【失敗なし】セルフカットは意外と簡単にできる件【ロングヘア→ミディアム】

美容・ファッション
この記事は約10分で読めます。

こんにちは!

オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

皆さんは最近、美容室に行きましたか?

私は4ヶ月ほど前に行ったきり、行っておりません!

今回も伸ばしっぱなしで毛先がボサボサになってしまったので、美容室に行こうかと思っていたところ…

とある動画に出会いました。

こちらです。

ミルチャンネル mille channelさんの『【美容師直伝】セルフカットの教科書』という動画です。

この動画が私のYoutubeのおすすめ画面に上がっていたんですよね。

これはセルフカットしろという天からの思し召しか…!?

と思い、動画を見てみると…

とても分かりやすい!自分にできそう!!

やってみたい気持ちがムクムクと湧き上がってきたので、自宅でセルフカットに挑戦してみることにしたのでした。

失敗したらしたで、美容院に行けば良い。

物は試しじゃ!!!!!

スポンサーリンク

セルフカット実践

セルフカットに必要なものはたったこれだけ!

用意するもの
  • くし
  • はさみ
  • キッチンクリップ✕2
  • アヒルクリップ✕2

キッチンクリップとは、袋を止めるクリップのことです。↓

キッチンクリップは100均にも売っているので手に入れやすいですね。

※ちなみにハサミは、散髪用ハサミの使用をオススメします。

カキノキは工作用の普通のハサミを使用したのですが、やはり切りにくかったです。笑(当たり前や)

感想

動画を見ながら、お風呂場でカットしました。

鳥の巣みたい

一言で言うと、

やって良かった!!!!!

私の中ではメリットしかなかった。

10センチほど切ったのですが、今後もセルフカットで良いんじゃない?と思うほど、良い出来に仕上がりました。

では、感想を詳しく。

メリット

カキノキが感じたメリット
  • 意外と簡単・失敗しにくい
  • 自分で好きなように調整できる
  • 美容院苦手民としては超絶気楽
  • 時間とお金の節約になる
  • ヘアカットが気軽に出来る

意外と簡単・失敗しにくい

動画の流れに沿って行えば、まず失敗しないと思います。

動画を一時停止しながらひとつひとつ真似て切ったところ、かなりいい感じに仕上げることができました!

キッチンクリップが髪をしっかり固定してくれるので、変なところまで切ってしまう心配が少ないです。

クリップのラインに沿って切れば大失敗はしないと思うので、安心して大丈夫です。

ただ、クリップを傾ける向きなどは間違えないように注意!

動画内で髪の長さを短くする際に『結構思い切っても大丈夫』と言っていましたが、その通りだと思います。安心して信じてください。

私は思い切ってザクザク雑に切っていきましたが、大丈夫でした。笑

自分で好きなように調整できる

正直、散髪後の仕上がりはこれまでの美容院を抑えて

過去一かもと思っています。笑

そのくらい気に入った仕上がりになりました!

私は美容師さんに細かく要望を伝えるのが苦手で…

美容師さんに切ってもらった髪型の完成形が、自分の希望とちょっと離れてしまう時がよくありました。

きちんと伝えられない自分が悪いんですけどね。

そんな私としては、自分で好きなように調整できるということがとても嬉しい。

セルフカットならば、美容師さんと自分が思い描く髪型に食い違いが生じてしまうという心配もありません。

長さも厚さも自分の好みで微調整することが出来るので、特殊な髪型でなければ失敗せずに好みの髪型に近づけると思います。

今回私はあまり髪を薄くせずに、切りっぱなし感のあるミディアム~セミロングにしました。

イメージとしてはこんな感じ↓

毛先切りっぱなしって最近よく見かける!

可愛くて好きな髪型です。

美容院苦手民としては超絶気楽

上にも書きましたが、私は美容師さんに細かく要望を伝えるのが苦手。

『どうですか?』『気になるところはありませんか?』と言われたときに、『良いです』『大丈夫です』『(気になるところは)特に有りません』と返してしまう…!

