【2020年】年末の大掃除レポ④~猫部屋・自室・ベランダ編~

住まいを快適に
この記事は約12分で読めます。

こんにちは!

オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

年末の大掃除レポの第4段となります!

今回は 猫部屋と自室、そしてベランダの大掃除をしました。

スポンサーリンク

7日目:猫部屋

7日目は猫の部屋の掃除です。

我が家では、リビングの隣の和室を猫部屋として使っています。

ゲージやトイレ、遊具など主に猫に必要な物をこの部屋に設置中。

普段はリビングに続く引き戸を開けていて、自由に猫部屋とリビングを行き来できるようにしています。

では、掃除をしていきましょう!

猫には、リビングで待機してもらいます。

興味津々なところ申し訳ないのですが…

扉を閉めまーーーす!

猫部屋全体の掃除をするため、部屋から出せる小物類は廊下に出してしまいます。

そして洗濯できる布製のものは洗濯乾燥機へ。

まずは乾かす時間が必要になるため、猫のトイレの掃除から。

猫部屋には、花王のニャンとも清潔トイレ 成猫用を2つ置いています。

成猫用ではありますが、生後2ヶ月の子猫でも問題なく使用できていました!

初めて買う方は、子猫用ではなく成猫用で問題ないと思います。

猫トイレのペレットを全て捨てて、洗剤で洗います。

猫トイレはうんち回収時に、ウェットシートである程度の拭き掃除はしているのですが…

使い続けるとどうしても汚れが蓄積されて匂いの元になってしまうので、定期的に全洗いが必要です。(目安は月1)

私は猫のトイレはいつも室外で洗っています。

ここ最近は寒い日が続いていましたが、この日は陽が出ていて外での洗い物も苦ではありませんでした!

雪も大分溶けてきたし、外の澄んだ空気がとても美味しかったなあ。

トイレの汚れを洗い流したら、軽く拭いて自然乾燥で乾かします。

その間に、猫部屋の掃除に入ります!

いつものように天井・壁・照明の掃除から。

ホコリを落として、拭き掃除をしていきます。

壁を拭いた後のウェットシートを見てみると……

猫の爪とぎの餌食となった剥がれかけの壁紙が付着していました。

次に、窓や扉や巾木などをウタマロクリーナーで拭いていきます。

ウタマロクリーナー 400ml
ウタマロ
¥797 (¥2 / ミリリットル)(2023/06/08 06:15時点)
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :50mm×200mm×100mm

そして、押し入れの中もホコリを取って拭き掃除。

押入れの中の不用品は捨てました。

次に、ゲージの拭き掃除。

拭き掃除をして、除菌スプレーを噴射。

うちでは、ペット周りのものはノンアルコール製品で除菌しています。

アルコール系は猫に良くないので…

うちの猫ズは最近ゲージにあまり入ってくれないので(キャットタワーがお気に入りでずっとそこいる)、現在のゲージ使用頻度は低いです。

そのためか目立つ汚れはありませんでしたが、トイレを置いている1段目はちょっと汚かったかな。

押入れとゲージの掃除を終えたら、床掃除です。

ゲージを置いていた場所が汚かった!!

猫のドライフードやトイレのペレットなどが沢山転がっていた…

ここには畳の保護のためにブラウンのマットを敷いて、その上にゲージを置いていました。

ゲージを動かして掃除をするにしても、ブラウンのマットだからゴミが見えにくいんですよね。

更に薄くてペラペラだから掃除機かけるのも大変で(掃除機の動きにマットが一緒に持っていかれる)、ゲージ下の掃除は億劫でした…

不衛生だし、畳にゲージの跡が付いてもいいやと思えるようになったので、ブラウンのマットは敷かないことにします

敷かないほうが見た目もスッキリして良いですね!

床の拭き掃除を終えたら…

猫部屋外に出していた、細かいものの拭き掃除を進めていきます。

食事台。

細かい食べかすがすぐ詰まってしまう。

爪とぎ。

そしてストーブ…

コードには、猫が噛まないようにガムテープで猫よけを作っていました。笑

我が家の猫の様子を見ていると、コードは噛まないのでテープは取っ払ってしまいます。

そして、猫ベッドは猫の爪が引っかかって糸がぴょんぴょん飛び出ていたので、ハサミで切って毛玉取りクリーナーをかけました。

かなり見た目きれいになりました!

