3年勤めた仕事を退職した話~クラッシャー上司から逃げよう~

日常的なこと

こんにちは!

オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

私カキノキは、秋口に3年勤めた仕事を辞めました!

そういえば退職したことについて詳しく書いてなかったな~と思ったので、近況報告として書きたいと思います。

かな~~~~り愚痴っぽい話なので注意です。

この記事の内容
  • 職場のクラッシャー上司に悩む日々
  • クラッシャー上司からは逃げるべし
  • 退職後の心身の変化
  • 今後について

スポンサーリンク

仕事を辞めた経緯

仕事を辞めた主な理由は、人間関係です。

業務自体で苦手だなあと思うことも色々とあったのですが、断トツで人間関係が苦痛でした。

直属の上司が物凄く強烈な人で…

も~~~~合わなかった!!

クラッシャー上司に悩む毎日

上司は周囲のモチベーションを下げまくる、所謂 クラッシャー上司でした。

クラッシャー上司とは?

労働問題にまつわる用語の1つで、気分の浮き沈みが激しく、部下のミスを執拗に責めるなどの言動で部下を次々と潰す上司の事を指す。→詳細はWikipediaへ

上司の言動は人を不快にするものばかり…

  • 感情の起伏が激しく、威圧的。暴言や嫌味は当たり前
  • 協調性に欠け、思いやりがない。何事も『やってあげている』思考
  • 自分が誰よりも優れていると思っていて、人を見下しバカにする
  • 自分の非を認めず、人に責任転嫁
  • 人のやることにケチをつけ、頑張りを認めない
  • 嫉妬深く人の成功を妬み、足を引っ張ろうとする
  • 息を吐くように嘘をつく。自分の都合の良いように記憶変換
  • 思い込みが激しく、周りに嫉妬されていると思っている
  • 自分の考えが正義。同調圧力をかけてくる
  • モラルや倫理観に欠けている

あ~~~書ききれない!笑

とにかく びっくりするほど自己評価が高く、パワハラモラハラ気質。

日頃の言動にうんざりしている皆から避けられているのに、

『自分は皆に頼られている、尊敬されている』

と自信を持って公言するほどで…耳を疑いました。

この人は自己愛性パーソナリティー障害なのかなと思っています。

お偉いさんに訴えるも、何も改善せず。

その職場は地方の支店なのですが、クラッシャー上司が1番立場が上だったんですよね。

だからやりたい放題。周囲の人を威圧してコントロールしようとする独裁政治。

特にとある部下へのパワハラが酷いので、本社の上司に何度か皆で訴えてヘルプを出すも…

口頭での注意だけ。

注意直後はクラッシャー上司も大人しくなるのですが、また数日後には元通り。

そんな無意味な流れを何度か繰り返していましたね。本当無駄だったな~~

この時に学んだこと。

本社上司が口頭で注意しても、直接クラッシャー上司に意見して改善を求めたとしても、

クラッシャー上司は絶対に変わりません!

自分が疲れるだけだったので無駄な頑張りでしたね。

そしてクラッシャー上司は口が達者で上の人には低姿勢なので、取り入るのが上手い。

本社上司には電話で部下の悪口を吹き込み、真に受けた本社上司はクラッシャー上司の肩を持つようになり…最終的には『周りがうるさくて大変だね』という捉え方をしていて、こりゃだめだと思いました。

仕事中の暴言を録音して提出するか?という話も出たのですが、皆そこまでする元気もなく面倒くさくなってしまったので『諦めよう』という結論に。

そこからは皆、割り切って心を無にして働いていましたが、

私は無になりきれなかった~~~

自分自身がHSPということもあってか、気にしたくなくても気になってしまう。

仕事場が違うなど、物理的に距離があるなら気にせずに済んだかもしれませんが…

同じ室内な上、隣の席だったので嫌でも目に入る。(席替え何回も希望したのに却下された)