これはHSPさんあるあるではないでしょうか。

『気になるところがある』と返すと、美容師さんの腕が不満と思っていると感じるんじゃないか、不快にさせてしまうんじゃないかと思ってしまって言えない(気にしすぎ)

ここできちんと要望を伝えたら、きっと美容師さんは快くその通りに切ってくれると思うのですが…

自分の気持ちが耐えられない

要望を伝えたあとは『嫌な気持ちにさせてしまったかな』『図々しい客と思われたかな』と長々と脳内反省会が始まるので、精神的にしんどいんですよね。

更に、美容室に行ったときは(こんな地味女が来てすみません)(重い頭を洗わせてすみません)と心のなかに卑屈な自分が出てしまう。

お金払ってるんだから堂々とすればいいんですけどね~~~~

そう頭では分かっているつもりだけど、その場に行くと場違いな気がして途端に萎縮してしまう。笑

で、本当になりたい自分を伝えられなくて、妥協した状態で帰宅する…という流れ。

あとは、営業トークを断るのもしんどいんですよね!

オプションを提示されたり、サロン品をオススメされたときに『不要です』『大丈夫です』と断ることが…たまに断りきれずに買ってしまうカキノキ。

だから、そういったやり取りが皆無なセルフカットはとっても気がラクなんですよね。

自分の意見を言えないという部分で、小さい頃のエピソードを思い出しました。

中学時代の話。

初めての美容室で(それまでは近所の床屋で切ってもらってた)ドキドキしながらボブヘアをお願いしたところ、想像以上に髪を切られショートカットヘアになってしまったことがありました。

『あれ?』と疑問を持った時に『これ以上短くしないで』と伝えればよかったのに、言えなかった小心者の私。

何も言えないまま、どんどん短くなる髪を見つめ不安な気持ちで完成をただ待つだけ…

今ではその状態になったら流石に発言するけど、当時は子供。

大人、ましてや初めての美容室でプロの美容師さん相手に物を言うなんて怖くてできなかったんですよね。

そして出来上がったのは似合わないショートカット。

なんでこんなに可愛くないんだろうと

絶望して帰りの車の中で泣いた。笑

迎えに来てくれた母が、ソフトクリームを買って慰めてくれたなあ……

胸がキュッと締め付けられるような思い出。

時間とお金の節約になる

セルフカットは時間もお金もかかりません!

今回、カットは20分くらいでできました。

わざわざ美容室まで足を運ぶ必要もないし、洗髪は入浴と合わせてまとめてやればいいのでかなりの時間の節約になります。

そしてお金もほぼかかりません。

必要なものは自宅にすべてあったので、今回私がかかったお金は0です!

美容室に行くとカットだけでも5000円ほどかかるので、それと比べるとなんてお得なのでしょう…

もちろんプロが切る分、クオリティは美容室のほうが格段上です。

しかし私はセルフカットの仕上がりで満足しているので、カットはセルフでいいかな~と思っています。

ヘアカットが気軽にできる

お金がかかる分、美容室に行ったらある程度切らないと勿体ないかなと思って、極限まで切るのを我慢→美容院→何センチも切るという貧乏性丸出しなサイクルを繰り返していました。笑

これからは自分で切れる分、1cmだけちょこっと切るということも気兼ねなく行うことができます。

毛先が傷んできたな~と思ったら好きなタイミングで切ることができます!

