【骨格ナチュラル】アクセサリーの見直し【46→24点】

物を減らす・整理整頓

こんにちは!

オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

本日は、所持しているアクセサリーの見直しをしたいと思います!

今までTwitterでの1日1捨でも、時折アクセサリーを手放していましたが…

まだまだ手放しても困らないであろうアクセサリーが眠っているので、コスメに続き一気に見直しをしていきたいと思います!

スポンサーリンク

現状把握

まずは、現状把握のために家にあるアクセサリーを集めます。

ドン!

全て出してみると、このような感じに。

パッと見ただけでも使っていない物がちらほら目に付きます。

これらを種類ごとに分類して、取捨選択しやすいようにしました。

ネックレス 計7点

  • ネックレス大×2

パールネックレスは喪服を購入した際に、一緒に購入したもの。

右のビジューネックレスは結婚式など華やかにしたい時に、たま~~~に着けます。

  • ネックレス小×5

5点の内、4点は頂いたもの。

右側3点は遥か昔に夫から貰ったものなので、思い出深いです。

自分は華奢なネックレスが似合わないと気付いてからほぼ着けなくなったので、ネックレスは出番のとても少ないカテゴリーになります。

ブレスレット 計3点

  • ブレスレット×3

左は母から貰ったもの。パワーストーンらしい。

中央・右は昔ネットで購入したもので、購入履歴を確認してみたところ2012年に購入したものでした。

8年も前…!

ピアス 計28点

ピアスは他のアクセサリーに比べて数が多い!

ピアスが好きなので、私の中で特に取捨選択が大変なカテゴリーです。

  • ピアス大×6

右下2つ以外は比較的最近購入したもの。

自分は華奢なアクセサリーが似合わないと気づいた頃に、購入しました。

これまでは、存在感のあるピアスは勇気が出ず避けていたのですが…挑戦してみて正解でした。

着けてみると、やはりこういった大ぶりピアスの方がしっくりくる!

華奢よりは大ぶりを選択するのが吉というのははっきり分かったのですが、難しいことに大ぶりピアスの中でも形によっては顔デカが強調されてしまうものもあるので、選択に悩みます。

ピアスって試着が出来ないものが多いので耳たぶに当てて見るのですが、実際に穴に通して着けるのと比べるとどうしても印象が変わってしまうので、買い物が難しい!

何度も鏡を見て悩んで考えて、自分に似合うだろうと思って購入したものでも、実際に着けてみると『何か合わない……』とガッカリすることが何度かあったり…

  • ピアス小×5
  • ボディピアス×17

ボディピアスはかさばらないことを良いことに、ついつい集めてしまいます。

実は私はピアスホールが6つ開いていまして…複数ボディピアスを着けるのが好きです。

当然、TPOはわきまえる!そして着ける場合はあまり派手にならないような組み合わせを選ぶようにしていますが…年齢的にどうなんだろうと思い始めました。

でもやっぱり、好きなんですよね~!

私の中で一番気軽に楽しめるオシャレがピアスです。

特にボディピアスは、軸が太いのでNOT華奢な印象。

そのため、骨格ナチュラルタイプ×顔が大きい私でも良い感じに決まる感じがします。

ちなみにボディピアスは軟骨だけでなく、耳たぶ用のファッションピアスとして使用するのもオススメです!

ボディピアスの良い所は、ピアス軸の先端がねじ式キャッチで守られているので、ピアスが引っ掛かりにくい&落としにくいところ。そして、着けっぱなしを前提に作られているので、金属アレルギーが起きにくい素材で作られているものが多いです。

普通のファッションピアスを着けている方でも入るような太さのもの(18G・20G)も沢山ありますよ!

機能面でもオススメなので是非~~!

