
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
頭皮の『乾燥・痒み・フケ・抜け毛』に悩んでいた私は先日、
湯シャンを始める宣言をしました。
湯シャン開始から1週間以上経ったので、頭皮や髪の変化をレポートをしたいと思います!
シャンプーを使わずに、お湯のみで洗髪をすること。
頭皮に必要な皮脂の落としすぎを防止することができ、乾燥予防に繋がる。
シャンプーのすすぎ残しも発生しないため、頭皮トラブル予防が期待される。
さて、私の乾燥頭皮はどうなったのでしょうか。

Let’s GO!
湯シャンレポ
1日目:汚れを落とせているのか不安になる
初めての湯シャンということもあって、丁寧に丁寧にお湯で洗ったのですが…
シャンプーと比べるとどうしてもすっきり感が少ないため、物足りなさを感じました。
地肌に触れると、皮脂の存在を感じます。
これは必要な皮脂を落としすぎていない状態ということで、良いことなのでしょうが…
シャンプー使用後の、皮脂感の無いさっぱり感に慣れているのでとても違和感。
シャンプーの良い香りもしない分、ちょっと自分の皮脂のニオイが気になるかも!
髪に油分が残っている分、何もつけていないのに頭部に重さを感じました。
乾燥後はその油分のおかげか、髪自体は意外とまとまったのは良かったです!
だけども、手触りはさらさら感は無し。ズッシリ、もったりしていて変な感じ。
ちなみに数日前から後頭部が痒かったのですが、これは湯シャン後も変わらずでした。
初日は頭皮と髪に残った油分の違和感もあり、汚れがきちんと落とせているのかよく分からなくて不安になった1日でした…
2日目:油分をまとった髪の手触りに違和感

何だか1日中、頭がずっしり重い感じがする。笑
髪の1本1本が油の膜が張っているような感じで、しっとりしているのが原因だと思う。
その、髪が油分でコーディングされている感じがとても違和感!
ヘアオイルをつけた時のしっとり感とはちょっと違うんですよね。
ヘアオイルはツルツルな手触りだけど、皮脂は引っかかりがある手触りというか…
上手く言い表すことができず申し訳ない!
とにかく、ちょっと違うということを伝えたい。
これまでの私の髪は乾燥でパッサパサしていたので、その時と比べてまとまりが出るのは良いのだけど…
こんなにずっしり感あって大丈夫なのか?とちょっと不安。
洗い上がりは、想像していたよりはキシキシしていないけど、クシの通りはあまり良くない。
いつものことだけど、クシで梳かすと抜け毛がすごかったです。
後頭部のかゆみは変わらず続いているけど、前日よりはマシな気がしました。
3日目:大分慣れてきた
1・2日目は油分で髪が重いことに違和感を持っていて、日中ずーっと髪の毛が気になって仕方がなかったのですが…3日目ともなると大分慣れてきました。
相変わらず髪の毛はずっしり重みがありますが、ツヤツヤはしている。
言い方を変えると、ちょっと黒光り感。笑
毛先が束になって髪の毛洗ってない人みたいになっている訳ではないのですが、ちょっと油分多すぎな気がするので、もう少し皮脂感が落ち着いてくれると嬉しいかな…
良かったのは、皮脂を洗い流しすぎないおかげか、頭皮の乾燥感が減ったこと。
これまでは『乾燥→痒みが出る→頭皮を掻きむしって悪化』という流れが多かったので、それを防止できるのは良かった。
数日前から悩んでいた後頭部の痒みも、マシになりました!
それによって、頭皮を掻きむしることで出るフケ抑制にもなっています。
4日目:丁度良いしっとり感。
何故か分からないけど、この日を境に変わったような…?
感じていた髪の毛のずっしり感がない。髪の毛の脂っぽさが減った気がする!
油分にただ慣れただけかもしれないけど、手触りは良いと感じるようになりました。
頭皮が湯シャンに適用し始めたのかな?
その日の体調や食事、運動の有無などでも変化が出ると思うので何とも言えませんが、この日はとても良い感じでした。
ただ一つだけ、皮脂のニオイは相変わらず気になってしまい、頭皮を触っては嗅いでしまう…笑
臭いというわけではないのですが、シャンプーのニオイでなく、自分のニオイがすることにまだ慣れてないんですよね。
5日目:セルフカットをする
この日はセルフカットをしました。↓
髪の毛が油分のおかげでしっとりまとまっているので、切りやすかった!笑

