
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
今回は、メイク品の整理~新居ver~です。
メイク品を持ち運びができるメイクボックスに収納したら、スッキリしたよという話。
問題の発生
引越す前の旧居では、PCデスク横の棚にコスメを置いて日々メイクをしていました。

手を伸ばせばすぐにメイク品を引き出しから取れる状態。
当時はそれで良かったのですが…
新居に引っ越してから問題が発生。

今までのように、手を伸ばせる距離にメイク品を置くことができない(ごちゃつくから置きたくない)…!!
ちなみに、新居の自室は今のところこんな感じです。⇓

いかがでしょうか!本邦初公開。笑
6畳一間に、ドデーンとPCデスクを置いているだけ。
以前設置していたようなコスメなどを置いていた棚は、置くのをやめました。
棚を置くと部屋が狭くなるし掃除もしづらくなるので…
部屋には、このPCデスク以外は置きたくないのです!
PC作業に必要な物以外は、こちらのクローゼットに収納することに。

コスメももちろん、こちらに置くつもりです。
ということは……
遠 い 。
そう、デスクとコスメ置き場との間に距離が出来てしまいました。(といっても数歩だけですが)
今までのように、気軽に手を伸ばしてコスメを取ることは出来ません。
さて、どうしましょう。というところですが、以下のようなことはしたくない…!

作業範囲が狭くなるし邪魔なので、PCデスクの上にケースを置くのは避けたい。
使っているアクリルケースは、結構な重さので毎回持ち運びたくない。
そして、棚を置くのは部屋が狭くなるから嫌だ――――!!!
それなら洗面所にメイク品置けばいいじゃん!という意見もあると思いますが、洗面台の前で立ってメイクをするって苦手なんですよね……メイクは座ってしたい。
更に夫は朝風呂派なので、朝は洗面所(脱衣所)が混み合ってしまうし。
洗面所は狭くてアクリルケースの置き場所もないので却下!
そんなこんなで、私が出した結論は
『楽に持ち運べるメイクボックスを使おう』
というものでした。
Like-it『持ち運びができるメイクボックス』
そこで!
今回選んだメイクボックスはこちらです。

Like-itの『持ち運びができるメイクボックス』!
数多くあるメイクボックスの中で、『これだ!!』と稲妻が走ったのがこちらでした。
これに決めたのは、
という点からです。
私がメイクボックスに求めるものが備わっていそうなのでこちらに決めました。
例に漏れず、今回も楽天市場で購入。笑
開封してみる
『持ち運びができるメイクボックス』を開封しました。

第一印象としては、想像していたよりもコンパクト!ということ。
手持ちのメイク品を収納できるかちょっと心配…

セパレートの収納パーツが数個。
触ってみた感じ、作りがしっかりしていて簡単には壊れなさそうなので良かった。(カキノキは破壊神なので頑丈さはとても大事……)
手触りはツルツルというよりはサラサラ。
プラスチック特有の光沢感も抑えられているので、安っぽく見えません。
各パーツを並べてみると、こんな感じです。

スタンドミラーも付いてきました。わーい!
下段ボックス中央にある取っ手兼仕切りですが、取り外しができるのです!


取っ手をくるりと回すと外れる仕様になっています。
挿し込んだ状態の取っ手自体は、左右に揺れますがしっかり”ねじり”で固定されているので簡単には外れることはなさそうで安心しました。
それでは、このメイクボックスにメイク品を収納していきましょう!
収納
今回、収納するメイク品はこちらのものたち。

前回のメイク品整理から約4ヶ月…
若干、所持品の変動がありました。
アイブロウを変えたり、ビューラーが増えたり…
ビューラーは『ホットビューラーがあるからいらん!』と前回のメイク品の見直しにて捨てたのですが、無いとやはりしんどかった。
ホットビューラーでは時間がかかりすぎる!
ということで、サッとまつげを上げることができるコンパクトなビューラーを追加しています。
物を捨てて後悔したことなかったけど、ビューラーはちょっとだけ後悔。笑
ということで!
とりあえず、メイク品をボックスに入れてみました。
ドンッ★


収まったぞ~~~~!
入れたいもの全て入れることができるのかどうか不安でしたが、意外と収納力があったので収めることができました。
それでは、中身の紹介です。
下段ボックス(左)
下段ボックスには、以下の物を入れました。

まだスペースに余裕がありますね!
ブラシは散らばらないように、もともと入れていた缶ごと収納。
仕切りのある5分割ボックスの方に入れても良かったけど、流石にブラシの数が多すぎた!笑
5分割ボックスがブラシだけでほぼ埋まってしまうので、このような形に。
5分割ボックス(右)
5分割ボックスには主に細長い形状の物を。

ピッタリ。
これ以上は増やせないですね。笑
ビューラーはこのコンパクトタイプにしておいて正解でした。キレイにハマります。
使用しているものはこちら⇓
通常形態のものだと、収納にちょっと困っていたかも。
上段トレー
上段トレーには、平たいものを。

アイシャドウなどの薄いものであれば、囲いの高さ的に重ねて置いても問題なさそう。
単色シャドウなら、あと数色は置けそうですね!
全体像
5分割ボックスを下段ボックスの片側に入れて…


