【HSPあるある?】映画を映画館で見るのが苦手問題【体験談】

HSP

こんにちは!

HSP主婦のカキノキです。

突然ですが、皆さんは映画館はお好きですか?

私、カキノキは

映画館が苦手です。

何故かというと…

心配事や嫌なことに遭遇することが多くて、映画自体にあまり集中できなくなってしまうから。

映画を見るのが目的なのに、肝心の映画に集中できないって悲しいですよね。

映画を見るのは好きだけど、映画館で・・・・見るのは苦手。

臨場感を味わうには映画館で見たいけど…立ちはだかる問題が沢山。

スポンサーリンク

私が映画館で映画を見るのが苦手な理由

こうして見ると、HSPならではの理由が多いかも。(私の性格的な問題もあるけど…)

他のHSPさんは映画館に足を運ぶことについてどう思うのか、詳しく知りたいところです。

※これはカキノキの体験談です。

全てのHSPさんに当てはまる訳ではないことをご留意ください。

心配事が多い

  1. 時間前に到着できるかどうか
  2. 上映中の尿意
  3. 座席前後左右の人の迷惑にならないか
  4. くしゃみ・鼻水
  5. 同行者の反応

時間前に到着できるかどうか

まずは、無事に上映時間前に映画館に到着できるかどうかが心配になります。

朝起きて準備して、電車に乗って映画館へ…

この流れがまずハードルが高い。

時間が決まっているものを目的に行動するって、ものすごくドキドキするんですよね。

何かあって遅れたらどうしようとか、悪い展開を考えてしまう!

そのため、事前準備を念入りに&なるべく早めの行動をすることになるのですが……

心の中は常にヒヤヒヤドキドキしているので、疲れる。

上映中の尿意

上映前に必ずトイレにいくのは当たり前として…

なるべく上映前は水分は取りません!食事に含まれている水分にも要注意です。

一人で行くのであれば別にそれで良いのですが、誰かと一緒に行く時はちょっと悩む。

映画前にランチしたりカフェに入ることが多いので…

昔々…夫とカフェでお茶した後に映画を見にいった際、スクリーン会場に入る前にお手洗いに行ったにも関わらず、上映直前にもトイレに行きたくなってしまい…

ほとんどのお客さんが座ってスタンバイしている中で、トイレに行くために席を立つ羽目になってしまいました。

その時はやはり、皆さんの視線が集中するわけで……

視線を向けた人は、動きがあったから何とな~く反射的に視線を私に移しただけだとは思うのです。

何も感情は乗ってないとは思うのですが、その視線を思い出すだけで心臓がキュッとなる。

でも、尿意を我慢していたら『最悪の事態が起きたらどうしよう…』と映画に集中できなくなってしまうので、行くべきですよね。本当に最悪の事態が起こるかもしれないしね…

しかし、上映直前の移動は視界の邪魔になるし、狭い座席内を移動するにはお客さんに退いてもらったりと手間をかけてしまう…

他の人の迷惑になるかもしれないから嫌なんですよね。

もし逆のパターンだったら、他のお客さんが直前に移動しても全く気にしないのだけどなあ。

気にする人は多くないことは分かってはいるのですが…それでも気になってしまう!!!

更に困るのが、直前にトイレに行ったとしても頭の片隅には尿意の心配が残っているというところ!!

私はいずれにしても尿意の呪縛から解放されることはない…

また行きたくなったらどうしよう、我慢できるかなと頭の中でグルグル。

こうやって気にするから、余計に尿意を催すのではないかと思うのですがね…

結局、トイレに行っても行かなくても悩むのは同じなんですよね。

その心配を少しでも無くす為には、水分は極力取らない+上映前にトイレへGOが必須です。

座席前後左右の人の迷惑にならないか

座席に座っているときも、自分が周りの人の迷惑になっていないかが心配になり、落ち着かないです

私は座高が高い。

そのため、後ろの席の人の邪魔になるのではないかと思い…

上映中はなるべく、背もたれから頭が出ないように浅めに座っています。

傍から見たら柄悪いかも…

それにプラスで上映中にかばんのガサゴソ音を発しなくて済むように、ハンカチ・ティッシュは膝上に必ずスタンバイ。ティッシュを1枚取り出すときもソロリと音が出ないように気をつけます。

そして、フードはなるべく食べない。

同行者から『何か食べようよ!』という提案があった場合は食べるときもあるけど…

基本的に映画館で食べ物を食べるのは苦手です。

周囲の人に咀嚼音がうるさい、臭い、ハズレ席だなんて思われるんじゃないかと心配になるからです。

もちろん、映画館で売られているものは食べてOKですよ!!!