小物類を猫部屋に戻したら…

一通り完了です!!!!(洗濯中の布製品は乾いた後で戻します)

それでは、猫様にチェックをしていただきましょう……

ウロウロ…

クンクン…

色んなところの匂いを嗅いでチェックをしています。

この後、猫部屋で2匹揃って遊んでいたので、無事合格したようです。

心配だった洗浄後のトイレもしっかり使ってくれたので安心。笑

(トイレ丸洗い&ペレット全取り替えした日は、自分のトイレだと認識してくれるかちょっと心配になる)

良かった~~~~~~!

君たちのためにも、これからも清潔な部屋に保つからね!!!!!

猫部屋掃除を終えて

冬期は室外でのトイレ丸洗いが大変

ここ最近はずっと最高気温が5度にも満たない寒い日が続いていたため、外での作業が発生する猫部屋掃除は後回しにしていました。

しかし今日はちょっとだけ温かい!太陽が出ている!!

ということで、猫部屋掃除を決行。

洗浄中はあまり寒さを感じなかったのですが、

掃除が終わってからくしゃみが止まらない~~!

風邪じゃないことを祈ります。

今日は天気が比較的良かったからまだ良いものの、1月や2月のより寒い時期に外でのトイレ丸洗いはしんどそうだな~と思いました。外の蛇口は水しか出ないしね。

寒い時期は皆さんどうしているんだろう?

そもそも、外に洗う場所がない場合はどこで洗っているんだろうと、ふと疑問に思いました。

調べてみると、ある程度汚れを拭き取ってからお風呂場で洗っている方が多いようですね。ふむふむ。

寒い日が続いて外での作業が難しい時は、私もそのように対応しようかなと考えています。

7日目の作業用BGM

今回の掃除用BGMは…

オカルトエンタメ大学の『現在進行形のサンタ怪談!サンタは子供の●●を・・・?謎に包まれたその正体に田中俊行先生が挑みます。』です。

こういう今現在あるものの起源を掘り下げる動画が好きなんですよね~~

そして、サンタ怪談にゾッとしました。

オカルトエンタメ大学は、オカルト界で有名な方々が講師として様々な角度からオカルトの講義をしてくれる動画が沢山あって面白いですよ!

は~~~~しかし、もうすぐクリスマスなのですね…

今年はうちにはサンタさんが来る予定はありません。

それが私にとって1番怖い話ですわ…

ちなみに、クリスマスのホラー映画では『クランプス』がおすすめです。

ヨーロッパ中部で語り継がれる伝説の魔物「クランプス」をモチーフに描いたサスペンスホラー。

一説では、クランプスは日本のなまはげのルーツなのではと言われています。

恐怖度はそこまで高くないので、ホラー映画が苦手な方やお子さんでも楽しめる映画だと思います!

8日目:自室・ベランダ

8日目はカキノキの部屋とベランダの2箇所を掃除しました。

まずはカキノキの部屋。

いつも通り天井・照明・壁掃除から。

ホコリを落として、クイックルワイパーで拭き掃除。

次に、カーテンレールや窓、扉をウタマロクリーナーで拭いていきます。

窓のサッシ…外に面している側が汚かった!

窓枠には謎の青い汚れが…↓

いくら擦っても落ちなかった…!

何かが擦れて付いた汚れだと思うのですが、なんだろう?見覚えがありません!

仕方がないのでほっておきます。

次に、PCテーブル周りを掃除していきます。

ホコリを落として拭き掃除…

ウタマロクリーナーは液晶面には適さないようなので、OA機器はウェットティッシュで拭きます。

キーボードのゴミ取りにはエアーダスターがオススメ。

キーボードの隙間に空気を吹きかけると、細かいゴミがピョンピョン飛び出てきて面白いです。笑

卓上に落ちたホコリやゴミを回収し、天板とテーブルの足を拭き掃除をしたらテーブルは完了。

次は、椅子やゴミ箱などを拭いていきます。

椅子の裏面にはかなりホコリが蓄積されていてびっくり!

しかし、穴が小さくて雑巾ではホコリが拭き取りきれない!

かといって綿棒でちまちま取るのも大変……

そんな時はキーボード掃除にも出てきた、エアーダスター

これががあればなんとかなります。

エアーを一吹きすると…

面白いくらいにホコリがいなくなります。あとは軽く雑巾で拭けばOK。

掃除がめっちゃ楽~!

一本あると掃除が捗るので、エアーダスターはかなりオススメです。

ただし、使用中はホコリが勢いよく空中に舞うのでマスク必須!

そんなこんなで、床以外を一通り掃除したら……

次はクローゼット内の掃除です。

棚の中身を出して、棚の拭き掃除。棚周辺の壁床掃除も忘れずに行います。

折角なので、収納の微調整を行いながら棚の中身を戻しました。

ほんの少し、スッキリしたかな?

