【片付けをして】書類整理編【スリム化】

物を減らす・整理整頓
スポンサーリンク

書類の束に挑む

さて、まず手始めにどこから片付けて行こうかと思ったときに

まず目についたのが パンパンに膨らんだ書類ケース でした。

紙の管理って大変ですよね。私は勿論、面倒なので苦手です。

保管しなければいけない書類も、面倒だからと分類もろくにせずに入れ物にそのままポイ。

その結果、我が家の書類ケースは見事に太ってしまいました。

行動を起こさなければ太った書類ケースは永遠にこのまま

それって恐ろしいことですよね。

そんな時は行動に移す!

することは… そう!!

Let’s ダイエット!!!!

家中の書類を集める

まずは、我が家の書類を一つの場所に集めていきます。

こちらが我が家の書類ケース。
持ち上げるとかなりの重量感がありますが、丈夫なジュート素材のおかげで壊れることなく保管できている状態。

早速蓋を開けてみましょう…

留め具の紐をぐるっと外すと掛かっていた反発が解け、窮屈を感じていたであろう中身が姿を現しました。

ケースinケース これが私のstyle

ケース内に収まっている分、一見そこまでとっ散らかってる感は少ないけども…(そうか?)

ケースの中の分類はいい加減なので、目当ての書類を一発で探し出すのは結構な困難。

数か月前に一度、説明書類を大分捨てたのですが、まだまだ不要なものが多い状態です。

そして問題なのは…ケースinケースのデメリット。

それは、目的の書類にたどり着くまでの 手数の多さ。

  1. ジュートBOXを開ける
  2. ファイルケースを取り出す
  3. ファイルケールを開けて書類を探す
  4. 目当ての書類を取り出す
  5. ファイルケースの蓋を閉める
  6. ファイルケースを仕舞う
  7. ジュートBOXの蓋を閉める

あ~~~~工程が多い!!!非効率!!!!

この工程の多さが面倒で分類・収納を結局やらなくなってしまうんですよね。

そして、書類はこれだけではないのです。

自室にも書類を保管していたので持ってきましょう。

はい

左側が自室に保管していた書類。

それにしても…収納ケース多くない?

大中様々なケースは主に100均で購入したもの。

100均に行くと、無性に収納品やポーチ類が欲しくなってしまうんですよね…

細かく分類してお手製のタグシールも貼ってはいますが、中身はとりあえず詰め込んでいるだけなので意味をなしていません。

はりきって収納場所を作るのは良いけど、分類の細かさや工程の多さ故、収納すること自体が面倒になって結局カオス空間になってしまう のです。

もうそんな事態になることは避けたい~~~~!

書類の仕分け

取り合えず、大まかにジャンルごとに分類。

紙袋や香典袋、スマホの空箱があるのが謎

こういう所から適当さがにじみ出ますね。

早速、ジャンルごとにひとつひとつ目を通して必要か不必要かを判断していきます。

いらないもの
  • 紙袋・ファイルケース等の収納グッズ
  • web上で確認できる説明書・電話帳等の冊子類
  • 2年以上前の年賀状・公共料金明細書類
  • 対応不要の手紙類

ざっと見てこんな感じでした。

公共料金の明細書は複数年分取っておいた方が良いみたいですが、 過去に必要になったことがないので良いかな… と思ったので捨ててしまいます。

既に解約済み物の契約書、もう手放してしまった家電の説明書なども残ったままでした。

完全にいらないものですね。収納したままで存在自体を忘れてしまっていました。

こういったことからも、取り出しやすい収納作りや定期的に確認することはとても重要だと実感。

取捨選択して出たいらないものはこちら。

とりあえず、説明書系ほぼ全捨て。

これまでの生活の中で説明書を引っ張り出して見ることはほぼなかったし、いざとなったらwebで確認すれば良いと思ったので。

そして、 我が かさばる収納グッズコレクションをご覧あれ

統一感がない…!

収納グッズに罪はないひとつひとつは役に立つ良いものです。

結局は私の使い方の問題なんですよね。

せっかくのお役立ちグッズも自分で使いにくくしてしまってる。

何も考えずに組み合わせていった結果、こんな収納タワーが出来上がってしまったのでした。

そして、必要なもの

おお…!大分減らせた感じがする!

左側の説明書類は入居当初からアパートにあった物。

本当は処分したいのですが、勝手に捨てていいか分からず残しておくことに。

退去時に元あった場所に戻す予定です。

収納する

次の工程は収納です!

私が書類整理に求めること
  • ワンステップで書類の取り出し・収納をすることができる
  • インテリアに溶け込むシンプルで統一感のある収納

ということで…

無印良品に頼ります!!

なるべく収納用品は増やしたくないのですが、上記の収納グッズを捨てる代わりにGETしてきました。

無印のシンプルで統一感のある収納に憧れていたのでワクワク!

購入品は、無印の収納グッズの中でもおなじみのこちら。

無印良品 発泡ポリプロピレン個別フォルダ A4用・4枚組・ホワイトグレー 02856434
無印良品
¥490 (¥122 / 個)(2023/06/03 19:26時点)
仕様・混率:発泡ポリプロピレン

これらを使って…

こうだ!!!!!!!!

スッキリ~!

なかなかきれいに収まったのではないでしょうか。

ケース内にもまだまだスペースの余裕があります。

そしてなんといっても、入れるのも取り出すのも格段に楽になりました。

ちなみにボックスひとつ余ったので、こちらは文房具収納に使いたいと思います。

before→after

いかがでしょうか?

こうやって並べてみると、増減が目に見えて分かりやすいので片付けの結果を実感出来て良いですね。

ちなみに複数あるポーチの中身は銀行の通帳やカード等、主にお金の管理に使うものを入れています。

いずれはお金の管理についてもブログを書きたいな。

所感

整理前と比べると書類ダイエットは一先ず成功できたかなと思います!

今後、気を付けることとしては、 リバウンドをしないようにすること。

以前と比べて取り出しも収納もよりシンプルになったので、今後は振り分け収納もやっていけそうな気がします!

暫く使ってみて、不便があるようだったらその都度改良していこう。


我が家には片付けるべきエリアが他にも沢山あります。

先はまだまだ長いですが、無理し過ぎず少しずつ着実に片付けていくぞーーー!

次はどこを片付けようかな!

は~~~~!物が減って整理整頓された空間って気持ちがいい!

次の片付けも頑張るぞ!