
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
今回は、メイク用品の見直しをしていきたいと思います。
メイク用品は古い物や使わない物を、ちょこちょこTwitter(@momokuri3_kaki)の1日1捨にて捨てていましたが、選別が甘~~~い!と思い、一気に見直すことにしました。
正直、使用期限をとっくに過ぎているようなかなりの年代物もある。
勿体なくて捨てられずにいましたが、肌にかなり良くないので…思い切って手放します!
メイク用品を自分にとってのお気に入りの1軍だけに揃えて、無駄を省いていきたい!
ということで、行ってみよー!
現状把握
まずは、メイク用品を仕分けしやすいように一か所に集めます。
ドン!

バ ン!

こちらになります。ごちゃついていますね……
それでは、見直しをしやすくする為にこれらを種類ごとに仕分けしていきましょう。
ベースメイク 計8点

化粧下地の一番左は、鼻などのテカりやすいところに使用する部分用下地です。

ファンデーションと、白いパッケージのフェイスパウダーはトゥヴェールというブランドのもの。
石鹸でも落とせるベースメイクで肌に優しく使用感も良く、気に入っています。そしてお手頃価格なのも嬉しい。
アイブロウ 計4点

アイブロウペンシルは短い1本を除き、ほぼ新品。
アイシャドウの締め色が残りまくっているのが気になって、アイブロウパウダー代わりに使用するようになったため、ここ暫くはアイブロウペンシルの出番が全くない状態です。
アイメイク 計10点

使いかけのキレイとは言えない絵面で…すみません。
アイシャドウは長~~い付き合いのものが多い!ガッツリ塗らないので、あまり減らないんですよね。
特に4色パレットは、どうしても濃い締め色が余ってしまう!
その為、濃い締め色はアイブロウ代わりに使って消費しています。それがまた意外と良かったりするのですが… 眉と目のメイクの色味がチグハグになることを避けることが出来るので、まとまりのあるメイクになる!
まぶたと眉の色味のバランスを悩まなくて済むので、色バランス取るのが難しいよ!という方は一度試してみても良いかも。(※ラメ・パール感の強いものだと、眉もキラキラしてしまいますが…私はあまり気にせず使っています。笑)
今まで4色パレットばかり使ってきましたが、使用頻度の少ない色が残ってしまうのがプチストレスで私には向いてないかもと思いました。締め色が残ったまま捨てるのは勿体ないし、かといって使い切ろうとするとかなりの時間を要するしで…それがちょっと嫌!
今後はよっぽど欲しいものでなければ、単色シャドウの購入に留めたいと思います。

アイライナーはブラウン系と薄~~いブラウン系の2本。
薄いブラウンはダブルライン用で、片目の二重ラインが薄いのでもう片方に合わせるために使用しています。
この線があるかないかで目の印象が大きく変わるので、重要アイテム!
チーク・シェーディング・ハイライト 計4点

オンリーCANMAKE。 ※訂正 2020/05/17
(オンリーCANMAKEじゃなかった…よく見たらハイライトはセザンヌでした!セザンヌさんすみません!! )
安くてカラー展開も豊富で使い勝手が良く、気軽に色んなカラーを試すことが出来るので、大変お世話になっておりますCANMAKE様…
リップ 計8点

私はパーソナルカラー・イエローベース且つ、オレンジ色が好きなのでオレンジ系が多めです。
濃い色や質感マット系がとてつもなく似合わないので、柔らかい色味&ツヤ感のある物ばかり。
その他 計27点

アラサー女性のブラシの平均所持数は分かりませんが、私はちょっと多いのかもしれない…
完全に私は、使用化粧ツールはブラシ派です。
メイク品の付属のチップやスポンジ、手で塗るのは時間がかかってしまうのが好きじゃなくて…
柄の長いブラシで塗った方が仕上がりがキレイ(自分比)だし、粉や剤量を多く含むことが出来るので塗布が早いし楽なんですよね。
一度ブラシの良さを知ったらもう抜け出せない……といっても、こだわりの高級品を使ってるというわけではないんですがね。いつか熊野筆等の、良質なブラシを使ってみたいなあ。

