【暑さとの】引っ越し準備の進捗状況②【戦い】

住まいを快適に

こんにちは!

オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

引っ越しの進捗状況の第2段です!!

前回の進捗記事から一週間経ちました。

さて、この一週間で引越し準備はどのくらい進んだのでしょうか。

スポンサーリンク

荷物を新居に持ち運ぶ

前回の進捗記事にて『新居に持っていくもの』として、まとめていた荷物を新居に持ち運びました。

その日はものすごい暑さで…しんどかった!!!!

荷物をひとつ運ぶだけでも、も~~~~汗だく。

この暑さの中、世の中の配達員さんや引っ越し屋さんは重い荷物を持って働いているわけですもんね…圧倒的感謝。

我が家の引っ越し日、暑くならないといいな。

暑い中動いてもらうの申し訳ないですもん…

それにしても、この日はきれいな青空でした。

ちなみに、ものすごく関係のない話ですが…

車の走行距離が!なんと!!66667kmだったんですよ!

あ~~~~惜しい!

66666km時に気づけなかったのが残念です。写真撮りたかった~~

新居に運び入れた荷物は、クローゼットや押し入れに放り込んでいます。↓

外構工事がこれから入るので、それが終わるまでは工事に影響の無い場所(クローゼット等)に入る程度のものしか運べない状態です。

とはいえ、持っていくものが大量にあるわけでは無いので、置き場所に困ることはなさそうですけどね!

夫が自発的に動いた

8月某日、仕事から帰宅すると…夫の部屋に変化が。

んんん?

嘘だろ………

キレイになっとるがな……(当社比)

生活感丸出しですみません。笑

これでキレイなのかと言われると、一般的にはキレイではないとは思いますが…

過去の夫の部屋と比べると、かなり片付いた状態です。

ご覧ください。

2019年10月時点の惨状を。

※ちょっと見てられないので、ぼかし処理をしています。

ずっとこんな状態だったのですよ!

私が片付けるから取捨選択だけして欲しいとお願いしても許可が降りず(取捨選択が面倒らしい)、かと言って自分で片付けることもほとんどせずで、ずっとこの状態でした。

この光景に見慣れていたので…畳の見える範囲が広がっていることに感動。

2019年10月時に比べると大分スッキリしましたね。

頑なに片付けをしたがらなかった夫が、自ら片付けをしたということに驚いた日でした。

我が家にとっては大事件…!(どんだけや)

やはり、引っ越しなどの大イベントは人を動かすパワーがあるのだなあ…

これを機に、不用品は思い切って捨てるそうです。

良い傾向だ~~~!

細かいものや押し入れの中のもの等、分別できていないものがまだまだ多いので、私も手伝いつつ取捨選択を進めたいと思います!

取捨選択の繰り返し

そして再度、『捨てるもの』と『新居に持っていくもの』を分別を繰り返し行っています。

ここ最近は30℃超えの暑い日が続いているので、この分別作業も一苦労なんですよね…

暑い!暑い!!

とにかく暑い!!!!

私&夫の部屋はまだエアコンの風が届くので良いのですが…

ダイニングキッチンはそのエアコンの風も届かず、とにかく蒸し暑いのです。

汗だくになりながらせっせと分別をするのですが…しんどいっすね…

水分補給しつつ、休み休みやろう。

1日1捨にも載せている捨てるものに関してですが、家庭ごみで出せないものは回収業者に引き渡すまで、ダイニングの片隅に一時保管をしています。

ド――――――ン

うわ…見ているだけで暑苦しい

このように粗大ごみによってダイニングの一角が占領されており、ダイニングテーブルで食事をするのも色んな意味で嫌な感じなので、最近は自室でご飯を食べています。

今のダイニングは狭いし暑いしゴミに囲まれているしで…食欲減退。

しかし、この粗大ごみゾーンには物がまだまだ増える予定なのですが…

これ、もう置けなくない?

早急に粗大ごみゾーンの拡大が求められますね…

押入れの中の分別を終わらせて一旦空にしたら、入る分だけ粗大ごみを押入れに移動させたいと思います。

そして、今現在(8/16時点)の『持っていくもの』コーナーはこちら。

次に新居に行くまでに、もうちょい増える予定。

使用頻度の低いものを優先的に梱包しているのですが、それに該当するものが少なくなってきました。

あとは服やPCなど毎日使うものが多いため、梱包はあまり進んでない感じ。

配 線 地 獄

今回、長年所持していたレーザープリンターを捨てることにしました。

同人女の必需品とも言えるレーザープリンター…

印刷コストが低く、大量印刷向き。

そしてにじみにくいため、コピー本の原稿やペーパーを刷るのにもってこいなんですよね。

しかしデカイ!重い!!

今はたまーに書類を印刷するくらいなので、いらないっちゃいらない。

重いし場所も取るしレーザーにこだわる必要もなくなったし、持つとしたらコンパクトな複合機を持ちたいかな~ということで手放すことにしました。

まだまだ使えるのですが、持ってても仕方がない。

購入してから約10年…今までありがとう!!

ということで、捨てる決心をしてコピー機を棚から退かしたのですが…

なんじゃこりゃ。

き、きたなーーーーーーーい!!!

お目汚しすみません!!!!

ぐちゃぐちゃすぎて、どれがどの配線なのかよく分かりません。

正直、配線については見て見ぬ振りをしてきました。

ちゃんと配線整理をしたいと思いつつも、重い腰を上げることができなかった…

だって面倒なんですもん!!

しかし、タコ足配線×ホコリまみれなこの状況はかなり危険ですよね。

良い子はこのような状態にならないように気をつけましょう。

このような掃除のしにくい状態の場所を、掃除する気力がズボラマンの私に湧くはずもなく。

面倒くさくて放置してしまっていました。

しかし、そんな私はハウスダストアレルギー持ち。

ホコリによる鼻水くしゃみに悩まされているのですが…

こんなんだから万年くしゃみ野郎なのですよね。自分で自分を苦しめている。

そして、悪影響があるのは身体だけではありません。

この配線地獄は精神にもダメージを与えるのです…

ホコリを被った絡み合った配線を目にしてストレス。

そんな状況にしてしまった罪悪感。そして自己嫌悪。

思いっきり自業自得なのですが、これは心身ともに悪い影響しか無い!

ということで、新居では掃除しにくい環境から脱却する!

新居では、配線を美しく配置できるよう努力します。

というか、そもそも配線が多すぎるのでなるべく削るようにしよう。

コピー機も手放すし、PS3とnasne(デジタルチューナー)も手放そうかな。

ゲームもしなくなったし、TVも別に購入するのでnasneも必要じゃなくなったしなあ。

とにかく見直し必須ですね。

かなり面倒ですが、私が動かないとなにも始まらない!

ということで、意を決して挑みたいと思います。

待ってろよ配線地獄………

それでは、また次回の進捗記事にて!

See you -☆