
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
引っ越し…
無事に完了したぞ~~!

燃え尽きた感がすごい。笑
今はとにかく眠いので、ちゃんと睡眠を取って体力気力回復に努めたいと思います。
引っ越し2日前
この日は2回、新居へ物を運び込んだのですが、

ダンボールが足りない事件が勃発。
持っていくものそこまで多くないから足りるでしょ!と余裕ぶっこいていたのですが、全然足りなかった。笑
あと+10枚は準備しておけば良かった。
ということで、ダンボールの再利用作戦敢行です。
新居に持ち運んだダンボールの中身を出して、何枚か持ち帰りました。

買うか、どこからか貰ってくれば良いのですが…
夜間の作業だったので、お店が閉まっている&面倒&処分が大変という理由で再利用。
引っ越し前日
この日は引っ越し前日ということで、旧居と新居を3往復。
大変だったのは大物家具の搬出搬入でした。
その大物家具は、私の部屋にあるPCデスクと棚、そしてフラットベンチです。

当初は赤帽に頼もうかと思っていたのですが、たった3つだけなので自家用車で運ぶことに。
ムシムシした酷暑の中での作業は大変だった…!
しかし、無事に運び出すことができたので一安心です。
この日はこの3往復で疲れ切り、体力が尽きてしまいました。
旧居の中は、分別や掃除などまだまだ細かい作業が残っているのですが…

もう無理!
ということで、次の日は朝5時に起きることを心に決めて、就寝。
(起きれるかかなり不安だった。笑)
引っ越し当日
引越し当日は 怒涛の1日だった……
若干過ぎてしまったけど、5時台に起床!!
寝坊したら詰むという状況下で、ちゃんと起きれた自分えらい!えらいぞ!!
まずは、手始めに水回り(トイレ・浴室・台所)の片付けと清掃を済ませました。
ダイニングに不用品をとりあえず置きます。

この時点で6時半過ぎ。
8時には新居に移動したい…ということで、かなり焦ってます。
次は、問題の自室の片付け。
フロアタイルはもう敷かない
この自室の片付けで、1番大変だったのがフロアタイルでした。
下のフローリングを傷つけたくない&好みの見た目にするために、入居時にフロアタイルを敷き詰めていたのですが…

これの撤去が も~~~~一苦労!!
このフロアマットは、しっかりした作りで傷もつきにくく、使用中は何の不満も無かったのですが…
と に か く 重 い !
1枚1枚がけっこうな重量なんですよね。
このタイル、6畳分で70kg以上もあるのでそりゃ重いですわな。
これを数枚ずつに重ねて紐で縛るという作業を、汗だくになりながら繰り返していく…
敷き詰めたフロアタイルを剥がしていくと、従来のフローリングが見えてきます。
フローリング自体は日に焼けることもなく、傷もなくきれいな状態なのですが…
フロアタイルとタイルの隙間の線に沿って、ホコリや小さいゴミがびっしり。
きっちり隙間なく敷き詰めたつもりでも、やはり小さい粉塵は入り込んでしまうわけなのですね…
私はハウスダストアレルギー。
その光景を見てゾッとしました。
新居でも床を傷つけたくないのでフロアマットを敷こうかなと考えていたのですが、びっしり出てきた粉塵を見てやめました。
買う前で良かった~~~。笑
もしフローリングを変えたい場合は、タイル状のものではなくて1枚に連なっているウッドカーペットの方が良いかなと思いました。
こういったものならば、隙間に粉塵が溜まりにくい&片付けも楽そう!
そんなこんなで、苦戦しつつも何とか70kg分のフロアタイルをまとめ終えました。
床掃除も完了!

フローリングつやつやですね…
フロアマットに守られていた分、下のフローリング自体はきれいな状態のままです。
夫婦で分担し引っ越し作業へ
メイク道具やシャンプー等の細々とした日用品を車に乗せて、新居へ。
時間がかなり押している中、急いでシャワーを浴びたので、髪を乾かす時間がなく…
髪が濡れたまま行った。笑
そして新居へ私を送り届けた夫は、旧居に戻ることに。
ここからは別行動。
私は新居で片付け&宅配業者対応。夫は旧居で不用品回収業者・大家さん対応。
不用品回収業者さんは、家の中の物をぜーーーーんぶ持っていってくれたとのこと。
ベッドフレームもDIYで色を塗ってしまっていたので、持っていってもらえるか不安だったのですが持っていってくれたとのことで安心。

ありがて~~~~
回収荷物の量は、2tトラックに若干の余裕があるくらいだったそう。
夫に写真撮影お願いしておけば良かった!
2tトラックじゃ大きすぎるよなあなんて思っていたのですが、全然そんな事なかった。
軽トラにしなくて良かったーーーーー危ない危ない。
そして、すっからかんになった部屋の中を大家さんに見せて、鍵を返却し完了。
大家さんには「ハウスクリーニング入れるから掃除はしなくて良いよ」とお言葉をいただいていたので(ありがたい……)、お言葉に甘えて掃除は最低限で済ませました。
内心、あのぐらいの掃除で大丈夫なのかな?何か言われないかな?と心配していたのですが、大丈夫だったみたい。
大家さん、ありがとうございます…!!
夫が旧居でそんな状況の中、私は細々と照明をつけたり、片付けをしていました。

