
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
先日、新しい家電が我が家の仲間入りを果たしました。
それは…
掃 除 機 !
コードレススティック掃除機の…

日立 ラクかるスティック(PV-BFL1-N)です!

ようこそ~~~~~~!
この掃除機を迎え入れてから、掃除の回数が増えました。
使用してまだ3週間ほどなのですが、買って良かったとしみじみと感じている…
とても使いやすく、こまめに掃除機を回してます。
床掃除が苦じゃないじゃなんて…もう感動。
HITACHI様ありがとう~~~~~!
ということで、今回は購入した掃除機に感動したオタクの話です。
掃除機を買う決意をするに至るまで
過去の1日1捨で、スティックタイプの掃除機を手放していました。
その掃除機自体はたま~~~~に使うくらいで、ほぼ放置していたもの。
購入当初は使用していたのですが、とにかく重い×ゴミを吸わない×ヘッドがすぐ取れるの三重苦でイライラするため、掃除の際に使用することはほぼ無くなってしまいました。
そうして掃除機を使用する選択肢を捨てた我が家の床掃除は、基本的に手動となったのです。
我が家の床掃除の三種の神器はフロアワイパー×コロコロ粘着テープ×雑巾。
物自体は悪くないし、ある程度の掃除はできるのですが…
私が床掃除を敬遠してしまうきっかけとなる、組み合わせでもあったのです。
これまでの我が家の床掃除は主に4工程↓
- コロコロでラグや畳の上のゴミを取る
- クイックルワイパードライシートでフローリング上のゴミを集めて捨てる
- クイックルワイパーウェットシートで床拭き
- ワイパーで取れきれなかった細かいゴミや汚れを雑巾で拭きとる
このような流れで床掃除をしていたのですが…もう…
すんごい面倒くさかった!!!!
満足いくまでキレイにするには何回もコロコロしなければならないし、ラグの奥に引っ込んだ粉塵はどうしても取り切れない。シートでゴミを集めるのも一苦労。
ベッドの下や脱衣所、トイレなど狭い所はワイパーを動かしにくくてストレス!
そして何より、時間がかかる!!
手間がかかるのにデメリットも多すぎ!!
家事掃除の時短をして極楽ライフを送ろう!を目標としているのに、その真逆の家事をしていたんですね。
もちろん、床掃除の時短をしたい気持ちはありました。
その掃除時短のためにルンバ・ブラーバを購入するつもりでいますが、 導入時期は今じゃない…!
床に物が多い&狭いので、今の我が家ではお掃除ロボットの力を発揮しにくいだろうと感じているため、 時期尚早であると考えています。
なので、購入するのは引っ越後・もしくはキレイに片付けをし終わってからにしようと決めていました。
その為に暫くは床掃除は三種の神器で頑張ろうと思っていたのですが…

やはり限界だった…!
家事掃除の時間短縮を目指している中で、あの4つの工程をするのはしんどい。
時間が経つにつれて床掃除がとても億劫になってしまい、床掃除の頻度が減っていってしまいました。
しかし、埃にまみれた床を見ているとイライラするので、結局は頻度は減ったけどまとめて一気に掃除することになるのですが…そうすると面倒&時間がかかるでまたストレス。
こまめにやれば良いのですが、床掃除=時間と手間がかかって面倒という認識でしかないので、腰が重い。
もうこんなん嫌じゃ!ということで、掃除機を導入することを決意したのでした。
そんな中、私が求める掃除機の条件は…
以上です。
もう、とにかく性能が良くて扱いが楽な物が良かった!
果たして、この条件に合う掃除機はあるのかと探し求めて出会ったのが…
この HITACHI ラクかるスティック PV-BFL1-Nなのです。
ラクかるスティック~運命の出会い~
掃除機のリサーチの為に、まずは家電量販店に向かいました。
沢山の店員さんが待ち構えている感じが苦手で、あまり家電量販店は行かないのでビックリしたのですが…
掃除機コーナーってかなり充実しているんですね。
とにかく品揃えが豊富。選択肢が多くて、何が良いのか分からずとても困りました。
そんな時に、頼りになるのはあらゆる商品の比較ができる『価格.com』様。
優柔不断な彷徨える羊に、歩む道を示すヒントを与えてくださる救世主…
その時に掃除機部門でランキング2位だったのが、このラクらくスティック。(1位はダイ〇ン)

