
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
私は数年前から、筋トレやダイエットを試みては挫折し…を繰り返してきました。
その度に『これなら続けられそう!』と購入した健康グッズ達が、いくつかある訳ですが…
ご想像の通り、それらの多くは使用されることなく押し入れの奥で眠っている状態です。
健康器具ってかさ張るものが多いんですよね、とにかく場所を占領するので邪魔!
だけども、『いつか使うかも』『高かったのに捨てるなんて勿体ない』という気持ちを捨てることが出来ず、所持し続けたまま現在に至るのでした…
私は現在、筋トレにて肉体改造の真っ只中です。
使用するアイテムはほぼ固定されてきているので、未使用品は思い切って手放そうと覚悟を決めました!
『いつか使うかもしれないから残す』『高いお金払ったから捨てるのが勿体ない』という気持ちは取っ払います。
今回は捨てるものだけでなく、愛用中のオススメ品も紹介しています。
時節柄、外に出ての運動はなかなか難しいですが…家の中でも十分に運動はできます!
トレーニングジムが肌に合わないがために家を出ずに運動することにこだわってきたのが、わたくしカキノキでございます。そんな出不精の自分が使用しているものなので、Stay Home中に運動をしたい・ボディメイクをしたいという方の参考に少しでもなれば嬉しいなという気持ちを込めて。

では、いざ参る!
現状把握+取捨選択
まずは、家の中にある健康器具を集めましょう。
全員集合~~~~~~!!

ごっちゃり。計11種。
健康器具は大物が多いので、管理が大変です。
このまま置いていても空きスペースを無駄に占拠してしまうだけなので、使わない物はさっさと捨てましょう。
ということで、手放す基準は…
ただこれだけ!! The simple!
『今現在使っていないもの=自分に必要のないもの』である。
この意識を持って、購入した時系列に確認していきながら取捨選択をしていきます。

これはある意味、私の挫折の記録紹介でもある……
挫折の数ほど健康器具があるのだ……
PAO 2014年10月購入

表情筋を鍛えて、フェイスラインを引き締めることのできるグッズ『PAO』
何を隠そう、私は顔肉たっぷりの真ん丸顔です。
今でも忘れられないのが、成人式にて同級生の親御さんに『ほっぺたのお肉で誰か分かったよ~』と言われたこと。
顔の肉感で判別されてしまうほど、私の顔には特徴的に肉が付いているということなのか…と現実を突きつけられ、コンプレックスとなっていました。
この顔肉をどうにかしたいと思い、PAOを購入したのです。
口にくわえて左右の重り部分を上下させて負荷をかけ表情筋を鍛えるのですが、これがまたキツイ…
かなりダイレクトに表情筋に効いているのが分かります。
↑主にこの筋肉にアプローチするのだそう
PAOは正しい方法で継続的に使用すれば、確実にフェイスラインが引き締まると思います。
しかしながら、その継続が難しいんですよね…キツイから!
ということで、購入して数回使った後は継続できずに断念。
しかし14000円払って購入したもの故、勿体なくて捨てられず、数年経つのでした。
ですが!!
今年に入って、転機が訪れました。
この冬、筋肉付けるために体重増やしたのですが、それに伴って顔の肉も増加。
ショックを受けた私は、PAOを引っ張り出して使用を始めたのです。
それが2週間ほど前の事。
歯磨き後に2分ほど使用しているのですが、なんと…
毎日継続できています!
そして若干ほうれい線が目立たなくなってきたような…!
(※私は1日1回×2分で使用していますが、公式によると1日朝晩2回×30秒のトレーニングを目安としているようです。)
やはり、表情筋によく効きますね…!!
キツイのはキツイのですが、むしろこのキツさはしっかり筋肉に効いている証拠なので、その感覚が楽しい&嬉しいと思えています。
多分これはきっと普段の筋トレのお陰だと思う。筋トレによってある程度の負荷に耐えられる精神力を鍛え、身体を変えていくことに対してワクワク感を見出せるようになったのだと思います。
ありがとう筋トレ。
筋トレは身体だけでなく、精神力も鍛えられるのです。
皆も是非やりましょう。筋トレを。
昔は耐えられなかったけど今は継続できているし、変われる未来が待っていると思うと楽しみで仕方がないのでこちらは残したいと思います。
目指せ!スッキリフェイスライン!
結論:残す!!
※重りは3タイプがあるので、初心者の方は一番負荷の小さい緑色から始めるのが良いと思います。
昔の私は重さ中(ピンク色)から始めてしまったので、それが耐えられなかった一因となっていたのかも。
ピンク色がキツイと思ったときに、緑色にチェンジしてみれば良かったのですが、面倒&キツイ思いをしたくないという気持ちでいっぱいで投げ出してしまいました。
その時に軽い負荷から始めていたら、もしかしたら継続できていたかもしれない。
今では脱真ん丸顔が叶っていたかもしれない!!
と思うと…ちょっと後悔。
初めて挑戦することは背伸びをせずに、身の丈に合った所からスタートすべしという事を学びました。
ワンダーコアスマート 2016年9月購入

