【買取申込】駿河屋でオタクグッズを売った話【計124点】

物を減らす・整理整頓

こんにちは!

オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

先日、オタクグッズ類の取捨選択を一通り終わらせた訳ですが…

今回は取捨選択後、手放す決意をした物の行く末編です。

オタグッズ整理で出た手放すものは主に、

  1. リサイクルショップに売る
  2. 寄付・人に譲渡する
  3. 捨てる

以上のパターンで手放したいと思います。

今回は、①の売却フェイズ!

グッズ類の一部を売却したので、その報告です。

さて、グッズ類はいくらになったのでしょうか!

お急ぎの方は2.査定結果に飛んでください。

スポンサーリンク

利用するリサイクルショップ

今回、買い取り申し込みをしたリサイクルショップは駿河屋さんです!

私の中ではお馴染みのお店で、オタ卒したコミックやグッズ類の買い取りでよく利用しています。

もちろん、お買い物でも利用することも!(同人誌やBL本買う時など)

駿河屋さんは書籍やDVD・Blu-ray、おもちゃ・ホビー、ゲームなどスマホ・AV機器など幅広く買取&販売をされているお店。オタクグッズも果てしない品揃え。頼れるオタクの味方です。

※グッズ類はメルカリ等で個人で売りに出した方が、より高い値段がつきやすいとは思いますが、個人間でのやり取りが面倒&一気に不用品を片付けてしまいたいので、カキノキはリサイクルショップを利用します!

駿河屋のあんしん買取

ちなみに、今回は駿河屋さんの『あんしん買取』システムを利用しました。

あんしん買取とは?
  • 通信買取で送るだけで楽ちん(※店舗での持ち込み買取もしてます)
  • 荷物の発送前に買取の目安価格が分かる
  • 見積価格が3000円以上なら送料無料
  • 丁寧に検品し、一点一点の査定価格をお知らせしてくれる

その名の通り、売主が”安心”して買取申込が出来るシステムです。

あんしん買取とは別に、売りたい商品を詰めて送る(店舗に持ち込む)だけの『かんたん買取』もあります。

あんしん買取はちょっと面倒&最小限のやり取りでさっさと終わらせたいという方はこちらが良いかも。

※かんたん買取は、荷物の発送前に見積を出してもらうことが出来ないので注意!

ということで、駿河屋さんに買取申込をしました。

詳しい流れについてはこちらをご参照ください。→あんしん買取の流れ

今回、店舗側から送られてきた見積メールにて値段の付いた物のみ送ることにしました。

(※値段の付かなかった0円の物を発送して回収してもらうことも可能です。)

見積価格は、計124点で¥28910。

(コミックなどは数巻セット物がいくつかあるため、実際は170点くらいありました)

意外と値段が付きましたが、状態によっては減額されたり買取不可になることもあるので、査定結果が出るまでドキドキ。

品物計124点をダンボールに詰めて、駿河屋さんに送ります!

ダンボール3箱分のグッズ達に別れを告げ、あとは査定結果を待つだけ……

ちなみに、駿河屋さんにダンボールを複数箱送る際は 三辺合計100cm以上 のダンボールを使用しなければなりません。(但し、最後の箱のみ規定以下のサイズでも可)

ここがちょっとネックなんですよね。

100cm以下の箱で送ると、送料の負担をしなければならなくなるので…

100cm以上のダンボールがない方はどこかから貰ったり、購入したり等して調達しましょう。

我が家もダンボールがなかったので、購入!

三辺合計120cmのダンボール×5枚で750円也。

ホームセンターのダンボールって厚みがあって頑丈で良いですね。

これまではダンボールをお金を出して手に入れる気持ちが分からなかったのですが…

実際に買ってみて、購入する気持ちが分かりました。

作りがとてもしっかりしてる…!!!

査定結果

さて…ダンボール3箱を送った数日後に、査定結果メールが駿河屋さんから届きました。

今回は、見積で値段が付いたもののみ駿河屋さんに送ったのですが…

商品査定合計金額は 計124点 ¥28910円 でした!

ここから買取手数料880円が引かれた28030円が指定の銀行口座に振り込まれます。

当初の見積価格と変わらない価格で嬉しい!

