粉症持ちも安心)
雨の日の室内干し…悩んでいた生乾き臭…
それも今となっては無縁です!
前に住んでいたアパートでは、雨の日や曇の日は室内干しをしていましたが、洗濯物がどうしても臭くなるのが悩みでした。
家の中の湿度が高くなりすぎてしまって、カラッと乾かないのです。
そして発生する生乾き臭……そんな臭いのするタオルなんて使いたくないですよね。
雨の日になると、『また洗濯物が干せない…』とかなり憂鬱な気持ちになっていましたが、今は違います。

雨の日?どんどこいや!!!!
ドラム式洗濯機の乾燥機能があれば、雨の日も太陽の下で乾かしたようなふんわり良い香りのタオルに仕上がります。
急に雨が降ったとしても関係がないので、焦ることもありません。
急いで洗濯物を取り込んでいたあの日はもう来ないのです…
更に、花粉症に悩んでいる人にとっても乾燥機能はありがたい機能です。
外干ししなくても良くなるので、舞ってくる花粉が洗濯物に付着する可能性がありません。
私は花粉症持ちなので、嬉しい…
あとひとつ不思議なのですが、ドラム式洗濯機にしてから柔軟剤の香りをきちんと感じるようになりました!
以前使っていた縦型の洗濯機時代はあまり柔軟剤の香りを感じることが無くて、使う意味あるのかな?と思うほどだったのですが…今では柔軟剤の良い香りが洗濯物を包み込んでいます。
何故だろう?前に使っていた洗濯機が良くなかったのかな?
時間を気にしなくて良い
洗濯物を干す工程を省くことができるので、洗濯する時間を気にしなくてもよくなりました。
※但し騒音問題に繋がる可能性があるので、一軒家に限るですが…
我が家では夜寝る前に洗濯乾燥機を起動して、朝に仕上がるように動かすことが多いです。
今までであれば洗濯後に洗濯物を取り出して干す作業があったので、起きていないといけなかったのですが、今はぐっすり寝ても問題ありません。
昔は洗濯中に寝てしまったり、干すのを忘れて一晩放置…なんてこともありました。
その場合は、洗濯機の中の洗濯物が若干生乾きっぽくなったりということも。
現在はそのような心配をしなくて済むので、嬉しいですね。
乾燥後の仕上がりがふっくらふかふか
感動したのが、乾燥後のタオルがふっかふかに仕上がるということ。
最初に乾燥機に掛けた時、
あれ!?!?!?
うちのタオルってこんなにふっくらするの!?!?!?
と衝撃を受けました。笑
手で干していた頃は、糸が固くでゴワゴワしていたのに…
乾燥一つでこんなに変わるものかと驚いた次第です。
タオル自身も、本来の姿を取り戻して喜んでいることでしょう。
布団や毛布も気軽に洗える
これも嬉しいメリット。
これまで使っていた縦型の洗濯機では、布団や毛布などの大物を洗うのが難しかったので、気軽に洗えるようになって嬉しいです。
我が家の猫のテンは赤ちゃん返りの際に、お気に入りの大型ブランケットに吸い付くんですよね。それが毎日。

吸い付いたところは乾くとカピカピになるし衛生的にも問題があるので、頻繁に洗濯しています。

テンはそのブランケットを毎日欲しがるので、寝ている間に洗濯→乾燥まで一気に仕上げられるのがありがたい。
水道代の節約になる
ドラム式洗濯機は縦型洗濯機と比べると、使用する水の量が少なくて済むので、節水効果が高いと言われています。
我が家が使っている洗濯機(PanasonicのNA-VX800AR)のかかるコスト(目安)はこんな感じ。
コスト
電気代(目安) | 洗濯時目安:1.8円(50Hz/60Hz) 洗濯乾燥時目安:25.1円(50Hz/60Hz) | 水道代(目安) | 洗濯時目安:20円 洗濯乾燥時目安:14円 |
1回あたりのコスト(目安) | 洗濯時目安:21.8円(50Hz/60Hz) 洗濯乾燥時目安:39.1円(50Hz/60Hz) |
やはり乾燥まで行うと、電気代はグンと上がるのですね。
洗濯乾燥時の1回あたりのコストは39.1円ほど。
洗濯物を干す労力を考えると1回40円くらいだったら、私は喜んで支払います!笑
コインランドリーより遥かに安いしね。
デメリット
使っていて感じたデメリット。
といっても、メリットが偉大すぎてデメリットはあってないようなものだと感じていますが…
縦型と比べて購入費用がかかる
現在、ドラム式洗濯機は10万~30万円ほどで売られています。
縦型は安いものだと2~3万円ほどで買えるので、ものすごい差ですよね。
我が家は25万円くらいで購入。
折角だから良いものを長く使いたいと思い、奮発しました。
貧乏性なので、二十数万もの大金を出すのはとても勇気が入りましたが、すぐに大きな価値を感じたので買って良かった!!と思っています。
安いお金を出して、大変な洗濯生活を何年も送るのか…
二十数万円を出して、楽な洗濯生活を送るのか…
私は後者をおすすめします。
こまめなメンテナンスが必要
乾燥時にゴミやホコリを受け止めてくれるフィルターがあるのですが、度々、フィルターが受け止めたホコリを取り除く必要があります。
一度の乾燥でもかなりのホコリが発生しているので、なるべく毎回洗濯後に掃除するようにしています。たまに忘れることもあるけど…
でも、お手入れは簡単です。※PanasonicのNA-VX800ARの場合
乾燥フィルター内部には、大小2種類のフィルターが取り付けられています。