パフは洗い替え用にいくつかストックしています…が、こんなにいらないと思う。
ビューラーはノーマルタイプとホットタイプの2個持ちです。
私のまつ毛はとても頑固で、ビューラー×ホットビューラーでしっかり上げても、数時間後には元通りなんですよね……最近は面倒で、ビューラーもマスカラもあまりしなくなってしまいました。
私の所持品は以上です!
こうやって見てみると、使ってないものもあるし、使用中だけど使用期限がかなり過ぎているものも…特に気にせず使ってしまっていましたが、冷静になって考えてみると肌に悪すぎですよね。
年月の長さにゾッとした…これはあかん………!!
ということで、自分の肌のためにも思い切って潔く手放したいと思います!
取捨選択
捨てる基準
以上を捨てる基準に設定したいと思います!
参考までにメイク品の使用期限の目安をば。
み…短っっ!!! 使用品は期限過ぎてるものばかりですわ…
ちなみに、私のパーソナルカラーはイエローベース春です。(自己診断なので恐らくですが)
個人的には、イエベ秋のこっくりシックな色味の方が好きなのですが…しっくり馴染むのは春の方ぽい。
とにかく、イエローベースなのは間違いない。
家族に素人目でも分かるほどの明らかなブルーベースがいるのですが、その人と比べると私の肌はとても黄色い…ということで、とりあえずブルーベースカラーのメイク品はなるべく避けようと思います。
工夫すればパーソナルカラーに反する色味も馴染ませることは出来ますし、アクセントとして取り入れることも出来ますが、そんなテクニックを持ち合わせていない&面倒なので下手な小細工は打たないようにします。

では、仕分けも終わったところで、不要なものを捨てていきましょう!
ベースメイク 計8点→3点

部分用下地は鼻などのテカりやすい所に使うのですが、乾燥肌の自分にはそこまで必要ではなかった!メイクの工程もひとつ増えてしまうのが面倒なのも理由。
真ん中の下地はあと数回分と残り少ないので、使い切ってから捨てます。
リキッドファンデーションは開封して1年以上経過しているので捨て。
パウダーファンデの方が塗るのも楽で肌負担も少ないので、パウダーだけで十分かな。
保湿はスキンケアでしっかりすれば良いし、私の中でベースメイクは軽い付け心地と時短が大切!

フェイスパウダーは1種のみで十分!
コンシーラーも開封してから、かなりの時間が経過してしまっているので手放します。
今はマスク生活なので出番も少ないし…かといってシミを隠すためには必須なアイテムなので、マスク無し生活が来た時に新しい物を買おうと思います。ベースメイクは石鹸で落とせるタイプに統一したいので、次回購入する時はミネラル系のものを購入しようと考え中!
アイブロウ 計4点→2点

ペンシルと眉マスカラも各1本ずつで十分。
アイメイク 計10点→4点

単色1色のみ残してあとは全部捨て!!
パレットは全て古いため。色味は気に入っているのですが、流石に数年も使い続けるのは衛生上良くない…
クリームアイシャドウは今年購入したばかりですが、自分にはクリーム系は向いていなかった。
ヨレる!二重溝に溜まる!手で付けにくい!塗布に時間がかかってしまうため、クリームタイプは今後買わないと思います。
とりあえず、気に入ってる単色シャドウ1色のみ残します。
単色アイシャドウを購入する予定なので、それが届くまではこの1色で凌ぐ!