『倒れるだけで腹筋ワンダーコア~♪』でお馴染み、一時期CMでよく見かけたアレです。
腹筋トレーニングのサポートアイテム!
背もたれの反発力が、体を倒すとき&起こす時も腹筋を刺激するため、お腹周りが引き締まるとのこと。
腹筋以外にも、使い方によって腕や足のトレーニングにも使用できます。
手軽に腹筋運動をしたいと思い購入したのですが…
案の定、続きませんでした!!
私の使い方が悪いのかもしれません。
私の場合、サポート器具を使用するよりも自分の体重を利用した自重トレーニングの方が、うまく腹筋に負荷をかけられると感じました。
そして、思ったのです。
お腹周りは自重トレで充分なのでは? と…
ということで結局、ワンダーコアスマートは置物になってしまいました。
スマートということもあって比較的コンパクトではあるのですが、やはり場所を取ってしまう。
畳んで収納することもできるけど、その一連の作業がズボラな私には面倒くさい!
これでもまだいつか使うかもしれないという気持ちと、1万円出して買った物だからと勿体ない精神が働いてしまって手放すことができませんでした。
しかし現在は自重トレで十分だし、確実に今後も使用しないだろうと確信しているので手放します。
自重トレーニングは、自分の身体さえあればできるので場所を取らないし面倒な準備もいらないので手軽!最高!
■オススメのお腹に効くトレーニング
なかやまきんに君さんは説明も丁寧で分かりやすく、実際に長年素晴らしい筋肉を維持されているのでとても信頼できます。好き………ヤー!!
結論:手放します

2017年後半は人生で最大体重を更新し、一念発起しダイエットをしようと心に決めた時期となります。
手探りしながらダイエットを始めた私の購入品は下記から↓
ダンベル1kg×2 2017年11月購入

2017年の冬が近づいてきた頃…ダイエットをしようと心に決めた私は、まずダンベル1kg×2を購入しました。
これを持って、有酸素運動をすれば痩せられると思ったからです。
結果的に痩せることは出来ましたが、痩せたのは『食事管理(軽い糖質制限)+有酸素運動』のお陰であり、ダンベル1kgはあっても無くても結果は大して変わらなかったんじゃないかな~と思っています。
片手1kgは正直、軽すぎてあまり負荷がかかっている気がしなかったので…気休め程度な感じ。
初心者の女性は2~3kgを持つのが良いのかなあと思います。
どこかで使用するかな?と思っていましたが、現在の筋トレでは全く出番がないので手放すことにします。
今までありがとう。
結論:手放す!!
サウナスーツ 2017年11月購入

ダンベルと同時期に購入したサウナスーツ。
三千円ちょっとの安い物なのですが、 こいつぁ…優秀です。
これを着て有酸素運動をするだけで、あっという間に汗だく。
保温&保湿性に優れているので、寒い冬の防寒対策用としても大活躍してくれていました!
しかし、筋トレ中はすぐに暑くなるので、このサウナスーツを着る頻度が減少。
カキノキ的には、サウナスーツは有酸素運動向けだと思います。
筋トレ中に着ると本当にサウナにいる気分。暑い!
筋トレ中はサウナスーツ無くてもすぐに汗が出るので必要ないかなというのと…
気になる点がひとつ。