蓋トレイを重ねて…

\ 完 成 で す !/

とてもすっきりコンパクトに。意外と収まるものだな~~
このメイクボックスは、クローゼット内の棚上にスタンバイさせます。

※このクローゼットの収納は未完成状態なので、早く完成させたい
朝のメイクの時間になったら、このメイクボックスをここからデスクに持ち運んでメイクをするという流れでいきます!
使用後の感想
その後、メイクボックスを何日か使ってみたのでその感想をば。
まずは良かったところから!
良い点
良いと思ったところ
- 持ち運びが苦にならない
- 安定感があるので安心
- 丁度良い大きさで片付けが楽
- 見た目が良い
- お手入れが簡単
持ち運びが苦にならない
座ったままメイク品を引き出しから取れる状態から、メイク品の持ち運びが必要になる状態に変えたため、面倒かな?と思ったのですが…
そんなことはありませんでした!
メイクボックス自体が軽いので、中にメイク品を詰め込んだとしてもそんなに重いとは感じませんでした。(※中に入れるものによるとは思う)
持ち運びもたったの数歩なので、苦じゃないです!

これを苦だと思うようであれば、自分かなりヤバイと思う…笑
安定感があるので安心
下段ボックスに刺さっている取っ手は、左右に多少グラグラと揺れますが、蓋を被せれば問題なし。
大きくグラつくこともないし、取っ手部分もねじりで固定されているので、スッポ抜けることもなさそう。

安心して持ち運びができます。
丁度良い大きさで片付けが楽

入れたいものを全て入れることができたので、私にとっては丁度良い大きさでした!
私のメイク品でボックスの9割くらいかな。
私以上にメイク品を持っている方は、全て入れるのは難しいかも。
その場合は、1軍メイクだけ入れる等の対応が良いのかなと思います。
そして、この絶妙な大きさのメリットをとても感じているのですが…
それは、片付けが楽ということ。
もとにあった場所にポイッと戻すだけで、きちんと収納している感が出るのが良い!
スペースが広すぎると、メイク品が散らばったりしてごちゃついた印象になってしまうんですよね。
この絶妙な高さと広さがメイク品をうまいことまとめてくれるので、メイク品が散らばらないのがお気に入りポイント。
そしてもうひとつ。
容量に限りがあるので、無駄にメイク品を増やしてしまうのを抑制できそうなところも!
このボックス内に入る分だけにしよう!と思えるのが良きですね。
見た目が良い
とにかく見た目が好き。Simple is best.
どんなインテリアにも馴染むデザインだと思います。
色味はホワイトとグレーの2色あるのですが、私はグレーにしました。

落ち着いたくすみ感がたまらない。
メイクボックスって、キラキラしていたり華美な装飾が施されているものが多い印象だったので、こういうシンプルなものがあるのは嬉しい。
THE プラスチック!的な安っぽさも感じないので、買ってよかったです。
無印良品が好きな方はきっと好きだと思う!!笑
お手入れがしやすい
プラスチック製なため、手入れが簡単~~~~!
汚れてもさっと拭けばいいし、何なら丸洗い出来るのも嬉しいポイント。
取っ手部分も外すことができるので、隅々までキレイに掃除できますね。
その昔、プロが使うようなどデカイメイクボックスを使用していた時期がありました。
開くと何段もトレイが出てくるようなボックスです。
外はアルミ製で、中のトレイはベロア生地で覆われているもの。
これはですね…手入れがとっても大変だった!
黒いベロア生地に粉ものが付いてしまうと目立つし、繊維に入り込んで取れにくい。
丸洗いも出来ないので汚いままで…
そして通気性が悪かったのか、ある時カビが発生してしまいました。
トレイの隅にカビがほわほわとした白いものが…


あの時の衝撃は忘れられない
そんな過去があり、メイク品を入れるものは手入れや管理が楽なものにしようと心に決めたのでした。
その後は、前述の通りアクリルケースに収納。
こちらは手入れ自体は楽でしたが、ケースが透明な分、油分の汚れや細かいキズが目立つのが気になっていました。
今回のメイクボックスは不透明なプラ製なので、その辺りも目立たないのが嬉しい!
気になる点
気になる点としては、付属の鏡がすぐに壊れてしまいそうなところ。
壊れてしまう…というか、壊してしまうの間違いですね。
私、このようなタイプの鏡ってすぐにカバー部分を破壊してしまうんですよね…笑
鏡は別のものを使うので良いのですが、使う際は大事に取り扱いたいと思います。
あとは、物を入れている状態だと5分割ボックスが若干取り出しにくいかなというところ。
つまみたい部分が物で隠れてしまうので…
ボックスに入れたまま使うのであれば問題ないです。
私はボックスに入れたまま使用していますが、このように5分割ボックスを蓋トレイに置いて使用する方法もあるみたいです!

ふむふむ…なるほど!

5分割ボックスを上段トレーに置けば、下段ボックスの片側に空きができるので、収納できる量も増えますね!考えられているな~
最後に

大 満 足 !
私の欲求を満たしてくれるメイクボックスに出会えて良かったです。
これならばカビる心配もないし清潔を保てる。笑
このボックスはメイク収納に限らず、いろんな用途に使えそうですね。
スキンケア入れたり、手芸用品を入れたりしても良いかも。
大事に、長く長く愛用していきたいと思います!
これからよろしくな!相棒!!!!!!
今回のメイクボックスに触れて、やはり日本製商品は良いなあと改めて思ったので、この曲で締めさせていただきたいと思います。
それでは聞いてください。
V6で『MADE IN JAPAN』―…!

それではまたの機会に会いましょう!
See you-★