映画館も買ってもらった方が利益になるので良いに決まってるのですが、私のメンタルが耐えられない…それだけの話しです。

あ~~本当、自分めんどくさっ

くしゃみ・鼻水

私は万年鼻炎女です。

いつでもどこでもくしゃみ・鼻水出まくり。

映画館では『くしゃみが出たら…鼻水たれてきたらどうしよう問題』が発生します。

上映中にその問題が発生したときに、どう対処しようか悩んで集中が途切れてしまう。

もはや私のような人間は鼻の穴にティッシュを詰め込んで、マスクをして過ごすのが良いのかもしれない。と思っているのですがどうなんでしょう…(やったことはない)

同行者の反応

これは映画に限らず、テーマパークや旅行、ライブ等でもあるあるなのですが…

一緒に行った子の反応気になって、目的の物を純粋に楽しめないんですよね。

『楽しいかな?つまらなくないかな?』と反応が気になって、

横目で確認してしまう。(キモイ)

特に、自分から誘った物はその傾向が強い!(誘った手前、つまらない思いをさせちゃいけないという使命感が出てくくる)

それで結局、自分自身が心から楽しむことが難しくなるんですよね…

そのため、基本的に人は誘わずに一人で見に行きます。その方が気が楽…

気になること・嫌な体験が多い

映画館では、気になることや嫌な体験に遭遇することが多いです。

これは映画館あるあるなのか、私が気にしすぎなのか…

気になること・嫌な体験が多い

  1. 匂い・音
  2. 上映中の話し声
  3. 座席を蹴られる(後ろの席の足が当たる)
  4. バカにされて笑われた
  5. そもそも人で溢れているところ

匂い・音

周囲の座席の方のガサゴソ音や食事の匂いが気になってしまい、そちらに意識がいってしまいます。

…すみません

映画館のためにも、映画館で販売されているフードやドリンクは是非購入してお召し上がりください!!

私が気にし過ぎているだけなのです。

少しのガサゴソ音はお互い様ですし、匂いに関してはマスクをしたりと自分で工夫して自衛をします。

上映中の話し声

上映前の注意事項でもあげられている、『上映中の話し声』。

特に、私は上映前のネタバレや上映中の実況解説が気になる…

これはやめてくれ〜〜〜〜〜

上映中のコソコソ話に気が散って集中できないし、会話の内容によっては不快になります。

体感的には、ホラー映画を見ている時に遭遇する確率が高い気がする。(私がホラー映画見る率が高いからだと思うけど)

特に、男女2人組の男性側でそういった言動が多い印象です。

その映画を事前に見ているのか「(怖いシーンが)もうすぐ来るよ」と予告する人がいたり、怖い場面が来た時にクスクス笑って『何これw』『怖くねーー』と怖くないアピールをする人もいたり…

あの……家でやってくれませんか…

ホラー映画は何よりも雰囲気が大切… 折角の雰囲気がぶち壊しです。

会話が気になって集中出来ないというのもあるのですが、こういった場面に遭遇すると恥ずかしくなってくるのも辛い。(共感性羞恥?)

おそらく、彼女へのアピールをしたいんだろうなと思うのですが、周囲の人や当の彼女はどう思ってるんだろうとか考えるといたたまれなくなる。私の彼氏が得意げに実況解説し始めたら恥ずかしいし、周りに迷惑だからやめて!と思ってしまうと思うので…

勿論、笑い声や感動して泣いたりなどの映画に対するリアクションは良いと思いますが、お喋りはやめて欲しいです。

座席を蹴られる(後ろの席の人の足が当たる)

これほんと何なん…?