足元に開いた穴。
これは完全に私の過失によるもの…
これを履いて電気ストーブに近いたら近づきすぎて溶けてしまい、すね部分に穴を開けてしまいました。
危ないですね…良い子は、電気ストーブに近づき過ぎてはいけません!
特に使用面での影響はないのですが(家の中でしか着ないし)、穴あきが気になる…ということで手放します。
また、有酸素運動をメインに頑張りたい時が来たら再度購入するかも!
結論:捨てる
ステップ台 2018年1月購入
前述のダンベル1kg×2を手に持ち、サウナスーツを纏い、エクササイズをしてダイエットをしていましたが
なかなか上手くいかない。
外に出るのも嫌だし、家の中で効率よく有酸素運動は出来ないものかと調べて辿り着いたのが…
『踏み台昇降』です。
※踏み台昇降とは、数十センチの台に昇り降りする有酸素運動の一種。
その踏み台昇降の為に購入したのが、こちらのステップ台。

家で運動したい人にはステップ台はかなりオススメです。
何故なら…
ズボラで飽き性な私でも踏み台昇降ダイエットで減量成功したからです。
同時に食事管理も行っていましたが、運動は基本的に踏み台昇降のみ。
軽い糖質制限+踏み台昇降(最低20分×週4日程)で、1年かけて約8kg痩せることができました。
短期間で劇的な減量ではありませんが、ゆるやかな減量のためリバウンドせずに済みました。
※後悔しているのはこれに+筋トレも行った方が良かったなというところ。
脂肪を落として細くなることは出来ますが、一緒に筋肉も落ちてしまった感。
筋肉の減少はデメリットが多いので、筋トレも同時進行で行い筋肉維持をした方が良いと思います。
ちなみに…
※一ヵ月の減量は、自分の全体重の5%までに留めておくことが成功のカギだと思います。
例えば60kgの人は一ヵ月に3kgまでなら痩せても問題はないが、それ以上痩せると人体は異変を感じ、恒常性の働きにより体重を元に戻そうとするため(リバウンドの原因のひとつ)
なので、急がずにゆるやか~な減量を目指した方が後々の自分のためになると思います。
その為には、やはり継続が必要になるのですが……
踏み台昇降はズボラ・出不精・飽き性の私の性分に合っていたため、継続できたのだと思います。
最低20分以上はやろう!と決めていたのですが、動画見てたら20分なんてあっという間に過ぎてしまいますし、好きな音楽に合わせてテンポを変えたりしながら行うと単調にならず楽しい!
気付いたら1時間近く…なんてことも。
運動不足に悩んでるけど、外に出たくない!手軽に始めたい!
という方には、踏み台昇降がとてもオススメですよ!
踏み台をわざわざ買うのもなあという方は、まず手作りしてみるのもオススメ。
雑誌などの大きめの本を重ねてガムテープでぐるぐる巻きにして固定した物でも代用できます。
耐久性や安定性はどうしても劣ってしまうので、一度手作りして踏み台昇降をしてみてから、続けられそうであればステップ台を購入してみるのも有りだと思います。
私の中で、これは有酸素運動では欠かせない物なので残します。
特に今は仕事以外では外に極力出ないようにしているので、こういった物で歩数稼ぎをするようにしています。笑
結論:残す!!
ちなみに私が購入した物は足の着脱をすることで、台の高さを調整できます。

1段では10cm、2段だと15cmになります。高い方が負荷がかかるので運動量UP!
腹筋ローラー 2018年6月購入

踏み台昇降により体重も落ちてきた頃、『腹筋女子』に憧れて購入した物。
両端の取っ手を持って、前後にコロコロ転がし腹筋に負荷を与えて鍛えるのですが…
辛すぎて断念しました。
膝を床につけて転がしたり(初心者向けのやり方)もしたのですが…
こいつぁ無理じゃ!!!!
膝が痛いし…腹筋で身体を支えられず腕の力で動かしてしまうため、腹筋に効いてないし腕が痛い……
このアイテムは私にはまだ早かったということで、手放します。
お腹周りに関しては、今の自分には自重トレーニングで十分。
いつか腹筋や体幹を十分に鍛ることが出来た時にリベンジします。
それまではさらばだ…
結論:手放す
ゴムチューブ 2018年8月購入
2018年の夏頃にスクワットを始めたのですが、その際に負荷が欲しくて購入したゴムチューブ。
強度違いの5本セットを購入しました。