※画像は2020年2月26日時点
掃除機部門天下のダイ〇ンに挟まれての2位ってすごくないですか?
更に、価格.comにてユーザー満足度の高い商品に送られる、プロテクトアワードの2019年度掃除機部門ではダイ〇ンを抑えて金賞に輝いています。
amazonや楽天など他ショップのレビューも確認したところ、軒並み評判が良い。
価格帯もドンピシャでデザインも好み。
おお…これは良いじゃないか…だがしかし実際に触ってみるまで信じない…!!
と、家電量販店にてこちらを試運転してみたところ…
めっっっっっちゃ×∞ 良かった。

なにこれ…!軽っ…!え…?掃除機ってこんな軽いの?自走式すげええええええ自分で動いてくれる!!!扱いやすい!!!!吸引力もすごいのに音が上品!静か~~~~~~~~~
…と、感動。
他の掃除機も何個か試運転させてもらったのですが、やはりこのラクかるスティックが1番 吸引力・使用感ともに満足のいくものでした。
運命を感じた( ※価格.comのおかげである )私はこの掃除機しかない!と心に決め、購入!
※家電量販店はネットよりも8000円近くお高かったので、帰宅してネットで注文しました。
試運転させてもらったのにすみません、ありがとうございます!!
HITACHI ラクかるスティック(PV-BFL1-N)の使用感・感想
■ 本体寸法(長さ×幅×高さ)
・ スティック時:230×230×1,000mm
・ ハンディ時:328×90×182mm
■ 標準質量(本体質量):1.4kg(0.95kg)
■ 集じん容積:0.15L
■ 電池:リチウムイオン電池(内蔵)
■ 連続使用時間:強約8分、標準約30分(約45分※1)
(※1 自走コンパクトヘッド非使用時)
■ 充電時間:約3.5時間
■ ヘッド:自走コンパクトヘッド
・ 自走機能・クルッとヘッド・きわぴたブラシからまん機構
・ 回転ブラシ・ワンタッチ着脱・水洗い対応モーター駆動方式
■ 付属品
・ ハンディノズル
・ すき間用吸口
・ 延長パイプ
・ スティックスタンド
・ ACアダプター
・ お手入れブラシ
注文したラクかるスティックが届いたので、何度か使用しましたが…
その名に恥じぬ掃除機でした。

まさにラクかるスティック…軽くて楽に操作ができる!!
軽くて小回りも利くので、苦労していたベッド下の掃除も苦になりません。
スティック型は使っていると、重さで持ち手&腕が痛くなることが多いのですが、これは痛くない疲れない。
こりゃすごいぞ…と思った私が感じた感想を、まとめてみました。
メリット
① 吸引力の高さ
通常モードでも十分なくらいの吸引力。
ホコリに近づくだけで、ボッと吸い込んでくれるのが嬉しい。
② 腕に優しい1.4kg
このラクかるスティックは標準重量1.4kgとのことですが、本当に負担に感じる事のない重さです。
他にもっと軽い製品があるかもしれませんが、私はこれより軽い掃除機持ったことない。
③ 自走式のありがたみ
軽く押すだけで自分で前進してくれるので、余計な力がいらない!疲れない!
まるで意思を持った生き物のような感じで…愛おしく思います。(ちょっと何言ってるか分からない)
④ 音が控えめ
通常モードの音は”お上品”と表現したくなるほどのボリューム。
流石にパワーモードだと音は大きくなりますが、通常モードは近所迷惑にはならない音量だと思う。
何デシベルなのか計測してみたい。
⑤ お手入れ簡単
吸い込んだゴミはワンタッチでゴミ箱へポイできるので楽々簡単です。
開け口も広いのでお手入れもしやすい!
ダストケースは分解して丸洗い出来るのも最高。
⑥ どんなインテリアにも馴染むデザイン

シャンパンゴールド×ブラックのシックで落ち着いたお色味。
スリムで上品なデザインで、家電量販店で見た中でも個人的にダントツで好きなデザインでした。
例えば部屋のド真ん中に置いていても、うまく背景と馴染んでくれそうな控えめな存在感。素敵。
流石にド真ん中には置かないけど。
コードレスなので、煩わしいコードもないしコンセントに刺す手間がないので楽。
このひとつの工程がないだけでも大きいメリット…
気になるところがあったら、サッとスタンドから取り出してボタンを押すだけなので、掃除機をかけるハードルが大幅に下がりました。
動作数が多いと物事を始めるのがとても億劫ですよね。
立った状態で片手ワンタッチですぐに掃除機をかけることができるので、ズボラには持ってこいです。
そして、この充電スタンドもニクイ。