クラッシャー上司関連の負の感情を感じてしまうし、重い空気感がいたたまれなくて…同じ空間に居るのが苦痛。

お客さんも居る手前、重い空気感をどうにかしなきゃと頑張ってしまっていたのも心身の消耗を激しくしていました。

当時は自分がHSPということを知らなかったので、何故皆と同じように割り切ることができないのかを悩んでいました。

私は堪え性のない子供なんだな…大人になって我慢しないといけないよな…と思い込んでいた。

心身に異変が起こるように

そんな状態で働いていましたが、今年の梅雨頃から身体に異変が起こるように。

出社前に動悸がするようになり、胃腸の調子が悪く顔全体にブツブツが発生。

職場で一人のときも、家で家事をしているときも何故か涙が出てくる。

うわ~~~~~

病んでおる…(引)

そこでようやく『あ〜〜無理だあの人から離れよう😄』と吹っ切れることができました。

クラッシャー上司が居る限り心身ともに健康になれないと思ったので、離れたかった。

私自身の異動は無理だしクラッシャー上司の処分も期待できないので、退職することに決定!

3年働いていましたが、今思えばよく耐えたなと思う。笑

ちなみに私のポジションの人間では、私が勤続年数最長らしいです。

3年で最長ってどんだけ〜〜〜〜〜〜

前任の方々は皆、クラッシャー上司が原因で短期間で辞めていったらしい。

そうでしょうな!!

辞めるまでの葛藤←しなくてOK

『やばいな…辞めよう』と決めたものの、辞職を申し出るまではかなりの葛藤がありました。

  • 人手不足なのに辞めるなんて非常識かな
  • 3年居たのに辞めるのは勿体ないかな
  • コロナ禍で求人数減っているのに無謀かな
  • 上司に辞職を伝えることや周囲の反応が怖い
  • 有給消化するのは皆に迷惑かな

悶々モヤモヤ色々と考えましたが…

ここではGoogle先生やYoutubeに勇気をもらいました。

私以外にも上記のように悩んでいる人は沢山居るようで、自分だけじゃないと一先ず安心。

その心配へのアドバイスで、『人ひとり辞めても会社は回る』『ひとり辞めて回らないのは会社の管理不足だから気にしなくて良い』『自分の心身の健康を第一に』『自分が潰れる前に逃げましょう』
と、ほぼ皆さんがそう答えていたんですよね。

数々のアドバイスを見て、『そうか、大丈夫なんだ!』と背中を押してもらいました。

特に私は↑この動画を退職前に見て、勇気を貰いました。

見ていなかったら、罪悪感で有給遠慮して辞めてたと思います。

ネットを自由に使える時代に生まれて良かった!

しかしここは気にしてしまうHSP。

無事に退職を申し出たとしても、やはり退職日までは不安で色々と考え込んでしまいました。

退職間際も申し訳ないやらで、有給使うのも正当な権利なのにやけに低姿勢で『すみませんすみません』って感じで…別に自分が悪いわけじゃないのに罪悪感がすごい。

しかし!辞めた今なら分かる。

自分に非があるとか周りに申し訳ないとか考えなくても大丈夫だったということを…

バックレて辞める人だっている中、事前に退職を申し出て最終日まできちんと働く。

その段階を踏んでいる時点で会社への義理は果たしています。

有給全消化して胸張って辞めてOK。

他人や会社のことよりも、まずは自分の心身の健康を第一に考えよう。

辞めるとマジで心も身体も健康になるよ!!!!

迷って退職を先延ばしにしている時間がもったいない!(迷っている間にも心身はダメージを負ってるよ!)

辞めたいと思っているなら、さっさと辞めてOK!!

クラッシャー上司は周囲の人の気力体力を奪っていきます。

エナジーバンパイアです。

逃げよう。

私は逃げて大大大正解でした。

退職後の心身の変化

退職してから1ヶ月くらいはもぬけの殻状態でした。

これまでのダメージの修復期間といった感じ。笑

ダメージが回復した今は、本当に元気! 辞めて良かったと心から思います。

退職後の心身の変化

  1. 胃腸の不調、肌荒れが改善
  2. 自分のことに目を向けられるようになった
  3. 些細なことでイライラしなくなった

胃腸の不調、肌荒れが改善

私を悩ませていた身体の不調はどっかへ飛んでいきました。笑

今は胃痛のいの字もありません!