かなり古い商品もあったので、減額されるかな?と思っていましたが、減額されることはありませんでした。

ヤッピ~~~

内訳としては、

124点 \28910の内訳
  • グッズ類 5点 \1400
  • CD・DVD類 12点 \9540
  • 書籍・コミック類 107点 \17970

でした。

コミック系は30~100円くらいが多かったです。ちりつも。

一番高い値段が付いたのは、某ギャルゲーの声優ライブのDVDで5500円。

十数年前のDVDなのですが、廃盤になっているためかamazonで見ると2万円近い値段で売ってました…

これメルカリやオークションで売ったらいくらで売れるんだろう?結構な値段で売れそう。

面倒なのでしないですけど…

しかし こうやって値段が付くことを知ると、「価値があるのか…!持ってた方が良いかな」と売ることに対して勿体なく思ってしまうんですよね。一瞬ためらってしまいました。

ですが、持ってても観ない&使わないのでちゃんと手放しましたよ!笑

そこを冷静に対処できたのは片付けマインドが成長した証…

人間、希少価値の高いものに弱いですね~~~手放すのが惜しいと思ってしまいました。

しかしその思考は全くミニマムじゃないので要注意。

そういう考えが不要な物が増えてく原因のひとつとなるのだから…

最後に

今回の買取申込結果は、私としては満足のいく結果となりました。

もしかしたらもっと高い金額で買取をしてくれるお店があるかもしれませんが、私は駿河屋さん一択です。

何度も利用していて対応に不満を持ったこともないし、安心できるので信頼を置いています。

ただ単に、他の新しい所を利用するのが面倒ということもありますが…笑

物を減らせた上に、お小遣いがGETできたのでにっこりです。

今回得たお金は、いつか使うであろうライブ遠征費の為に貯金しておきます!


買取申込して思いましたが、かつて私を癒してくれたグッズたちが、また形を変えて新しいオタ活の支援をしてくれるということにすごいエモさを感じます…

これはもはや輪廻転生……?

生まれ変わったグッズ達よ…ありがとう……!!

…と、ヤバい奴状態なので、締めましょう。

オタグッズの手放し方法

  1. リサイクルショップに売る
  2. 寄付・人に譲渡する
  3. 捨てる

今回は①のリサイクルショップに売る編でした。

オタグッズ手放す編は、これで終了ではありません。

値段の付かなかったものがまだ大量に家に残ってるので、こちらをどうするかですね……

ということで、次回は②寄付・譲渡編です!

家がスッキリするまであと一息!

余談:見積価格から減額されないために

ちなみに今回、見積価格と査定価格が変わらなかった訳なのですが…

減額&買取不可品が出なかったのは、オタク特有のこだわりがあったからかもしれません。

大切な本やグッズは汚したくない!傷をつけたくない!というオタク心で、とにかく外部刺激から守りたい意識が強かった気がする。

その結果、グッズ達を比較的良い状態に保つことができました。

劣化を最小限にするために
  • とにかく透明カバーをつける
  • 直射日光が当たるところに置かない
  • 汚れた手で触らない
  • 雑な扱いをしない
  • タバコは吸わない・匂いの強い物を近くに置かない

本は基本的に透明カバーを装着。

CDやDVDは買ったときに入っている透明フィルムを捨てずに使用します。

透明フィルムに入れて買った状態のまま保管。

本やグッズの日焼けが怖いので、日の光が当たるところには置かない!

窓から離れたところに収納しています。

なんなら遮光カーテンで、日中も締め切ってることが多いです。部屋は基本暗い。

そして、汚れた手で触らない。

素手でお菓子食べながら漫画読むなんて私には無理じゃ~~~~~!

もしお菓子食べるなら、お箸使って食べます。

本を読むときは折り目が付かないように、CDやDVDをケースから取り出すときはプラケースに傷がつかないように、慎重に扱っていました。笑

文房具やキーホルダーなどのグッズは、もはや使用することはなく透明フィルムに入れたまま保管。

そして、タバコは吸いません。

元々タバコは好きでないのもあるけど、ヤニで汚れるのが嫌だ~~!

あとはお香や芳香剤などの匂いの強い物も近くに置きません。

特に本はありのままの紙の匂いであって欲しい。本の匂い大好き。

こうやって自分の行動を羅列していくと、

面倒くさい奴だな~~~~ とすごく思う。

いつまでもグッズ達には輝く美しい状態でいて欲しかったんですよね。

愛ゆえの行動です…

以上がグッズたちの劣化を最小限に留めておくことが出来た理由だと思います。

購入してから10年以上も経つ古い作品も多くありましたが、見積金額から減額されなかったのは、大事にできていた証拠なのかなと嬉しくなりました。

ということで、査定金額を少しでも高い状態に保ちたいという方には、

上記の行動は少し役立つかもしれません。

そして、得たお金でまたオタ活を楽しみましょう!