
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
本日は先日、数を見直したメイク品の収納&紹介をしたいと思います!

こちらが現在持っているコスメ
これにプラスして、ブラシや爪切り・ハサミ等のツール類も一緒に収納したいと思います。

では、早速収納していきましょう!
収納
収納に使うのは、無印良品のアクリルケース(5段)とセリアで購入したブラシ入れ用の缶。

どちらも家にあったもの。それを再利用します。
無印良品のアクリルケースは、コスメ収納のど定番ですよね!
私が持っている無印良品のアクリルケースは、数年前に購入したもので、今は廃盤になっている模様。
長いこと所持していますが、作りがとてもしっかりしているので大きい傷が付くこともなく、比較的キレイな状態を保つことができています。
汚れてもサッと拭けばすぐにきれいになるので、衛生面でも安心!
昔はコスメを布やビニール製のメイクポーチに入れたりしていたのですが、汚れが落としにくいのが気になっていたので…アクリルケースはお手入れも簡単なので良きかな。
そして、何といっても見やすい。
何がどこにあるか一目で把握することができます。
忙しい朝にコスメを探す手間を省くことが出来るので、時短&ストレス軽減!
やはりアクリルケースはコスメ収納に持ってこいのアイテムだと思います。
以前は、アクリルケースにびっしりと色とりどりのコスメを並べて眺めるのが夢でした。

※イメージ図
オシャレなYoutuberやブロガーさんがよくそのような収納をされていて、とても憧れていました。
その影響で、使い切れない&使わないのにプチプラコスメを買いまくってギチギチに収納をしてみたり…ケースにぴっちり並べられたコスメを眺めるのは壮観で楽しいのですが、良いのは最初だけですね。
結局、使わないものを所持し続けるのがストレスで、ちょこちょこ捨てていくことになってしましました。
過去は沢山のコスメを揃えたい!並べたい!と思っていましたが、今の気持ちはその逆。
なるべく、最小限で使い切れるお気に入りの物だけを持ちたい!
こっちの方が管理するのが面倒なズボラな私には合っている。
ということで、アクリルケースにコスメを入れてみました。

アクリルケース5段の内、3段分に収まった!
見直し前はメイク品だけで4段分使用していたので、空きスペースが増えて嬉しいです。
上の段から、使用する順番で収納しています。
これで朝の忙しい時間も迷わずに済むので、無駄に時間を消費せずに済みますね!
ブラシは缶ケースへ。

ブラシを入れた缶はとりあえず、スキンケアBOXの中へ移動。(収まりが良いので…)

収納したものは、自室の机の横の棚へ置きました。

左手でサッと取り出せる位置です。
個人的には使いやすい位置ではあるのですが、模様替えをして配置を変えたい気もする…まあ、それは後々。
では、中身の紹介をば。
使用品紹介
ちなみに、カキノキ的メイク用品のこだわりは…
とにかく、馴染む!主張しすぎない!肌に負担をかけ過ぎない!悩まなくて済む!
そのようなメイク品を選ぶようにしています。
1段目 ベースメイク・シェーディング・ハイライト系
1段目は最初に使うベースメイク系を収納。

いずれ、ここにはチークが入る予定です。
ベースメイクは石鹸で落とせるような、比較的肌負担の少ない物を選びたい!
メイク落としでしっかり落とさないといけないタイプのファンデは、塗っていると肌が重く息苦しい感じがしてちょっとストレスを感じてしまうので…なるべくストレスを避けるために、ミネラル系の物を使用しています。
といっても、ポイントメイクは石鹸で落とせるタイプではないので、結局のところクレンジングを使ってファンデも一緒に落としてしまうんですがね…笑
とにかく、塗っている最中の肌の快適さが自分にとって大事です。
ポイントメイクは特に負担を感じることはないので、メイク全てをオールミネラル系するつもりはないかなあ。
シェーディング&ハイライトは必須アイテムです。
私は顔デカ真ん丸のっぺり顔………もはやほぼ球体。
陰影が大してありませんので、自分で塗って作るしかないのですよね~~~~
あとは鼻の下が長いので、少しでも目立たなくしようと『人中短縮メイク』をして足掻いています。笑
その為、やはりシェーディングは必要不可欠!
2段目 眉・目・リップメイク系
2段目はポイントメイク系です。

