
~プチストレス撲滅運動~
それは、日常に潜む『面倒くさい』『不便』によるプチストレスを撲滅するべく、ズボラ主婦・カキノキが立ち上げた計画である。
この計画を完遂するため今日もカキノキは、ひとつのプチストレスに立ち向かうのであった―…

こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
変な出だしからで恐れ入ります。
引っ越しをしてから概ね快適に過ごせてはいるのですが、完全なストレスフリーではありません。
暮らしていくうちに『面倒!』『不便!』と思うことが出てくるので、それを出来る限りしらみ潰しにしていきたいと思っています。
ということで、今回のプチストレスは
『Bluetooth機能非搭載のPCをどうにかする』です。
Bluetoothヘッドホンが使えないなんて…ストレス!!
それを解決するために、『Bluetoothアダプタ』を装着することにしました。
Bluetooth機能の必要性
以前使っていたPCはスペックが低すぎて、ネットを見るのも作業をするのも処理が遅くイライラ…
そこでPCを新調したのですが、このPCにはBluetooth機能が搭載されていませんでした。
今どきのPCにはデフォルトで付随している機能だと思っていたので、見落としていたのは私の落ち度。(処理速度が格段に上がったので、PC自体にはとても満足しています。)
しかし、Bluetoothヘッドホンが使えないのはやっぱり不便で仕方がない~~!
私は作業中に、外から聞こえるあらゆる物音(足音、車の音、声、生活音…)に意識を持っていかれやすいので、ヘッドホンで外部の音をシャットアウトしたいのです。
そのためにも、ヘッドホンは必須。

今現在使っているBluetoothヘッドホンには直接PCに繋げられるケーブルが付いているのですが、有線で繋ぐと 音質が悪い。←何でだろう?

微妙にケーブルの長さも足りないため、ケーブルが外れてしまわないようにと気も使うんですよね…このせいで、落ち着いて作業に取り組めない。

かといって、まだ使えるBluetoothヘッドホンがあるのに、有線のヘッドホンをわざわざ買うのもなあ。ケーブル類が増えるのも嫌だし…
色々と考えた結果、今後はマウスやキーボード等も無線で繋ぐ可能性もあるため、このPCにBluetooth機能を後付けしようということに決めました。
そこで、今回用意したものがこちらです。

TP-LinkのBluetooth USBアダプタ!
使用品『TP-Link Bluetooth USBアダプタ』
アイテム詳細
私が購入した時点では、amazonの『カテゴリ Bluetoothアダプタ』部門でベストセラー1位でした。
レビューを読んでみても、高評価が多かったのでこちらを選択。
何と言っても、値段も安い!
1000円ほどで買えるので、最悪ハズレでも良いかなという気持ちで購入。
そして重量たったの10g!

人差し指に乗るサイズで、とてもコンパクトです。
装着→使用までの流れ
こちらを使用するには、このアダプタをPCのUSBポートに挿し込む。


たったこれだけ。
Windows10/8.1/8搭載PCであれば、ドライバーのインストールは不要とのこと!
私のPCはwin10なので挿し込むだけでしたので、とっても楽ちん。
そしてBluetoothの設定画面を見てみると…

きちんとBluetoothが使えるようになっていました!
USBアダプタを挿し込む前は、このBluetoothオン/オフの表示すらなかった。
あとは従来の流れのとおりに、お手持ちのBluetooth機能を追加するだけです。

無事に接続完了!
は~~~~~これで、Bluetoothが使えるぞ!!!!!
感想
使用してみての感想
- 簡単な接続方法で煩わしさゼロ0
- 別の部屋・階でも通信可能
- 有線よりも音質が良い(※カキノキのPCの場合)
簡単な接続方法で煩わしさゼロ0
前述していた通り、Windows10/8.1/8搭載PCであれば挿し込むだけで利用できるので接続が簡単。

ドライバーをわざわざインストールしたりという面倒なタスクは行わなくて済むのは
本当~~~~にありがたい。
世の中の全ての製品も、こうなって欲しい。
別の部屋・階でも通信可能
最適な環境であれば、最長で10mの長距離通信を実現可能とのこと。

確かに、作業部屋を出ても家中のあちこちに行っても接続が切れてしまうことはありませんでした。
ただ、壁やドアが障害になるのかな?音がプツプツ途切れてしまうことも。
障害がある場合での、長距離使用はそこまで強くはないかも。
しかしながら有線とは違って、ヘッドホンを着けたまま移動できるのは強いメリットだと思います!
お手洗いに行きたいときとか、ちょっと物を取りに行きたいときとか…
わざわざヘッドホンを取る・戻ってきた時に装着するという動作を行わなくて済むんですもん!
聞いている最中の音も、そのまま聞いていられるのも良いですよね。

こういうちまちまとした動作もプチストレスに繋がってくるので、そこを省けるのは嬉しい。
有線よりも音質が良い(※カキノキのPCの場合)
何故か、Bluetoothヘッドホンを有線で繋いだときよりも、ワイヤレスの方がクリアに聞こえています。
基本的に、音質は有線>>>>ワイヤレスだと思っていました。
オーディオ事情に詳しくないので、何故なのかは謎なのですが…
有線だと、なんか音がこもっている感じ。
これは使用しているPCやヘッドホンにもよるんだとは思います。
なので、全てのPC✕ヘッドホンに当てはまることではないと思うので、あしからず。
コンパクトで軽いので、持ち運びやすいのも良いところだと思います。

特にノートPC使ってる方とか。
PCに挿しっぱなしでも邪魔にはならないコンパクトさだと思う。
そして、ライトレスなのも個人的にありがとうと言いたいポイント。
USBに挿し込むと、ライトが付くタイプのもってありますよね。
挿しているうちはずーーーーっとライトが点きっぱなしなので、気になる時は気になる!私はそのライト機能はいらない派なので、そういう機能がないところも嬉しい。
あとは、 省エネ使用なのも。
省電力(BLE)技術により、従来より60%の消費電力をカットしたとのこと。

ふむふむ、BLE技術ね…(よく分かってない)
何にしても省エネはありがたいですね。
使って見て数日経っていますが、特に不具合も生じておらず、快適にBluetooth機器を使用できています。
Bluetoothを使えないというプチストレスよ…
さよならだ!!!!
最後に

やっぱり、Bluetooth機能がない生活は不便だなあということを改めて実感。
昔は有線が当たり前だったのに、不思議なものですね。
ワイヤレスに慣れてしまうと、もう有線には戻れない!特にイヤホン。
もちろん、有線の方が良いアイテムもあるとは思います。
ですが、Bluetooth機能はあった方が何かと捗ると思うので、PCに後付けしてよかったです。
今はヘッドホンだけですが、今後はマウスやキーボードを無線にしたいときもこれで安心ですね。
小さめのプリンターも購入するかもなので、その時にはBluetooth接続できるものにしたいと思います。
有線で繋いだ際の音質の悪さ、線が短い故に気を使わなければいけない煩わしさ、移動する際はいちいちヘッドホンを外す行為が必要になること…
それらのプチストレスから開放されました!
これで、またひとつ快適極楽空間に近づいた…👍
なるべく快適に過ごすために、また次のプチストレス探しに出たいと思います。

それでは、次の記事にて会いましょう!
アデュー★