しかしおかしいですね……5本セットなのに4本しかない…
1本は何処かへ行ってしまいました。
こちらは高負荷2種のみ、愛用中です!
低負荷の2本は、物足りなさを感じるので全く使用しておりません。
ということで…
結論:使っていない低負荷2本を手放します
ゴムチューブも室内でのトレーニングにとても役立つアイテムです。
腕やお尻・足など色んな部位の筋トレに役立つので、収納場所も取らないし持ってて損はないと思います。
私はとりあえず筋トレ中ずっと太ももに装着している感じです。
ストレッチポール 2018年12月購入

首や背中のコリや反り腰が酷く痛いので、改善のために購入。
こういった物を使ってストレッチすると、やはり体の伸び方や気持ちよさが違う!!
反り腰はまだ改善は出来ておりませんが…ストレッチ後はとても身体がスッキリします。
ストレッチポールはストレッチ以外にも、体幹トレーニングやエクササイズ・筋膜リリースにも使用できるので、用途の幅は広いです。
こちらは筋トレ前の軽いストレッチでも使用しているため、残します。
結論:残す

そして時は流れ…2019年冬。
ここから、本格的に宅トレをしようとし始めます。
ダンベル20kg 2019年12月購入

これはもう絶賛愛用中の必須アイテム。
私にとって、自宅での筋トレには欠かせない物です。
自重トレーニングではどうしてもかけれる負荷の限界が来てしまうので、宅トレで”筋肉を大きくしたい”を目的とする方はひとつ持っていた方が良いと思います!
女性は片手10kgあれば十分という情報を見て、10kg×2を購入したのですが…十分すぎるかも!
片手7.5kgでも重い!早く10kg軽々持てるようになりたいなあ。
おかげ様で、二の腕の筋肉が肥大してきたと感じています。
鏡の前でマッチョポーズをしてニンマリしてみたり…笑
理想とは天地の差があるので、このままこのダンベルを使って頑張るぞ!
↓理想
腕の筋肉す…すごい………
重量を変える時、重りの着脱がちょっとだけ面倒ではありますが…
頻繁に変えるわけでもないので許容範囲です。
本当に買って良かったと思える物のひとつなので、もちろん!
結論:残す!!
トレーニンググローブ 2019年12月購入

高重量のダンベルを持つなら、必要不可欠なアイテムです!
これがないと手がすぐ痛くなってしまう。
私が使用しているグローブ↓は洗濯もできるので衛生的で嬉しい。
安いけど作りがしっかりしているので、購入して4か月以上経ちますが全くへたれることもなく使用できています!これからも長い付き合いになりそう。
結論:残す!!
フラットベンチ 2019年12月購入

こちらも、ダンベルと一緒に持ちたい無くてはならない愛用アイテム。
色んな事に使えて便利。
これ一つあるだけで、上半身はじめ全身のトレーニングをすることができます。
場所を取るのがネックですが、私にとってダンベル使っての筋トレには不可欠なので手放すのはありえない!ということで…
結論:残します