クローゼット内の掃除を終えたら、床掃除です。

掃除機→クイックルワイパー→巾木の拭き掃除をし、カキノキの部屋掃除は完了です。

物を大きく減らしたりインテリアを替えた訳ではないので、あまり代わり映えはしませんが…

空気が澄んで、より気持ちよく過ごせる空間になったと思います。

次に、お待ちかねのベランダ掃除を一緒に行いたいと思います!

雪解けを待ち早数日…

ようやくこの日がやってきた!

今日は天気が良い!ベランダ掃除日和

数日前までは雪で覆われていたベランダでしたが、雪は溶けて無くなりました。

枯れ葉がベランダ内に迷い込んでいたので、掃き掃除をして捨てます。

次に拭き掃除に移ったのですが、手すりやエアコンの室外機の上部に黒い汚れが付着していて汚かった!

一見頑固そうなこびり付いた黒い汚れでしたが、ウタマロクリーナーで拭いたら簡単に取れました。

ちょっと分かりにくいですが…手すり。

外側から窓掃除も実施。

網戸はクイックルワイパーで拭きました。

クイックルワイパーって網戸にも使えるんですね……は~~便利。

クイックルワイパー フロア用掃除道具 ウェットシート 20枚
花王(Kao)
¥458 (¥23 / 枚)(2023/06/06 05:06時点)
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :サイズ:205×285mm

住居の掃除は、クイックルワイパーとウタマロクリーナーさえあれば十分な気がする。

サッシも拭き掃除でキレイに。

今日はベランダに長時間出ていたのですが、思った以上に太陽の光が強くて暑かったです。

外を眺めていたらうちと同じように大掃除をされているご近所さんを見かけて、『年末なんだな~~~』としみじみ思った1日でした。

自室・ベランダ掃除を終えて

自室掃除を始める前は面倒くさかったけど…

正直、自分の部屋の掃除は面倒くさそうだったので、気が乗りませんでした。

寝室や他の部屋に比べても細々とした物が多いので…

でも実際掃除をしてみると、何てことはなかった!

びっくりするほど汚れている場所はあまりなかったので(椅子くらいかな)、意外とストレスを感じずにスムーズに終えることができました。

これも、日頃の定期的な掃除や意識のおかげなのかなと思いました。

2日に1回は床掃除をしているし、気がついたときにハンディモップでOA機器周辺の埃取りを行っています。

床やテーブルにはなるべく余計な物は置かないようにしているし、飲み終わったコップや一杯になったゴミ箱のゴミも即片付けるようにしています。

意外と、ちょこちょこやっているのです!笑

これは、周りがモノで溢れていた頃の昔の自分には考えられないことです…本当に。

片付けや1日1捨を始めてから、意識が変わりましたね。

余計な物を減らしていくと、室内はどんどん自分のお気に入りのものだけで構成されていきます。

そうなると、室内は汚したくない聖域と化する…!

そして その聖域を汚す何かが(ゴミとか)あるとストレスに感じるようになり…

それをすぐに取り除きたい!』と思うようになりました。

せっかくのお気に入りの空間を汚してしまってテンションを下げたくないので、即行動!

それも習慣化したのか無意識にパーッとやるようになったので、苦には感じません。

その日頃の行動のおかげで、未来の自分は楽を出来たのでラッキーだな~!と今回の大掃除で実感しました。

過去の自分よ、ありがとう。笑

8日目の作業用BGM

この日の作業用BGMは…

ひろゆきさんの生配信のアーカイブ動画(ひろゆき曰く録画配信)です。

2ちゃんねる創設者のひろゆきです。

ひろゆき好きなんですよね、頭の回転が早くて話が面白い!

質問にリアルタイムで即答できるのって、本当に凄いと思います。

私は即答できずに考え込んでしまうことが多いので…

あとは、いつも飄々としていて感情的になることがあまり無いというのが大きいです。

HSPの私としては安心して見ていられる。

たまに意見合わないな~と思うときもあるけど。笑

最後に

今回で 9箇所分の掃除が完了しました!

イエーーーーイ!

8日目は、自室とベランダと2箇所掃除したので後が若干楽になったかな。

振り返ると、1週間以上毎日大掃除したの!?とびっくり。

体感では、大掃除を初めて3日くらいしか経ってない感じがする。笑

自分……やるじゃん!ちゃんと継続して偉いじゃん!!

と褒めてあげたい。

残るはあと4箇所ですね。

このままいけば年末までに余裕で終わりそう!

しかし、明日(12/24)は朝から夕方まで出かける用事があるので、大掃除は難しいかも…

ということで、明日は休暇日にしようかなと考え中です。

では次回のレポで会いましょう!

アデュー★