私、過去に3回経験があります。

背もたれに足が何度も当たったり(蹴ってる?)、足を組み替える度に背もたれにガンっと足がぶつかったり、背もたれに足がくっついた状態で貧乏ゆすりしたり…

何故、前の人の迷惑になるかもと思わない?

何故気づかない?

あなたには私が見えていないのですか?

1回なら間違いだと思って気にしないけど、ガンゴン足が何度も当たると…集中できない。

もしかして私、後ろの人の癪に触ることしてしまったのかな?座高と頭がデカイからか?』と上映中ずっと悶々することになるからやめてくれ~~~~!

注意すれば良いのだけど、ノミの心臓を持つカキノキ。

注意ができない…私は無力や…

過去3回とも、男女2人組で来ている男性の方からでした。

男性からすると座席が狭いのは分かる。足が長いのも何よりですよ。

だけど…!!

どうか前の席の人のことも考えてください。

結構振動がきます。

いきなりガンッと衝撃がくると怖いです。特に男性からだと。

多少足が誤って当たるくらいだったら良いのですが、何度も何度もぶつけてくるのはやめてくれや!!

ふう……失礼。取り乱してしまいました。

これを防ぐには、後ろが通路になっている座席を選ぶしかないですね。

バカにされて笑われた

そしてもうひとつ、嫌な思い出。

友人と『貞子3D』という色んな意味で面白いホラー映画を見た後に、スクリーンの出口に向かいながら友人と感想を話していました。

「主人公強すぎてびっくりした」「主人公補正?」と。

その時、近くにいた若い男女カップルの彼氏の方に笑われたのです。

「うっわwww主人公補正だってwwバカみたいww」

…もしかしたら使ったワードがオタク感強くて、気持ちが悪かったのかもしれない。

否定的な感想を言っていたわけじゃないけど、不快に思ったのかもしれない。

不快に思ったのならごめんだけど…

あからさまに聞こえるようにバカにしなくてもいいじゃないか…!!

私達が消えるまで何回も『今の聞いた?バカみたいじゃね?』と笑われ(彼女はずっと無言だった)、当時まだ若かった自分はショックを受けた。笑

それが嫌な思い出として残っていて、それからは映画館を出るまで感想を言うことはしなくなりました。

8年も昔のことを未だに引きずっている。笑

そもそも人が多いところが苦手

はい、私はそもそも人混みが苦手でした!

人が多いとろこに行くと、他人の些細な行動や視線、言動に意識を持っていかれて集中ができない。

そして、情報量が多すぎて疲れきってしまう。

この時点で映画館は向いてないですよね…

以上が私が映画館で映画を見るのが苦手な理由です。

振り返ってみると 嫌な体験は男女2人組の男性側からが多いですね、何でだ…

私は世の中のカップルの男性から、尽く嫌われる素質を持っているのかもしれない。

映画館でしか味わえない楽しみ方や臨場感があるので、映画館自体はとても魅力的なのですが…

2000円払って嫌な思いをしたらとても残念な気持ちになるので、今はほとんど自宅でしか映画を見ていません。

しかし、ライブビューイングは大丈夫

”映画”を映画館で見るのは苦手なのですが、”ライブビューイング”はそうでもないんですよね。

映画館でイベントや音楽ライブの生中継して見ることが出来るライブビューイング。

それは何故平気なのか考えてみました。

何故、ライビュは平気なのか
  • 周囲の音や自分が発する音が気にならない環境
  • 無我夢中になれるので、スクリーンに集中できる

特に音楽ライブだと、常に爆音が流れている&歓声やコール、MCに大きいリアクションを多くの人がとるので、周囲や自分の発する音は気になりません。

ライブ中は実際のライブ会場のように立って見ることが多いし、皆ペンライトを持って手振りをしているので、映画館にいるというか本当にライブ会場に来ている気分になります。

私の体感ですが、ライビュ来ている方は『皆で楽しもう!』と恥ずかしがらずに振り切ってライブ楽しんでる方が多い印象!

