
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
今回は前回の部屋紹介~リビング編~に続いて、寝室編です。
それでは行ってみよ――!
我が家の寝室
こちらが寝室です。

主に、ベッドと筋トレグッズを置いています。
こうやって見ると、若干殺風景かな?

こだわりポイント
こだわりポイントを3つを、一つずつご紹介!
照明~モロッコライト~
一番のこだわり且つ、お気に入りポイントは照明です。
そう!
このガラス製のペンダントライト!

モロッコランプというみたいです。
(しかし製造国はインドでした。笑)
このモロッコランプ、ガラスとアイアンの組み合わせがとても素敵で…一目惚れ。

オリエンタルな装飾が施されていて、美しい。

ガラスにも花の模様が。

見ているだけでうっとり~~
このままでも素敵なライトなのですが…
点灯すると更に素敵なのです!!
ご覧あれ~~~~!

どうでしょう……美しくはありませんか…!!
ガラスとアイアンの装飾の隙間から光が漏れ、天井にキレイな模様が浮かび上がります。

ベッドに横になりながら、この天井の影をぼーっと見ているととても癒やされる!
ヒーリング効果高い。
写真だと結構明るく見えますが、直に見るともっと落ち着いた柔らかいオレンジ色です。
雰囲気があり、このランプひとつで異国情緒を味わえます。
我が家の照明の中でⅠ番のお気に入り。
こちらは例のごとく、楽天で購入しました。
今日も、このランプの光に癒やされながら眠りにつきたいと思います…スヤァ

筋トレスペースを設置
こだわりポイントその2は、筋トレスペースを設けたこと。

正直な話、こだわりというか…他に置き場所がないから、スペース的に致し方なくここを選んだという話なんですがね。
しかし、収まりがよくて意外と良かった!
快適に宅トレをすることができています。
旧居ではフローリングタイルを敷いていたので、特に床の傷は気にせずに筋トレグッズを置いていました。
しかし今回はフローリングそのままの状態のため、床が傷つきそうで心配…
ということで、ジョイントマットを導入。
トレーニング用のジョイントマットなので、とんでもない安心感です。
厚さ2cmでとってもふかふか!
床を傷つけてしまう心配がなくなりました。
楽な収納方法
そして、こだわりポイント3つめはクローゼット内の収納です!

といっても、簡単なことしかしていないのですが…
とにかく!
『取りやすい・しまいやすい・分かりやすい』を意識しました。
主に日常的に使用するのは、右のクローゼットに入れています。

今季着る普段着は、ハンガーにかけて収納。
それ以外のもの(インナー・下着・靴下・部屋着)はそれぞれのカゴに、ポンポン無造作に入れるだけです。
そうです、”一切畳まない収納”です!

とてつもなく楽だ~~~~~!!
旧居にいた頃にハンガーにかけるだけ収納を始めて、その楽さに感動しました。
それを経験したらもう、畳む収納には戻れません。
なので、引き続きこのような収納方法にしています!
畳むという行動を煩わしく思っている私にとって、この収納方法がBEST。
左クローゼットには、シーズン外の服を入れています。

まだ細かく分類・整理をしておりません。ただ入れている状態。
整理しなければ……!
普段あまり使わない踏み台もこちらへ。
ちなみに、真ん中に吊るしているものは祖母のお手製のつるし雛です。


うちのおばあちゃんすごい!
と身内自慢してみる。笑
うちのおばあちゃんは手先が器用!
ボケ防止のために色々とハンドメイドで作っています。
今は飾る時期ではないので、ここに引っ掛けている状態。
収納をどうするか悩み中なんですよね。
風通しも良いし、このまま引っ掛ける形で良いかなと思うんだけど、良いのかな?
ちゃんと箱に入れて仕舞ったほうが良いのでしょうか…
その辺りは、祖母に確認したいと思います!
最後に
以上で寝室の紹介は終わり。お疲れ様でした!
カキノキは、ベッドやマット、寝具には特にこだわりを持っていないです。
普通に寝ることができればいいやといった感じ。
お高いものとかは体への負担や寝心地も全然違うのだろうけど…