お昼ごはん用に宅配ピザを12時頃に頼んでいたのですが、業者や来客対応などでバタバタしていて、結局ピザを食べることができたのは17時過ぎ。もはや夕飯。笑
そしてその日は力尽き、泥のように眠りましたとさ。
引越し後
今は仕事に行きつつ、家の片付けを進めている状態です。
家具家電の組立設置だったり、大量に出た説明書や納品書、梱包材の片付け等。
しかしですね…とにかく眠い。
常に眠い。
寝ても寝ても眠い。
引っ越しという非日常イベントは本当に気力体力を使いますね…
今は、襲いかかってくる睡魔との戦いがメインになっています。
特に14時付近やばい。意識が飛びそうになる。笑
そういえば前回の引越し後も、常に眠くて起き上がれなかったなあ…
退職も重なって、気が抜けてほっとしたのもあるのかもしれないけど。

そんなこんなで何もできてな~~~~~い
この何もできていない現実が、私を焦らせる…
まあ、こんな時ぐらいは何もせずにゆっくりすれば良いんですけどね。
何かをしていないと自己嫌悪に陥ってしまうのです。ピャ~~~~~
振り返り

ということで、何とか無事に終わった引っ越し。
その振り返りをしたいと思います!
反省点
- もっと早めに行動するべきだった
- ダンボールの数が足りなかった
- 緩衝材も足りなかった
- 不要なものが多すぎた
1.もっと早めに行動するべきだった
もっと早く行動すべきだった!!
かなり時間が押していて、前日からずっと焦っていました。
引っ越し前日、作業が終わっていない状態で寝起きするのは恐怖だった。
しかし、おいぼれの肉体は限界を迎えていたので、完徹は無理。寝るしかなかった…
荷造りは余裕を持って1ヶ月くらい前から初めるくらいが丁度良いのではと思う。
荷造りって意外と進まない。終わらない。
こういう時、ミニマリストだったら引っ越しもラクなんだろうなあ…
あとは、大まかな掃除も前日までに終わらせること。
当日の朝、時間に追われながらの掃除はマジで焦ります。
今回は、大家さんが『掃除はやらなくて良いよ』とご好意で言ってくださっていたので、まだ気が楽でしたが、それにしても心臓に悪かった。
あとは、生活に必要なものは早めに準備しておいた方が良い!
今はリビング用のテーブルとソファーの発送待ちです。
もっと早めに注文して、引越し当日に日付指定をして送ってもらうよう手配すれば良かったな~
ギリギリまでインテリアに悩んでいたら、遅くなってしまったぜ…
ということで、今はこのような状態↓で食事をしています。笑
時間はあっという間に過ぎていくもの。
余裕ぶっこいてると痛い目見るよ!!!!と過去の私に言いたい。
2.ダンボールの数が足りなかった
ダンボールの数がかなり足りなかった。笑
物減らしてるし全然足りるっしょ~なんて考えていましたが、甘かった。
私は結局、家の中の所持品を理解しきれていなかったのだ…
ダンボール処分が苦でなければ、予想よりも数枚多めに用意していたほうが安心かもしれない。
3.緩衝材も足りなかった
新聞やチラシ等の紙類、宅配便の中に入っている緩衝材は即捨てるようにしていたので、緩衝材は手元にほとんど無い状態。
そのため、食器などの壊れ物の運び出しがちょっと怖かった。
不要な物を即捨てるという習慣は、普段の生活上ではとても良いことだと思うのですが…このような引越し時にはちょっと大変。
引っ越しを決めたときから、集めておけば良かったなあと反省。
4.不要なものが多すぎた
1日1捨や片付けBlog記事で物を減らしてはいたので、片付けは大分楽ではありましたが、それでもやはり不要なものは多かった!
布団とかもこんなにいらなくない?という枚数持ってたし…
今後は”必要なものだけ”持つように徹底していきたい。
不要なものが出てきたとしても、捨てるなり売るなりして即処分!
新しい家は収納スペースが多い分、溜め込みそうなのが心配。
気をつけていこう。
逆に良かった点は…
荷物の搬入は自力で終わらせたので、引越し業者代が浮いたこと。
あとは、家具家電をほぼ手放して持ち物をリセットしたことで、家の中のインテリアを満足できるものに統一できたことかな。
やはり、自宅は一番リラックスできる楽しい空間にしたいので、見た目も大事だと思っています。
まだまだ未完成ですが、自分にとってテンション上がる素敵空間にどんどん近づけていくぞ~!

今回の振り返りは以上です。
お疲れ様でした!
正直、もう引っ越しはしたくない。笑
おそらくカキノキは、今の家に永住することになると思うので、もう引っ越しすることはないとは思いますが…
引っ越しすることにならないことを祈ります。
特に夏場の引っ越しは大変ですね!熱くて体力消耗が激しすぎる…
夏季に引っ越しされる方は、十分に水分補給して休みながら作業してくださいね!!
後日、少しずつ部屋の紹介なんかもしていきたいと考えています!
いつになることやらですが…

それでは、またお会いしましょう!
アデュー★