肌荒れは回復までにかなり時間がかかったけど…

身体に不調が出ていたあの頃は、やはり身体がSOSを出していたんだなあと改めて思いました。

今、心身ともに不調が出ている方は自分の健康を第一に考えて欲しいです。

身体は正直。気にしすぎ・勘違いとは思い込まずに、自分自身の身体の不調に耳を傾けていただきたいなと思いました。

自分のことに目を向けられるようになった

元職場にいた時は、クラッシャー上司関連のことで頭の中が支配されていました。

仕事中も家にいるときも、クラッシャー上司のことで頭がいっぱい。

気持ち悪い~~~~!

嫌いなおじさんのことで頭がいっぱいだなんて、自分にとって良いことは何一つないですよね。

嫌いな人に常時思考を囚われているなんて、心身ともに疲弊するだけです。

どうせなら、自分の好きなことや自分を高められるようなことに頭を使いたい!

今はクラッシャー上司のことを考えなくなり(たまーに思い出してムカムカしてしまうけど、自分自身に目を向けることができるようになりました。

些細なことでイライラしなくなった

上記のこともあり、些細なことでイライラしなくなりました。

これまでは、職場ではクラッシャー上司のことで悩み、帰宅後もそのことで頭がいっぱい。

そんな状態なので『家に帰ったらあれもこれもしなきゃいけないのに…』といつも焦燥感に襲われていました。

職場のことと家庭のこと、どれもどうにかしなきゃ!とパンク状態になっていて、心に余裕を持てずにイライラ。

今はクラッシャー上司という悩みごとがなくなり、気持ちに余裕を持つことができたので些細なことでもイライラしなくなりましたね。

やはりストレスの根本原因と距離を取ることが、心身の健康に繋がると感じています。

特にクラッシャー上司は一緒にいても良いことがありません。

人の性格を変えることは不可能ですかといって、自分が変わろうと思っても疲弊するだけです。

クラッシャー上司は人のエネルギーを奪い取っていくだけなので、可能であれば逃げよう。

思い返すと本当に良い思い出がないなあ…

ただひとつ、八方美人だった私が『この人には嫌われてもいいや』と思える思考をGET&愛想笑いをしない勇気を持てたのは唯一良かったかも。笑

色んな意味で勉強にはなりました。

クラッシャー上司は、人生の中で1番強烈な人でしたね…

後日、自己愛性パーソナリティ障害との付き合い方の注意点をブログに書きたいと思っています。

3年一緒にいる中で これはやってはいけない等、いくつかの注意点を見つけたので…

でも最終的な結論としては、『逃げろ』になるとは思います。笑

これからの話

今後の仕事について。

暫くゆっくりしたらと夫が言ってくれているので、その言葉に甘えたいと思います。

ありがたや~~~~~

うちの兄弟猫が来年去勢手術するので、その後ぐらいまでかな。

その後にどこかしらで働きたいなと思っています。

欲しいものは自分のお金で買いたいしね…流石にオタ活費用を夫に出してもらうのは申し訳ない!

そこで気をつけなければいけないのが、職選び。

これまでの自分を振り返ると、何故か苦手な環境に自ら飛び込んでいました。

これ自分に合ってないでしょ…という業界に。主に接客。

何でだろう?苦手を克服したいからというよりは、苦手な環境下では働けない自分というのが潜在意識下で許せないと思っていたのかもしれない。

なんて面倒くさいんだ自分。

それで毎度ダメージ食らってダウンするという。いい加減学ぼうか…

幸いなことに、今は『自分はHSPである』ということを理解しているので、無駄なプライドは捨てて苦手な環境に飛び込むのを避けた仕事選びをしたいと思います。

そこでクラッシャー上司みたいな人が居ないことを 切に願う。

こればかりは運ですよね。職場の下見ができれば避けられることもあるかもしれませんが…

来年の春先に希望の求人があるかどうかも不安な点ではありますが、今そのことを心配しても仕方がないので今に目を向けて過ごしたいと思います!

ここ最近のカキノキの状態はこんな感じでした。

それでは、またお会いしましょう!

アデュー★