髪の毛を短くした分、湯シャンもしやすい!
心配していたカット後の髪の広がりは、杞憂に終わりました。
髪を短くする度に、パサパサの乾燥した髪の毛が八の字に広がってしまうのが悩みの一つだったんですよね。
でも、今回はそれが無かったのが嬉しい!
髪の毛を短くしても、八の字に広がらずにストンと下に落ち着いています。
油分の重みのおかげなんだろうな~~
そして ずっと感じていた後頭部の痒みは、どっかに行きました。
痒いと掻きむしって血が出てしまうこともあったので…頭皮のターンオーバーの乱れにもつながるので、痒みが出ないのが嬉しい!
そんなこんなで今の所、重い症状の頭皮トラブルは感じていないですね。
フケはまだチラホラ見るけど、頭皮のターンオーバーが正常化するまでの辛抱なのかなと思っています。

辛抱強く待ってみよう…!
6日目:湯シャン初心者は髪短めの方が良いかも
セルフカット前と比べると、より髪が扱いやすくなった感じがします!
湯シャン初心者はもしかしたらロングヘアじゃないほうが、継続やすいかもしれない…
ロングヘアだと油分で頭がずっしり重くなるし、ブラッシングと洗髪が大変なので慣れるまで扱いにくいかも。
髪が短いと管理しやすいし、とても洗いやすい!
油分が髪に残っていても頭が重くなりすぎないし、髪もぺったりしすぎずにある程度ふんわり感も出るのでいい感じ。
切って良かったな~~~
湯シャン超初心者の私…
継続できるかが不安でしたが、髪を短くしたことで継続しやすくなりました。
7日目:カラートリートメント実施
この日は、色が抜けてきたのでカラートリートメントを実施。
いい感じに色が入りました。
使用したのはカラーバターのアッシュピンク。
明るすぎず落ち着いたピンク色でかわいい!この色は今回初めて使ったのですが、気に入りました。
頭皮や髪の状態は6日とさほど変わらず。
だけどもやっぱり、トリートメントはした方がクシ通りと手触りが良くなると感じました。
なので、頭皮につけないよう気をつけながら トリートメントやコンディショナーを使っていく方向で決定!
以上が、1週間分の感想です!
感想まとめ
試してみて良かったな~と思う部分が多かったので、今後も湯シャンを継続してみようと思いました。
しかし、メリットは感じているのですが、1週目ということもあり 未知数な部分がまだまだ多いのも正直なところ。
特に、自然に発生するフケや抜け毛に関しては改善しているかはよく分からない!笑
こういった部分は、頭皮のターンオーバーが正常化するまで時間をかけないと効果が分からない部分なのかなと思います。

なので、継続あるのみですね!
湯シャン開始当初は湯シャンに対して不安点が多く、続けられるか心配でした。
しかし実際試してみたところ、多少の不満点はあれど 大きいストレスを感じることは無かったので、大丈夫そう!
なので、取り敢えず続けてみようと思います。
ということで、今回の湯シャンで感じた良かった点と良くなかった点を、下記にまとめてみました。
良かった点
大きい頭皮トラブル(乾燥・痒み)が減った
乾燥や痒みなどの大きい頭皮トラブルが減りました。
痒みで頭皮を掻きむしることが減った分、掻くことで発生するフケも減少。
乾燥が大分マシになったことで、これまでシャンプーで皮脂を洗い流しすぎていたんだなあということを実感!
頭皮のカサカサ感がなくなり、しっとりしています。
髪の毛がしっとりまとまる・ツヤが出る
皮脂がある程度残っている分、髪の毛もしっとりしてツヤが出ました。
髪の毛1本1本が、油分でコーティングされている感じ。
最初の方は、油分が多い気がして手触りに違和感を持っていましたが、日に日にその違和感は薄くなってきました。今は油分が丁度良い感じ。
(頭皮が皮脂分泌を調整してきているのか、私が慣れただけなのかは分かりませんが…)
そして油分で重みが出る分、毛先が八の字に広がらずにストンと、下方向に落ち着いてくれてるのも嬉しい。
しかし、今回思ったのですが…
超絶乾燥肌の私ですら皮脂量が気になったので、オイリー肌の人には湯シャンはちょっと向かないのかもしれないと感じました。
あとは夏場が少し不安ですね…暑い時期は脂ギッシュにならないか心配です。
心配していたすだれ前髪にならなかった
私はちょっと汗をかくと、前髪がすだれ状に束になってしまうんですよね。