その方々に引っ張られて自分も夢中になれるので、ライブ中は他のことを考える余地がないんですよね。(MC中はちょっと尿意の心配しちゃうけど)

確かに、ライビュは倍率が高いものが多いし抽選で参加するということは、そのアーティストや作品が本当に好きな方が多いからこんなにも盛り上がるし楽しいんでしょうね。

ライビュは一体感があってとても楽しいです。

ファンが集まる空間って愛が溢れているから、好きだなあ…同士と同じ空間に居るんだと思うと幸せな気持ちになります。なので、人が物凄く多くてもコミケやイベントは大好き。(アドレナリンめっちゃ出てるしね)

ライビュは盛り上がってOK!が前提なものが多く、実際のライブのつもりで参加しているので気にせずに済むのだと思います。

※宝塚とか観劇系など作品によって様々なマナーがあると思うので、作品にあった鑑賞スタイルをしましょう。

解決法を考えてみた

昔は好きなジャンルの映画や大画面で楽しみたい映画は映画館で見るようにしていました。

しかし、不安や嫌な思い出が多く行っては後悔するを繰り返してきたので、ここ数年は映画のために映画館に足を運ぶことは減ってしまいました。

基本的に映画はレンタルDVDかサブスクリプションで自宅で見ます。

だけども中には、レンタルが待てない&映画館で臨場感ある映像を楽しみたいと思うこともあるわけで…

ということで、映画館で集中して映画を見るためにはどうしたら良いのかを考えました。

映画館で集中して映画を見るために…
  • 人が少ない時間帯を狙う
  • 通路に面した席を取る
  • ボックス席などを利用する

とにかく、人からの影響と人に影響を与えるのが嫌なわけなので、人との距離を確保!

レイトショーなど、人が少ない時間帯を狙って行くのが良さそうですね。

夜の時間帯だとゆっくり準備もできるので、焦る心配も減りそう。

座席は、通路に面している席!

私は特に背もたれキック防止のために、後ろが通路な座席を確保したい。

前後左右に人に囲まれていると思うと息がつまりますが、隣と後ろが空いていればかなり気が楽になる…

そして究極なのは金に物を言わせる作戦。

ちょっとお金がかかってしまいますが、ボックスシートやVIP席を購入して他人から距離を確保する!

いや~~憧れですね。

数千円プラスすることで(映画館にもよりますが)、人に干渉されない座席を確保できるならとても良いなと思いました。

あと、今はコロナ禍の影響で座席の間隔を開けてチケットを販売している映画館が多いですよね。

そういった場合であれば、普通の座席でも楽しめそう…!と思っています。

コロナは一刻も早く収束して欲しいと思いますが、座席飛ばしは是非とも今後も続いたら嬉しいなあと思うカキノキでした。

最後に

如何でしたでしょうか?

共感できる部分がありましたら、嬉しいです。

今は特に映画館で見たいものがないので、直近で行く予定はありませんが…

2021年には今カキノキが再燃している、

テニプリの映画も公開予定なので楽しみです!

新テニスの王子様 氷帝 vs 立海 Game of Future』(前後編の2部作)と、『リョーマ!新生劇場版テニスの王子様』の2作品です。(宣伝しとこ)

これは大画面で見たい…円盤化まで待てない……

テニプリは漫画もアニメも面白いから見てくれ皆…

映画館は私にとってハードルが高いところですが、色々と工夫をして楽しむ努力をしたいと思います!

余談:劇場での観劇について

ちなみに劇場での観劇についてです。

劇場での観劇も映画館と同様に心配事は多いですが、観劇マナーがとても良い方が多く、対人関係で嫌な思いをしたことがないんですよね。

これまでジャニーズ・宝塚・劇団四季と色々な舞台を見てきましたが…

どれも不快な思いをしたことがありません!

素晴らしいですね…尿意などの心配事があるのは変わりませんが、対人トラブルを経験したことがないので映画館より安心感が高いです。

観劇は円盤化しないことも多いので、行きたいと思ったらなるべく足を運びます。後悔したくない!

今はコロナの影響もあり舞台も大変な時期ですが、感染予防をしっかりして楽しみましょう。

以上、余談でした。

またHSPあるある?を体験談交えて、ブログに書いて行きたいと思います!

読んでくださり、ありがとうございました。

ちなみに私はホラー映画とカンフー映画が大好きです

いつかオススメ映画ランキングもブログに書きたいな~