こだわりだすとキリがない!
ということで、使えるMoneyも限られているので、ここはお安く揃えました。
今の所、特に悪いところは感じていないです!
こんな感じの寝室ですが、ここに増やしたいものがあります。
それは…
”チンニングスタンド”と”全身鏡”!!
チンニングスタンドとは、懸垂ができるマシンのこと。
いわゆる、ぶらさがり健康器です。
⇓これを購入予定⇓
筋トレの幅を広げたくて、ずーーーーっと欲しいと思っていました。
しかし、旧居は狭くチンニングスタンドを置くスペースがないため断念。
新居に引っ越してきたので買おう!とは思っているのですが、見た目的にごちゃつきそうですよね。
なので、どのように配置するかを悩んでいます。(買うのは決定事項)
あとは全身鏡。
着替えたあとのコーディネートのバランスの確認をしたいし、筋トレのフォームの確認もしたい。笑
なのでこれもいずれは導入すると思います。
物を増やすのは最低限にしたいですね…
不必要なものを導入してしまわないように気をつけます。
そして、『リラックス出来る寝室✕モチベが上がる筋トレルーム』を作り上げていくぞ!!
ちょっと相反するテーマの2つですが……融合させてやる…!

マジックカード発動!融合!!
ド ン ★


リラックス出来る寝室とモチベが上がる筋トレルームを融合し…
心身健康ルームを召喚する!!!!
(急な遊戯王ネタすみません、言いたかっただけ)
とにかく、頑張ります。
余談:何故かちょっと遊戯王の思い出話
かなり関係ない話なのですが…
最近、遊戯王カードのデザインが大幅に変わったと聞いてショックを受けました。笑
詳しく調べてみてみると…
従来のオフィシャルカードゲーム版(OCG)が変更された訳ではなく、『ラッシュデュエル』という遊戯王を題材とした新しいカードゲームができたということでした。

こうやって見るとOCG版でも変化がありますね
カキノキは、ガッツリ遊戯王DM、GX世代です!
褐色肌キャラ(マリク)と闇堕ち(十代)萌えに目覚めたのもこの作品がきっかけ。
う~~ん、罪深し。笑
そしてこの作品はカードゲームなので、手先がよく映る。
ということは…
そう、手・指フェチにもたまらない作品なのです。
原作者の高橋先生の絵も素晴らしいのですが、アニメ遊戯王DMの作画監督のお一人・加々美 高浩(Wikiへ)さんの描かれる絵もとんでもなく美麗で…
美しいでしょう…?
画力がとても高くてらっしゃるのですが、加々美さんの描かれる
手の破壊力は特にすごい。
しなやかで、ふ つ く し い …
『美しい』じゃない、『ふ つ く し い 』のです…
手にはこんなにもエロスが宿るのか!!!と驚いた当時を思い出します。
加々美さんによって手フェチに目覚めた方は多いんじゃないかな?ガチな話。
調べてみたら加々美さんは、手の書き方の本とLINEスタンプを出されていました。笑
やはり需要があるのだな~~~!
なんて書いていたら、なんだかアニメをまた見返したくなってきました。笑
特に遊戯王DMは、作画監督さんによって絵柄が結構変わります。
その絵柄の違いも、色んな意味で面白い。
作画の違いを見比べてみると本当に楽しいですよ!
詳しく知りたい方はこちらのニコニコ大百科へ(⇨遊戯王:作画監督シリーズ)
特に私は、加賀美高浩さんと平山英嗣さんが大好きでした。
平山さんの描くキャラはスーパーイケメンで目の保養。
は~~~~~本当に片付けに関係のない話ですね、すみません!
しかし私は布教したがるオタクなんでね…
隙きあらばこういった話題もねじ込んでいくよ!!

それでは、また次の部屋紹介記事にて会いましょう。
全速前進だ!