以上でラストです。お疲れさまでした。
結果
結果、以下のアイテムを手放すことにしました。


残すものは7種。宅トレしない方にとっては多く思われるかもしれませんが…
私にとっては全て愛用している最低限のメンバーとなったので、スッキリした気持ちです!
厳選した健康グッズを駆使して、ボディメイクを頑張っていくぞ~~!
さて、こうして取捨選択を行った今、困りごとが出てきました。
それは…
『捨てるアイテムの処分をどうしよう』ということ。
家庭ごみで出せない物がチラホラ…特に健康アイテムは大きめの物が多いので処分が大変です。
粗大ごみでは手間がかかるし、売るにしても人に譲るにしても梱包して発送も面倒!!
こうやって困る未来がやってくるかもしれないという意識を持って、買い物をしていこうと心に決めました。
最後に
取捨選択後の感想
これまでは健康グッズが目に入る度に『すごく邪魔だなあ…でももしかしたら使うかもしれないし…高かったし勿体ないよね…』と、モヤモヤした感情を抱いていました。
しかし!
思い切って手放すことによって、その悩む行為がなくなるのでストレス軽減!
気が楽になりました。
数年もの間、様々な健康グッズを買っては寝かせてきた私ですが…はっきり言います。
使用断念したグッズをまた使い始めることは、ほぼありません。
例外的に使用を再開する物もありますが( 私で言うとPAO)…例外中の例外だと思います。
ほとんどの物は眠ったままです。思い切って手放しましょう。
残しておくことで生じるストレスやスペースの無駄遣いは完全に不要なものです。
健康グッズは家庭ごみに出せない物も数多くあるので、捨てる時にも苦労します。
本当~~~に必要なものであれば、現在使用しているはずだし、捨てて後悔したならまた買えばいい!
ストレスは筋トレにもダイエットにも、悪い影響でしかないので少しでも無い方が良いので、手放そう。
自分に対しての戒めとして、強く言います。
今、使ってない物は捨てよう!!!!
余談。
あとは我が家には夫が所持している『ながらウォーク』も自宅にあります。
楽にお腹周りを引き締めたいという気持ちで購入したみたいですが、案の定三日坊主。
使用されずただの置物になって約2年経つので、今回の片付けのついでにと夫に『一緒に捨てようか』と聞いたところ…

使うから嫌だ!絶対必要!
とのこと。
ええ~~~~~~~この2年使ってるところ1回も見たことないけど…
この話が出た後も1回も使ってないじゃんかーーーー!!!
と、文句を言いたいところですが本人曰くこれから使うそうなので、残します。
人の物は勝手に捨ててはいかんですものね…
言葉の通り、今後使ってくれることを願っておきます。
Stay Homeで運動したい方へのオススメ
簡単にお伝えします!
カキノキの独断と偏見によるオススメなので悪しからず。
気軽に運動不足解消したい方はこれで十分だと思う!
とにかくスクワットで全身の中でも一番筋肉が集まる下半身を強化×踏み台昇降で有酸素運動で運動不足解消は叶うと思います。
食事管理はアプリを使用すると楽です。ちなみに私は『あすけん』というアプリを使っています。
極論、単に体重を減らしたいだけという方は、踏み台昇降×食事管理だけでも痩せられると思う。(私がそうだったので)
※ただし、それでは脂肪だけでなく筋肉も分解してしまう可能性が高いので、筋肉減っても構わない方のみのオススメです。ただ華奢になりたい方向けというか…
個人的には、やはりこれに加えて筋トレもして欲しい~~~!!
筋肉の少ない、ただ細い身体は燃費の悪く太りやすい『スキニーファット体型』になってしまう可能性が高いので…筋肉を維持するためにも、筋トレ取り入れた方が良いと思います。
自重トレーニングくらいの負荷なら、『筋肉太くなったらどうしよう…』なんて心配はしなくても大丈夫です!
そんなに簡単に筋肉肥大できたら苦労しない……
ダンベルさえあれば全身鍛えられます!
ベンチがあれば上半身を鍛えやすいのですが、最悪ダンベルのみでも何とかなります↓
筋肉付けたいのであれば、食事内容も重要となりますが…
ものすご~~く長くなってしまうので、そちらはググってください。笑
こんな感じでしょうか!
カキノキ自身の経験に基づいたオススメを簡単にご紹介しました。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ではでは!大変長くなりましたが、お付き合いくださりありがとうございました!
少しでも参考になるところがあったら嬉しいのですが…参考にならなくても、考えなしに健康グッズを買っちゃいかんという反面教師にでもしていただけたらと思います。
まだまだ気軽に外出できない期間は続きそうですが、自宅でもできることは沢山あるので!
一緒に自宅で運動をしましょう~!皆様のご健康をお祈りしています。

それでは、またお会いしましょう!