フィルター(大)にはホコリが均等にくっついているので、手でペロリと簡単に剥がせます。

これが結構楽しいんですよね。笑
しかし、こんなにホコリが出るの!?と毎度びっくりするほどの量…
フィルター大と小に少量くっついているホコリは、水に濡らしてかたく絞ったタオルや湿らせたティッシュでなぞるだけで簡単にホコリを取ることが出来ます。

フィルターは水洗いも出来るので衛生的にも安心!
洗濯物を干す手間を考えたら、このメンテナンスは苦では無いです。
デカイ(場所を取る)
店頭でドラム式洗濯機を見た時に感じた第一印象は、
デ カ イ でした。
やはり縦型洗濯機と比べると横幅も奥行きもあり、大きいです。

場所を取るので、購入前には設置場所のサイズと搬入経路のサイズ確認が必須!
お店の人も、『搬入経路が狭くて入らなくて、返品されるケースが1番多い』と言っていました。
全ての衣類を乾燥機にかけられる訳ではない
乾燥機能は、衣類によっては縮みます!
網目の粗いニットとか…
縮んで困るものは洗濯後に出して干していますが、数枚なので苦ではありません。
ルームウェアやインナーなど縮んでも構わないものはガンガン乾燥機にかけています。
が、特に問題はないですね。
部屋着にしているフェザーヤーンのニットも乾燥機にかけていますが、極端に縮んでる感じはないかな。
以上私が感じたデメリットです。
私は、デメリットはあってないようなものだと感じています。
デメリット以上にメリットが強すぎる。メリットの前ではデメリットは一瞬にして霞みます。
あと、音に関して。
ネットを調べると『うるさく感じる』という方も多く見られますが、私の場合はそんなに音は気にならないレベルでした。
洗濯機置場が普段過ごす場所と離れているのもあるし、前に使っていた縦型洗濯機の音が凄まじかったので…
但し、特に乾燥時は音が気になるという方も多いので、集合住宅で購入される方は一度Youtuber等で検索して乾燥時の音を聞いてみた方が良いと思います。
私も購入前には確認しました。
ドラム式洗濯機でこんなに感じに生活が変わる
自由時間が増え、気持ちに余裕ができた!

干す時間に充てていた分は、自分の好きなことをしたりして楽しんでいます。
家事が格段に楽になったので、イライラすることも減りました。
お恥ずかしながら、これまでは夫に対してイライラすることも多かったです。
一度の入浴で何枚もタオルを使って洗濯物を増やすこと、私が洗濯物を大量に干しているときに何もしないこと…
洗濯物干しはお願いするようにしてからは手伝ってくれるようになりましたが、ものすごく面倒くさそうだったな。笑
元々、一人暮らし時代の洗濯はコインランドリーで乾燥まで済ませていたので、洗濯物を干すという家事をあまり経験してこなかったみたいです。
手伝うようになってから、洗濯物を干す家事の大変さを分かってくれたので良かったです。
そのため、今回のドラム式洗濯機購入は夫も大賛成でした。
(自分が手伝いたくないのもあるだろうけど…笑)
そんなこんなで…
ストレスに感じることも減り、心穏やかに過ごすことができています。
最後に
ドラム式洗濯機を買おうかどうか迷っている方がいたら、
『買ったほうが良い』と強くオススメしたいです。
買ってよかった。本当に良かった。
ドラム式洗濯機は今年1番の買い物だと思っています。笑

これまでは何故か、時短家電に頼ってはいけない。自分でやらなきゃという謎の使命感というかプライドがあったのですが…その思考をさっさと捨てれば良かったなあと今となっては思います。
頼れるものがあったら頼ったほうが良いです。
ただでさえ、ストレスマックスなこの世の中…減らせるストレス元はどんどん減らしていきましょう。
私は時短家電を導入してから、億劫だった家事掃除への抵抗感も減りました。
時短家電が手助けしてくれるから、これぐらいなら簡単にできるという気持ちにさせてくれるので。
時短で得た自由時間は、自分にとって良い影響をもたらします!
趣味のことでもいいし、新しいことを始めるのに使っても良い。
時短家電のおかげで、そんな時間が増えると思うとワクワクしませんか?
私はワクワクします!何に自由時間を使おうか考えるだけでも楽しい。
ということで、私は今後も導入できる時短家電は導入していきたいと思っています。
そして我が家を極楽空間にするぞ~~~!!!

それでは、またお会いしましょう!
アデュー☆