【2020年】年末の大掃除レポ~計画編~

住まいを快適に
この記事は約4分で読めます。

こんにちは!

オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

年の瀬が近づいてまいりました!

さて、新年を迎えるに当たって年末に行うこととは何でしょう。

仕事納めや年始に向けての準備など色々とありますが、気持ちよく新年を迎えるために行う大仕事の中のひとつ…

大掃除がありますよね。

大掃除って面倒くさい~~~~~~~~

正直、ここ数年は年末の大掃除らしい大掃除はしてきませんでした。

しかし今年は新居に引越したということもあり、

  • きれいな状態を維持したい
  • スッキリした状態で新年を迎えたい

そんな気持ちが強くなり、今年から大掃除を頑張ろう!と決心。

大掃除完了に向けて、モチベ維持のためにも進捗状況をブログ記事に書いていきたいと思います!

スポンサーリンク

大掃除の計画を立てる

実家では年末の2.3日にまとめて家族総出で大掃除をしていました。

しかし、私がそれをすると疲れてしまって最後の方は手抜きをしてしまいそう…

ということで、まとめてではなく前もって計画的にコツコツと進めたいと思います。

掃除箇所をリストアップする

掃除をスムーズに進めるため、まずは掃除する箇所をリストアップ。

リストにして見える化→完了する度にチェックを入れることで、達成感を味わいモチベーション維持に繋がることを期待!

ざっとリストアップしてみました。

大体こんな感じかな。

※夫の部屋は特にやらなくていいらしいので、取り敢えず窓だけはやらせて貰おう。

それにしても……

多 く な い ?

リストアップしてみると、掃除する箇所が想像以上に多くてびっくり。

これを年末までに隅々まで掃除できるのだろうか…

(一気に不安になってきた)

しかし、リストアップして思いましたが こうやってきちんとリスト化した方が良いですね!

リスト化せずに適当に初めてしまったら どのくらい掃除箇所が残っているのか分からないし、終わりが見えないので絶望しそう。笑

今回は夫に協力を要請せずに私ひとりで進める予定なので、終わらせることができるがちょっと不安!

夫は仕事が忙しく休みも不定期なので、貴重な休みの日は休んで欲しいという妻心。笑

休みが定期的にあって時間ある人であればお願いするのですが…流石に心が痛む。

今年は時間がたっぷりある私が率先して大掃除をしたいと思っています。

まあ、今日は12月15日。あと半月ある!

計画的に行えば、年末までに完了できるはずなので意欲的に頑張りたいと思います。

掃除する順番を決める

掃除する順番としては、掃除が簡単な箇所から進めようと思っています。

掃除が大変な箇所からだと、私のモチベーションが低下しそう…心が折れそう…

そのため、なるべく早く簡単なところから済ませて リストをどんどん埋めていきたいと思っています!

掃除をする箇所の日にちは、前もって決めることはしません。

当日の気分と天気等を考慮して決めたいと思います。

天候の関係でベランダや外の掃除が出来なくなって予定が狂ったりすることもあるので…

とりあえず、明日からスタート!

掃除をする際の注意点

私はいつも、掃除は何となくで感覚的に進めてしまっていました。

しかし、それは結果的にとても非効率。

中々きれいにならずに時間がかかったり、間違った掃除方法をして逆に片付け処理が大変になってしまったり…

効率的に美しく仕上げるためにも、掃除のセオリーに沿って大掃除を進めて行きたいと思います!

掃除のセオリー
  • 上から下、奥から手前に向かって掃除する
  • 軽い汚れからひどい汚れへ
  • 洗剤を使った拭き掃除は下から上へ
  • ホコリがつきやすい布類の洗濯は最後に

知らなかった……

洗剤を使った拭き掃除(窓)とか、普通に上から下へ掃除してました。笑

だからいつまで経っても水跡が残ってきれいにならなかったのか…

今回の大掃除で、私の掃除知識の少なさが露呈してしまうと思いますが…

ストレス少なく掃除をするためにも、掃除の知識を調べながら進めていこう。

よし!!!!!頑張るぞ!!!!!!!!!

掃除完了するまで、ちょこちょこ進捗状況をお伝えしていきたいと思います。

アデュー★