マスカラ1本残して捨て。
アイライナー2本は必須アイテムなので…残します。
チーク・シェーディング・ハイライト 計4点→2点

血色悪いのっぺり顔なのでチークは必須アイテムなのですが、2種とも捨てます。
大分古くなってしまったし、マスク生活で使う機会も減ったのでこれを機に一新したい。気になっているチークがあるので、マスク生活が終わった頃に買おうかなあ…それまではチーク無しでいきます!
クリームチークの色味は好きなのですが、クリーム系テクスチャーが苦手で(顔が大きいので塗布に時間がかかる&ムラになりやすい)、結局使わなくなってしまった!こうやって無駄にしてしまうので、今後はパウダーのみで行こうと改めて思いました。
リップ 計8点→5点

古いもの&色味が被っている口紅を捨てました。
オレンジ系は一番しっくりくる濃さの中央の口紅を残しています。
グロス右のKATEのピンク色は、残した口紅2色との相性が抜群で大活躍中のグロス。
重ね塗りすると自分的にTHEかわいい唇になるので残しました。
Diorは購入したばかり&どの色お気に入りの色味なので残して、大事に使用していきたいと思います。
しかし今はマスク生活で出番がほとんどないのが残念!早く塗ってイベントとかに行きたいなあ
その他 計27点→16点

リキッドファンデーションブラシ2本と大きさが被っているアイシャドウブラシ1本とさようなら。
何でもかんでもブラシでつけるブラシ大好き人間としてはこれが限界……

パフ・スポンジは今使用しているおしろい&パウダーファンデの洗い替え用に2枚ずつ残します。
自宅では基本的にブラシで付けていますが、お直し用に持ち運ぶ際はパフやスポンジで塗るので必要になるんですよね。
ビューラーはひとつに絞りました。
2個使いでもホットビューラーひとつでも仕上がりは大して変わらないので、収納ケースに入らないノーマルタイプのビューラーを手放します。

お疲れ様でした~!以上で取捨選択は終了です!
Before→After
では取捨選択前後を比較してみましょう。

計61点→32点=29点減!
約半分ほどに減らしました!
アクリルケースにギチギチに入っていましたが、大分隙間が見えてスッキリ。良きかな良きかな。
しかしこうやって改めて見るとブラシの占有率が高いですね…笑
あとはこれに、単色アイシャドウやチークがこれに加わる予定ではありますが…収納を圧迫するほどではないので良し!
お気に入りの一軍に厳選できた感じです!満足。
1点1点メイク品を見ながら取捨選択をしていく上で、分かったことや再認識したことが色々とありました。
自分にとって部分用下地は必要なかったり、複数色パレットは使い切れないとかクリーム系のチークやアイシャドウが苦手とか……
あまり考えなしに、あれやこれやと購入するのは辞めようと思います。
どうせ使い切れなかったり使わなくなって捨てる羽目になるのだから…
割り切ってポンポン捨てることが出来るのなら良いのですが、私はやはり勿体ない精神により罪悪感に苛まれてストレスを感じてしまうので…避けるべし。
ということで、次回のメイク品購入時から気を付けること。
メイク品はその場のノリとテンションで購入することが多いので、客観的に見て自分に似合うのか、使用頻度は高いものか、持っているものと被らないか等をじっくり考えてから購入したいと思います…!
最後に
メイク品を比較しながら見直しを行った結果、とてもスッキリしました!
まだ使えるのに勿体ないと使用期限を過ぎたものも使ってしまっていましたが、冷静に考えると恐ろしいことですよね…雑菌が繁殖している可能性があるものを肌に塗るなんて!ぎょえー
メイクは綺麗に見せるためのものなのに、メイクのせいで肌が大変なことになってしまっては元も子もないので、今後はもっと気を配っていきたいと思います。
特に『気分が上がる』という点はとても大切なポイントだと思います。
正直、ズボラな私はメイクがとても面倒です。
しかしすっぴんは悲惨。ノーメイク姿は人前に晒せないため、結局はメイクをすることになるのですが…
面倒だからこそ、少しでも気分の上がるようなものでメイクをしたい。
気分の上がらないもので何とな~くメイクをするよりも、大好きなもので少しでもウキウキしたいしテンション上げた方が面倒くささも乗り越えられる。笑
せっかくメイクをするのだから、気分上がるものじゃなきゃ勿体ない!
そんな意識を持って、メイクと付き合っていきたいと思います。
今回は力尽きたので……収納編は次回に!
それでは、次回は収納&使用品紹介編ということで…

See you next time-☆