インテグレートはプチプラでお財布に優しくてありがたいです…
コスメ見直し後に、仲間入りしたのがアディクションの単色アイシャドウ2色。

締め色を持て余してしまう4色パレットは卒業して、単色アイシャドウを購入しようと思ったときに、真っ先に頭に浮かんだのがこのアディクションのザ アイシャドウでした。
以前から気になっていたので、今回購入してみることに。
99色もあったので、選ぶのが大変だった!笑
時節柄タッチアップも出来ないし外出するのも気が引けたので、今回はネットで購入。
色んな方のレビューを参考にしながら、パーソナルカラー・イエベが使いやすそうな030リゴレットと074ファッジを購入したのですが……
大正解でした。
馴染む!馴染むぞ~~~~~~!!
030をアイホール全体、074を締め色として塗っているのですが、上品かわいい~~~~!!
パール・ラメの輝きも上品で、デイリーユースに使えます!!イエベさんにオススメ!!
アディクション初めて使いますが、発色の良さとしっとり密着な使用感で一発で好きになりました。
この2色と、アナスイのコーラル系シャドウでアイメイクを回していきたいと思います!
4色パレット時代と比べると大分コンパクトになりました。
いや~しかし99色展開はすごい。自分にピッタリ似合うカラーが必ずあると思う。
マスカラやアイライナーは、プチプラで口コミが良いものを選ぶことが多いです。
アイライナーは絶対にブラウン系!
昔は黒至上主義で、黒色のラインを引いていたのですが…何か似合わなかった。
色がパキッとしているから、浮いて見えるんですよね。主張が激しすぎるというか。
まつ毛は黒なので、マスカラは黒でも違和感ないのですが…
アイラインをブラウンにするとアイシャドウとのグラデーションができて馴染む感じがして好きです。
さり気無い目力UP!
私は顔の余白が多く、主張の強いカラーを使うと色の対比で余白が目立つため、リップは主張しすぎない馴染みのよいカラーを使うようにしています。
あとは、マット系リップがとてつもなく似合わない!途端に老けて見えてしまうため、避けるようにしています。
どちらかというと顔の下半分の方が残念な造りをしているので、他人の目線が口元ではなく顔の上半分目元に行くようなメイクをするように心がけています。
イエベなので、グロス㊧の Dior アディクト ステラー グロス 092 ステラー はブルー系ラメが入っているので鬼門かと思いましたが…好きなアイドルがタイアップしていたので購入しました!推しと同じものを付けたいというオタクの性よ…
青み系なので心配していましたが、付けてみるとあら不思議。自然とニュアンスを変えてくれて楽しい!
グロス自体はほんの~り色づくくらいの色味なので、イエベでも取り入れやすい青み系ピンクだと思いました。
持っている口紅の上から塗ると途端に華やかな印象になるので楽しい。もちろん、これ単品でも良し。
良い買い物ができました!
3段目 ストック・小物系
3段目はたまに使用する小物系を収納。

洗い替え用のパフ・スポンジやコスメのストック、たまに使うツール系を収納。
ここはこれと言って特にないです。笑
ちなみにハサミとコームは前髪切る用。

使用品紹介は以上です!
最後に
ちなみに今回、アクリルケースの2段分の空きが出たのですが…
ここにはアクセサリーを収納しようと考えています。

現在、アクセサリーはベロア生地の3段BOXに入れているのですが…↓

アクセを着けるまでのアクションが多い!!
アクセサリーをつけるまでの流れ
- BOXの蓋を開ける
- 目的のトレイを出す
- 目的のアクセサリーを取り出す
- トレイを仕舞う
- 蓋を閉める
アクセサリー着けるだけでも5つの工程を経なければいけないんです…!面倒!!
比べて、このアクリルケースならば…
- 引き出しを開ける
- 目的のアクセサリーを取り出す
- 引き出しを閉める
2アクションも省略できる!素晴らしい!!
少しでも工程数は減らしていきたいので、このアクリルケースに仕切りを入れてアクセ収納に使いたいと思います。
問題はケースに入れる仕切りなんですよね。
こんな感じで収納したいのですが…↓
現行で発売されている無印のベロア仕切りトレイは、高さが数ミリ高くてこのケースには合わないんですよね~~!!残念!!!
ネットでこのケースに合う物がないか調べたのですが、どれも高さが合わず難しそう。
これは手作りするしかないのか…!?
ということで、材料をネットで注文しました。
届き次第、作業に入ろうと思います!
ではでは、今回のメイク品収納・紹介編はこれにて終了です。
近々、アクセサリー整理編をやりたいですね。

それではまた会いましょう!See you-☆