スタンドと掃除機の結合部分を見なくても、何となくの感覚でセットができる感じがする。
そういう作りなのか分かりませんが…気が利く~~~~~!
目視確認という手間を省けることができるのはありがたい。
デメリット
逆に、私が感じたデメリットは
① 集じん容積が小さめ
集じん容積は0.15L。
スティック掃除機の集じん容積ってこのくらいが普通なのでしょうか?
とにかく、うちのゴミが多すぎなのでしょう。結構すぐにケースいっぱいにゴミが溜まります。
ゴミ捨てはとても簡単なので手間ではないのですが、家全体を隅々まで掃除する際は何回かゴミ捨てが必要になるかも。その為、メイン使いするというよりはお掃除のサブアイテムとして使用するのが良いのかもしれないと感じました。
① お手入れブラシの使い勝手
付属品として、ダストケースのお手入れ用のブラシも付いているのですが、刷毛部分が柔らかい&毛量が少なめなのでちょっと使いにくいと感じました。ブラシはなくても問題なかったので、活躍する場は少ないかな。
そんな感じです。
我が家では今はとりあえずメインとして使用して、ルンバ導入後にはサブとして使用しようと考えています。
それ以外については、今のところ不満点はなし!
総合的に見るともう120点。大大大大満足!!
最後に
これまで、よく調べもしないで安物買いの銭失いをし、スティック掃除機=役に立たないと思い込んでいた自分は大馬鹿野郎だったと痛感しました。

時代は進化しているのだなあ…
脳みそが原始時代に取り残されていた私は、世の中にはこんなにもハイテクノロジーな製品があるのかとカルチャーショックを受けました。
早くそのことに気づいていれば、早く試していれば、何年も不便な床掃除をすることはなかったのに…
短縮できるはずだった時間は合計何時間になるのだろうか…!
もっと世の中のことを見ること。
そして先入観を取り払って、何事も試してみることが重要なのだと思い知らされました。
後悔しても仕方がないので、今後に生かします。
まだまだ、この掃除機のケースのように脳内原始時代状態にいるものがあるかもしれません。
私はひとつひとつそこから抜け出し、時代とともに生きていきます
快適極楽ライフの為に…!
余談:天下のダイ〇ン様について
ちなみに、掃除機界の天下であるダイ〇ン様は選択しないの?
と疑問に思う方もいるかもしれない…(いないかもしれませんが)ということで、
今回ダイ〇ンを選択肢から外した理由をば。
ダイ〇ンさんは
主に、以上の理由で今回は選択肢から外しています。
我が家の掃除機の立ち位置は、掃除のサブアイテムです。
いずれルンバ&ブラーバを導入するので、スティック掃除機はメイン使いにするつもりはないんですよね。
サブアイテムとしてちょこっと使用する物に、高価格帯の掃除機を買う余裕は家には無いと考えました。
悲しいことですが~~~~
差額で浮いた分は、ルンバ等の購入費用として貯めておこうと思います。
中には、お求めやすい3万前後の掃除機も有るのですが…問題はデザイン。
残念ながら我が家のインテリアに馴染ませるのは難しい…!
ダイ〇ンは扇風機やドライヤーのデザインは、とてもシンプルで洗礼されていて好きです。
掃除機はパキッとした色味の物が多いですよね。
ちょっと近未来的な感じで武器感というか、ゴーストバスターズ感を感じるのは私だけでしょうか。
我が家に置いたら浮いてしまいそう、しかし私にインテリアに馴染ませる力量はないので断念。
性能はとても良いと思うのですが…!
私の中で機能はもちろんですが、デザインも物を選ぶ時の重視したいポイントのひとつです。
性能がどんなに良くても、インテリアと馴染まなかったり好みの色形でない物はモヤモヤして仕方がない!
使用する際のモチベーションが下がってしまうんですよね。
見てるだけでもウキウキしちゃうようなトキメキが、身の回りに置く物には欲しい~!
性能が良いけどデザインが好みでなかったり、デザインは良くても性能が十分でなかったりすることも多いので、満足する物を探すのは大変ですが…
折角買ったものがゴミと化しないように、後悔しないものを選ぶように努めたいです。

今回の掃除機は性能・デザインどちらも、私の中で合格点遥かに超えているので満足した買い物となりました。
ウキウキしながら掃除機かけまくろうと思います!