ヘアアクセ 計4点

  • ヘアアクセサリー×4

あまりヘアアレンジをしないので、ヘアアクセサリーは少ないです。

いつもそのまんまストレートか、ノーマルなヘアゴムでくくるだけ。笑

腕時計・眼鏡 計4点

  • 腕時計×2

左は休日用で右は仕事用です。

右の仕事用は自分の就職祝いに記念に購入したものなので、思い出深い一品。

結構長い付き合いですが、不満なく愛用しています。

  • 伊達眼鏡×2

どちらもUVカット機能付き。

下の眼鏡はブルーライトもカットしてくれるので、外に出る時だけでなく家でPC作業する時にもかけています。

所持しているものは以上の46点です!

それでは、手放すものを選んでいきましょう~~

取捨選択

手放す基準

アクセサリーを手放す基準
  • 使用頻度が年数回以下(弔事用除く)
  • 自分に似合わないもの
  • 劣化しているもの
  • 持っていて気分が上がらないもの

たま~~にしか使わないものを買って所持し続けるのは、収納スペースも必要だし管理も面倒だしでちょっとストレスを感じてしまいます。

無駄なストレスは不必要!ということで、使用頻度の低い結婚式やパーティ用のアクセサリーはレンタルしようと思います。

今はアクセサリーのレンタルショップも多いですよね!

レンタルショップを利用する方が、自分では気軽に買えないようなブランドのアイテムも使えるので気分も上がる!ウキウキ!

ということで、基本は普段使いするものだけ残そうと思います。

(※事前にレンタルで準備できるものではない、弔事用は所持します)

あとは、人から貰ったもの…特に夫から貰ったものは残します。

片付けを始めてからというもの、人から貰ったものを手放すのはそこまで躊躇しなくなったのですが、夫から貰ったものは手放す勇気が出ません。というか、手放したくはない。

大切な思い出で、後悔してしまいそうなので今は無理に捨てません。

それでは…

一点一点、実際に身に着けて自分に似合うかどうかを再度確認をしていきながら、 手放す基準に基づいてアクセサリーの取捨選択を進めます!

ネックレス 計7点→4点

  • ネックレス大×2→1

左は弔事用の為、残します。

右のビジューネックレスは使用頻度が低いため手放します。

このような大きめ存在感ドーーン!なアクセサリーが自分には合うので、形は好きなのですが……普段使いはしないかなあ。ということで、さようなら!

  • ネックレス小×5→3

久しぶりに全て着けてみましたが、華奢なネックレスがことごとく似合わなくて笑ってしまった!

顔の大きさ、首・肩の骨感が強調される……これは魅力半減なやつや……

骨格診断ナチュラルなため、ゴツめのツヤ感の少ないアクセサリーの方が似合うんですよね。

骨格診断は自己診断ですが、明らかに華奢ネックレスが似合わな過ぎるので合っているだろうと思っています。

しかしそれに気付いたのは比較的最近の事。

若かりし頃の自分は、使い勝手が良さそう&あまり冒険をしたくないので、存在感の少ない華奢なワンポイントアクセサリーばかり選んでいました。

だけど、着けてみるとしっくりこない。

『何か似合わないな~~~何でかな~~~』と疑問に思っていたのですが、骨格的に合わなかったんですね。

それを理解できたとき、とても腑に落ちた思い出。

ということで、残念ながら似合わないこれらの華奢ネックレスとは全ておさらばしたいのですが、右3点は夫からのプレゼントなので残します。デザインも若い子向けなので、着けることはないとは思いますが…大事に取ってpこう。

ブレスレット 計3点→1点

  • ブレスレット×3→1

左は母から貰ったもので、手放したら後悔しそうなので残します。

右側の8年前に購入した2点は手放します。

どちらもデザインは好きだけど、何だかしっくりこなくて、結局何年も付けずにいました。

自分には太めのバングルとかが合うのだろうと思う。

こうやって見返すと、自分に合うもの合わないものが見えてくるので次の買い物時の参考になりますね。

ピアス 計28点→15点

問題のピアスコーナー!ここからが大変でした~~~

  • ピアス大×6→2

全て着けて比較してみて、特に似合うと思う&今後も着けたい2点だけを残してあとは手放します。

この2点はとても合うので、骨格ナチュラル×丸顔さんにはこれに似たようなタイプを薦めたい!