定期的に髪を切るというハードルが下がるので、キレイな毛先をキープできそう

デメリット

カキノキが感じたデメリット
  • 片付けが大変
  • 一定以上の髪の長さがないと難しそう
  • 特殊な技法を使う髪型は難しい

片付けが大変

髪の毛って散らばるんですよね~~~~

私はお風呂場で髪の毛入れ用のゴミ袋を用意してカットしたのですが、床のタイルにだいぶ髪の毛が飛び散ってしまいました。

髪の毛の回収が大変だったので、床には新聞やビニールを敷いて髪の毛が飛んでも大丈夫な環境で切ることをオススメします。

といっても普通に考えたら床に何かしら敷きますよね、普通は。

私の頭が足りなかったというだけのことです。

一定以上の髪の長さがないと難しそう

私はロングヘアだったので切りやすかったですが、ミディアム以下の長さだと切るのがなかなか難しいのかなと思いました。

動画を見ていただけたら分かりますが、サイドや後方の髪の毛を前方に持ってきて切ります。

なので、前方にまでもってこれるくらいの長さが無いと切るのは難しいと思われます。

髪の毛をボブ以下切るのも難しいかな。

短めの髪の毛にしたい場合は、美容師さんに頼ったほうが賢明かもと思います。

特殊な技法を使う髪型は難しい

この動画の切り方の仕上がりは、スタンダードでナチュラルな感じです。

〇〇レイヤーとか〇〇カットとか、高度な技術が必要となる髪型は難しいです。

素人の自分が切るわけですしね。

もっとヘアカットで個性を出したい!という場合は、美容師さんに頼りましょう。

まとめ

セルフカットは意外と簡単でコスパが良い

今回初めてセルフカットをしてみましたが、動画がとても分かりやすいのもあり、簡単に切ることができました。

動画通りに行えば失敗も少ないし、仕上がりも満足!

時間もそんなに掛からないし、金銭的にも負担が少ないため、かなりコスパが良いなと思いました。

完璧なクオリティや高度な技術が必要な髪型を求めるのでないのであれば、セルフカットは選択肢の一つとしてオススメしたいです!

特に、

  • ある程度、髪型がまとまっていればOK
  • 美容院が苦手
  • お金と時間をかけたくない

そんな人には一度、セルフカットを試してみて欲しいです。

私はやってよかった!

反省点

今回、初めてのセルフカットをした際に感じた反省点です。

床に何か敷くべし

片付けが大変になるので、床には新聞紙かビニールを敷きましょう。

終わったら新聞紙(ビニール)ごとまとめてゴミ箱へポイできるので、後片付けがラク!

髪用のハサミを使えば良かった

今回、髪用のハサミが見当たらなかったので普通の工作用のハサミで切りました。笑

それでも切れることは切れるのですが、ハサミが入れにくかった!(特に縦に入れるとき)

やっぱり髪用でないと切りにくかったので(そりゃそうだ)、髪用のハサミを使いましょう。

なので、専用のシザーを買おうかなと考え中。

今後もセルフカットしていくと思うのでね!

終わり

素人でもちゃんと切れるようにと優良な動画を作ってくださった美容院さんに感謝の意を伝えたい!

お客さんに来て欲しいはずの美容師さんがですよ…?

ありがたいですね。

沢山動画を見て、せめて広告が入るようにしたいと思います。

本当に分かりやすく丁寧な動画なので、セルフカットに興味を持った方は参考にしてみては如何でしょうか。

物は試し!ということで挑戦してみましたが、本当にトライしてみてよかった!

私はミディアムより短くしたいと思う時までは、セルフカットをしていくことに決めました。

美容室にはヘアカラーでお世話になりたいと思います。

その時に、ヘアカットのことで何か言われるかなとドキドキですが…

『髪の毛のラインガタガタですけどどうしたんですか?』とか言われちゃうかなとか無駄に心配。笑

ま、いっか!

とにかく、チリチリの傷んだ毛先を切ってスッキリ!

手触りが違う~~~チリチリ毛先が無くなっただけでこんなにも違う~~~

見た目も、バラバラだった毛先が揃うだけでも本当にキレイに見えますね。

髪の毛を切るハードルがグンと下がったので、気になったら定期的にカットしていきたいと思います!

本当にやってみて良かった~~~

良い動画に出会えて嬉しい!

良い時代だな~~~