【引越し前に】片付けBefore→Afterまとめ【振り返る】

住まいを快適に

こんにちは!

オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

今月末に引っ越しが決定いたしまして、今住んでいるアパートとはあと1ヶ月でおさらばです!!

これからどんどん引越し準備を進めていくのですが…

その前に!

これまで片付けをした場所の、片付け前の状態(2019年10月時点)と今現在の状態を比較したいと思います。

引越し準備を始めてしまうと、ガラリと家の中の状態も変わってしまうのでね…

準備を始める前に、記録としてBefore→Afterを残しておきたいと思います。

とは言っても、家の中の一部&簡単にではありますが…

詳細は該当の片付け記事のリンクを載せているので、そちらからどうぞ。

ちなみに、夫の部屋はBeforeからさほど変わっていないので、割愛します。すみません…

(片付けさせてもらえなかった)

では、行ってみよー!

※下記に出てくるBeforeの画像は、全てブログ開始当初の2019年10月時点のものです。

スポンサーリンク

LDK

レンジボード周り

ごっちゃりしていたBefore。

調理家電やレシピ本等、諸々を手放しました。

そして、食器棚にしていたワイヤーワゴンも捨て。

食器はそのワイヤーワゴンに無造作に放り込んでいたのですが、見栄えが悪い悪い。

やはり私には、見える収納は向いていないと実感しました…

面倒くさくて続かないですもん。

現在、食器は炊飯器横のカゴの中に放り込んでいます。

(一部カゴに入らないものは下の段に置いていますが…)

カゴの中に入れておけば外からは見えないので、多少無造作に放り込んでも無問題なところが嬉しいです。笑

更に、そのカゴの上にホコリよけの布をかぶせておけば 完璧では?

見栄えを気にしなくて済むので、ズボラにはありがたい~~~

なので、今後も基本的には隠す収納で行きたいと思います!

食器もかなり減らしたのは良いのですが、今はご飯茶碗系が無い状況。

白米を食べる時は平皿によそっているのですが、これがちょっと不便…というか落ち着かない。

やはり、白米はご飯茶碗で食べたいですね!笑

引越し時に、調達しようと思います。

キッチンの詳しい片付け記事はこちら。

カラーボックス

書類や日用品等を収納しているカラーボックス。

物で溢れかえっているBefore… 汚 い !

物を元の場所に戻す、キレイに収納するという概念が消え去っている状態だった…

物を厳選して、カラーボックスをひとつ減らしたのですが、Beforeと比べて遥かに物を探しやすくなりましたし、目から入るストレスも減りました。

自室

そういえば、自室のデスク周りってあまり触れてなかったなあ…

ということで、PCデスク周りもお見せします!

PCデスク周り

日々の1日1捨やオタクの整理整頓編で、デスク周りの物も手放してきたおかげで結構スッキリ!

しかし、Beforeのごちゃつき感すごいな。

とにかく物まみれで、作業する時に邪魔!

ですが、面倒臭さが勝ってしまい片付けることはなく…基本的に置きっぱなし。

Beforeは目に入る情報が多くて、集中力を低下させてしまう悪い例のデスクとなっていました。悪い例として、反面教師にしていただきたい所存。

本棚

Beforeは本棚云々以前に、周辺に放置された物の数々が酷いですね…

足の踏み場がない!!

本はこの本棚以外にも、隣室の押入れにダンボール8箱分もある状況でした。

そんな状況から400冊以上もの本を手放すことができ、今では本棚に隙間ができるほどに。

ということで、お気に入りの本棚でしたがもう私には必要ないかな…と思うようになりました!

今や本の購入は電子書籍ばかりなので、紙の本が沢山増えることはないでしょう。

持っていてもスペースを無駄にしてしまうだけなので、手放したいと思います!

クローゼット周り

いや~~見ていて、本当に見苦しいBefore。

衣装ケースの中もぐちゃぐちゃに服が詰め込まれているのが見て分かります。

はあ…お恥ずかしい。

Beforeの頃を思い返すと、服まみれでコーディネートを考えるのも大変だったし、無造作に収納しているから目的の服を探すのも大変だったし、見栄えが悪くてストレスたまるしで、良いことが無かった!

今現在は、管理がしやすい枚数に減らした&吊るすだけ収納のおかげで、パッと見でどこに何があるのかが分かるので朝の支度時間もイライラしません。

とても快適なので、新居でも『ハンガーにかける吊るすだけ収納法』を取り入れたいと思っています。

全体

うわ~~~Beforeはもう見たくもない。

けど、こうやって比較すると『自分頑張った!』と褒めたくなるので、たまに見返すのは良いかも。自分への戒めにもなるし!笑

やはり壁に物&ラグが無いとよりスッキリして見えますね。

今の方が、遥かに過ごしやすいデスクとなっています!

しかしながらデスクの奥行きが個人的に足りないと感じる&デスクチェアがすぐ疲れてしまう系なので、その辺りは新居で一新したいと考えています。

もっと快適に、作業がしやすいデスク周りにするぞ~~~!

最後に

お疲れさまでした~!以上となります!

見返してみると、Beforeの汚さがヤバイですね。笑

昔の自分にドン引き~~~~~~~~

あの状況下で、平然と過ごしていたと思うと恐ろしい…

画像を見ているだけでもゾワゾワするし、片付けたい欲が爆発しそうになります。

今は、このような雑多な部屋で過ごせないですもん。

そう思えるようになったということは、片付けマインドが育った証拠ですね!

片付けを始めると、心に良い変化をもたらすと本当に感じています。

昔は物が多くて足の踏み場のない部屋でも普通に暮らせていたわけですが、完全に思考停止状態でした。

しかし、今は床に物が放置されていると気になるし、スペースの空きを見ると心晴れやかな気持ちになります。

物が少ない状態のメリットが多すぎて、

物に溢れた部屋にはもう戻れない!戻したくない!

物を減らすメリット
  • 物を管理しやすくなる
  • 目から入る情報が減少=ストレス減少
  • 掃除がしやすくなる
  • 本当に自分に必要なものが分かる
  • 身の回りのものがお気に入りのモノで揃っていく
  • 物欲が減る!

これらのメリットを知ったら、もうあのごちゃ部屋には戻れません!

というか、絶対に戻りたくな~~~い!!

片付けとは良いものですね…

そう、振り返って改めて思いました。


簡単にではありますが、Before→Afterのまとめはこれにて終わりです。

これからは8月末の引っ越しに向けての準備をガンガン進めていきたいと思います!

大きい家具家電類の処分を思うと、今から面倒ですが…

とにかく、新居で快適に過ごすためにも頑張ります!

それではまた会いましょう!

See you next time-☆