上下中央のピアスのような、重心が下にくるようなものはちょっと合わないかも。

  • ピアス小×5→3

私はパーソナルカラーがイエローベースなので、シルバーよりもゴールドのアクセサリーの方がしっくり馴染みます。その為、ゴールド系が自然と残る。

  • ボディピアス×17→10

装着頻度の低い、黒・装飾のないシルバー系・着けにくいものを手放します。

最近は左上のフープピアスを2連で耳たぶに着けるのが好きです。かわいい。

ヘアアクセ 計4点→1点

  • ヘアアクセサリー×4→1

夫から貰ったシュシュ以外は手放します。

シュシュは自宅で髪をまとめる用に使おう。

腕時計・眼鏡 計4点→3点

  • 腕時計×2

腕時計は変動なし。

どちらも日常的に使用していてお気に入りのものなので、今後も愛用していきます!

  • 伊達眼鏡×2→1

上の眼鏡を手放します。

昨年買ったばかりだけど、似合わなくて似合わなくて…

ネットで購入したのですが、やはり眼鏡系は試着して購入した方が良いですね。

下の眼鏡もネットで買ったものですが、自分に似合うものだったのはたまたまだと思う…ラッキーでした。

似合うだろうと思っても、作りが数ミリ違うだけで印象がガラリと変わるので眼鏡選びってかなり難しいと思いました。

おそらく、お顔がたまご型の小顔さんなら大体似合うと思うんですよ!でも、私のような丸い顔デカ族には試着無しは無謀だった…

しかしこうやって失敗することで、見えてくる部分があります。

上のように、目尻側が上がっている眼鏡は似合わないとはっきり分かったので良かった!

顔が丸いので、角があるスクエア気味のフレーム(ウェリントンタイプ)が良いと思っていましたが、意外なことに、下の丸みのあるフレーム(ボストンタイプ)の方がしっくりくることにびっくり。

完全な丸眼鏡はNGですが、このぐらいの楕円形は馴染みやすいです。

これは多分、顔タイプによるものだと思う…私の顔はクール・かっこいいからかけ離れた、鼻ぺちゃで丸みのある平面的な顔なので、角ばったかっこいい系の眼鏡が似合わないのだと思います。

かけてみると顔との印象がチグハグで、一気にもっさりした印象になる。

またひとつ、勉強になりました。

ちなみに……

ピアスのキャッチを無くした時用に、予備を3つ持っていましたがこれも手放します。

思い返してみたら、ピアスのキャッチを無くしたことやダメにしたことって無いんですよね。

なので、必要なし!

お疲れさまでした!

取捨選択は以上です。

Before→After

取捨選択の結果……

結  果

46点ー22点=24点

約半分ほどに減らしました!

今後増減があるかもしれませんが、”日常的に使うものを持つ”を念頭に置いて行動するのを心がけたいと思います。

最後に

アクセサリーの数を見直すことによる感じたメリット。

アクセサリーを見直すメリット
  • お気に入りのものだけ所持→満足度が高い
  • 厳選することで、迷う時間を減らせる
  • 収納スペースに困らない
  • 自分に似合うもの似合わないものが見えてくる
  • あらゆるストレスの減少

今まではアクセサリーの選択肢が多かったため、あれこれとっかえひっかえして着けては悩み、決定するまでに時間がかかっていました。

お気に入りに厳選することによって、その悩む時間を省けるのでかなりの時短&ストレス軽減に繋がりますね。

また定期的に見直すようにして、アップデートしていきたいと思います!

アクセサリーの数を減らしたところで…次に出てくる問題は、収納 です。

この紫色のBOXに収納していましたが、

アクセサリーを着けるまでの工程が5アクションを多く面倒なため、収納場所を変更しようと思います。

ということで、次回はアクセサリー収納編です!

既製品で丁度良い物がないため、手作りに挑戦する予定。

工作タイム楽しみ。笑

それでは、次回のアクセサリー収納編で会いましょう!

See you-☆