それが髪の毛を洗ってない人みたいで嫌だった…
今回の湯シャンでは 皮脂を落としすぎない分、すだれ前髪になりやすいのではないかと心配していたのですが…
大丈夫でした!
湯シャン開始前より髪の毛はかなりしっとりしていますが、束にはなってない!
すだれ前髪になりやすさは今までと変わらないので安心しました。
洗髪がめっちゃ楽になった
ズボラな私にとってはこれは大きい。笑
シャンプーを使わないだけでも、洗髪がかなーーーーり楽になります。
すすぎ残しの心配もしなくて良いし!
しかし、お湯で汚れを落とす時間は念入りにしているので、時間の短縮はそんなにできてないかな。
水道代も節約できているとは言えないかも。笑
でもシャンプーでゴシゴシしないだけでも楽になるのでそこは良かった。
良くなかった点
慣れるまでの違和感がものすごい
慣れるまで、違和感がものすごくあります!笑
私の場合、これまでのパサパサで広がってばかりだった髪の状態が、いきなり真逆の状態になったので変な感じでした。
手触りもサラサラな軽さがなくて、ずっしりしっとり。
しかし、この違和感は時間が解決してくれると思います。
私は実際そうだったので、そこまで耐えられるかがミソだと思います!
私は数日で違和感が減ったので良かったですが、湯シャンが合わない人はずっと気になるかもしれません。
湯シャンは個人差が大きく出そうなので、やってみないと分からない部分が多そうだなと思います。
汚れを落とせているのか不安になる
シャンプー後のスッキリ感が少ないので、ちゃんと汚れを落とせているのかが不安になりました。
頭皮や髪には皮脂がある程度残るので、それが汚れとして残っているんじゃないかと思ってしまうのが理由のひとつ。
でもこれはシャンプーに慣れすぎていたからそう思うのだと思います。
シャンプーが無かった時代は、水のみで髪の毛を洗っていたわけで…
それで当時は問題なかったんですもんね。
シャンプーのさっぱり感が自然によるものではないということを、この長年のシャンプー生活で失念していました。
ブラッシングとお湯でのすすぎ洗をしっかりすれば汚れを落とすことができるという先人の言葉を信じて、続けてみます。
いい匂いがしない分、自分の皮脂のニオイが気になる
シャンプーのいい匂いがしない分、自分の皮脂のニオイが気になってくる。笑
普通に生活する中で、皮脂のニオイを感じる訳ではありませんが…
(もしかしたら、他人からは臭いと思われてるかもしれないけど…今度夫に聞いて確かめてみます。)
『もしかして匂うのでは?』と心配になって、ついつい頭皮を触ってニオイを嗅いでしまう。笑

わざわざ嗅がなきゃいいんですけどね、どうしても気になってしまってやめられない。
これまではシャンプーのいい香りがしていたのに、今は『己の匂い!!』って感じの匂いがするので変な感じ。
自分では臭いとは思わないのですが、人に臭いと思われてたら嫌だな…
でもここに関しては、トリートメントである程度補えるかな~と思っています。
トリートメントは頭皮につけるわけではないので、頭皮の皮脂の匂いは変わることはないのですが…
髪自体がいい匂いであれば、頭皮の皮脂臭への心配は薄れると思います。
最後に
以上です!
まだまだ未知数な部分の多い湯シャンですが、ストレスに感じる部分は多くないので、続けてみようと思います。
頭皮は乾燥感も無く、いい感じなのでね!

湯シャンをオススメしている方々曰く、効果が目に見えて分かるまでは 継続が大切 とのことなので、続けてみよう。
今から数ヶ月後の頭皮と髪の状態が楽しみです。
しかし、湯シャンはその人の頭皮状態や髪の長さ、体質がかなり影響しそうだなと感じています。
かなり個人差が出そう~~~
今の所、合ってないとは感じないので良いのですが…今後何も問題が起きませんように!
また暫くしたら、レポ記事書きたいと思います!

では、また次の記事にて!
アデュー★