
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
皆さんは観葉植物や家庭菜園など、ご家庭で植物や食べ物を育てた経験はありますか?
私はありますが……
どれも枯れさせてしまい、失敗に終わりました。
今回も、犠牲となってしまったものがひとつ出てしまいました。
植物ではなく菌類なのですが…
今回の犠牲者は、きのこ栽培キットの きのこ です。
本当は栽培して料理して食べるところまでを記事にするつもりだったのですが、私の不手際によりそれは叶いませんでした。
供養のため、自分への戒めのためにここに記します。

私は今後『植物や食べ物を育てることはしない』とここに誓います。
今回の犠牲者:きのこ栽培キット
きのこ栽培キットのえのき栽培に挑戦をしました。

ホームセンターで見かけて興味を持ち、購入。
説明書に沿って栽培を開始。

キッチン・リビング内は温度が高くなるため、涼しいと思われる玄関先で栽培することに。
栽培開始の数日後にえのきが顔を出し始めました。
す、すごい…本当に生えてくるんだと感動。
しかし、えのきが生えてくるスピードが早い。
通常は2週間後くらいに生え始めるらしいけど、まだ3日くらいしか経ってないよ…?
もしかしたら購入してから1週間以上もの間、温かい場所で放置してしまったからかもしれない。
注意書きにも、購入後は「なるはやで栽培初めてね」ときちんと書いてありました。(ちゃんと確認しようよ自分…)
そこからまた1日、2日とぐんぐん成長していくえのき。

えのき…これはえのきなのか!?と思うほど、傘が大きく軸も太い。

市販のものとは見た目がかなり違います。
今思えばこの時点で栽培して食べれば良かった。
私はタイミングを見誤ったのです。
まだまだかな?と思い、数日放置したところ…
傘が開ききったどでかいえのきに。
流石に食べなきゃやばいよね、と思いじっくり見たところ、
カビちゃん発生…

ぎゃーーーーーーーーーー
「これはちょっと食べれない」と思い、栽培は断念。
己の管理不足を嘆くのであった…
カビの原因
カビが発生する主な原因としては
以上が挙げられます。
ん~~~~湿度は高かったかも。
温度は玄関先だし大丈夫でしょうと油断していましたね。
玄関先の温度を調べずに何となくで判断してしまっていたので良くなかった。
『傘が開き始めた頃が食べごろ』と説明書には書いていたのですが、開き初めのタイミングを良く分かっておらず、食べごろもかなり過ぎてしまっていました。
今回の反省点を踏まえて再挑戦!とも思ったのですが…
やめておきます。
これまでの経験を思い出してみても、私には植物や食べ物の育成は向いていないと改めて思ったため。
きのこ栽培キットの感想としては、きちんと説明書き通りに行えば、かなり簡単にきのこを栽培することができると思いました。
普通の人であれば、おいしいきのこを数回栽培して食べることができるでしょう。
私が適当すぎるのです…それがいけないのです…
私に買われてしまったきのこ栽培キットに、申し訳ないことをしてしまいました。
憧れていた植物に囲まれた生活
以前の引越し前のブログ記事にも書きましたが、私は植物に囲まれた部屋に憧れを持っています。
部屋の中に大小様々な観葉植物を置いて、眺めながら生活する…とても素敵!

イメージ図
植物を目の前に置いて作業をすると作業効率もあがるし、目にも優しく癒やされるので、植物を置くことに憧れを持っていました。
引越しをした当初、その夢を叶えようと思ったのですが…
踏みとどまりました。
猫を飼い始めたので、猫の誤食が心配というのが一つの理由ではありますが…
やはり今まで購入した植物のことを考えると、失敗に終わるという確信があったのが大きいです。
カキノキの植物育成黒歴史
これまで、何度か植物を育てるチャレンジをしてきました。
お店で観葉植物を買ってきて、水やりをしながら育てようとしたのですが……
全 滅 で す 。
どれも元気がなくなり、枯れてしまいました。
定期的な水やり、植物の状態に合わせた水やり、植物に合った室温・置き場所の管理…
私は植物のお世話全般が苦手だったのです。
定期的な水やりは続かず、植物の様子を見てもよく分からず…結果、放置。
ミニトマト栽培キット的なものも購入して育てようとしたこともありましたが、芽も出ずに終了。

私は植物育てたらあかん奴だった…
壊滅的過ぎる。私はこれまで育てようとした植物たちに恨まれているかもしれない。
申し訳なかった…成仏してくれ…
早まらなくて良かった
ということで、植物としっかり向き合うことの出来ない私。

新居に引っ越す前はテンションが上っていて、
そんなことを考えていました。
…が!!
どれも実現していません!
早まらなくて良かった―――!!
実際に初めたとしても、どれ一つとして継続できていなかったと思います。笑
どれもまともに管理できずに枯らしてしまっていたことでしょう。
庭先に色とりどりの花を咲かせ、ベランダ菜園でプチトマトやベビーリーフを育てたり、観葉植物に囲まれて過ごす…それは、私には夢のまた夢なのであります。
冷静になって現実を見よう、私。
果たして、心を入れ替えて毎日お世話出来るか。
それを考えると………やはり難しいのです。
興味があることが取り敢えず挑戦しよう!と思いたいタイプではありますが、何度も失敗をしているこのケースについては、やらない方が吉だと思っています。
動物相手だと違うんだけどなあ。
むしろ、心配しすぎてあらゆるリスクを想定して奔走してしまうくらい。
動物相手だと反応が分かりやすいし、命の重みを感じているからだと思います。
そんなこと言うと、植物には意識や痛覚がないのか問題に発展するのですが…
一説では、植物も『痛み』を感じている可能性が浮上しているそうなので、可愛そうな植物をわざわざ増やさないためにも、私は植物の育成からは離れようと思います。
私は今後もきのこや野菜類はスーパーで購入します!
こう思うと、生産者さんの凄さとありがたみを心から感じますね…
おいしい食べ物を作ってくださって本当にありがとうございます!!
私が唯一できること→切り花を生ける
お花屋さんで切り花を買って花瓶に飾る。
管理がとても簡単なので、これだけは私でも出来ると胸を張って言えます!
生花を飾る時にはこのレインボー薬品の切り花延命剤の力がすごいので、欠かせないアイテムとして使用しています。
定期的に水換えをして、この延命剤を一緒に入れると2週間は余裕で元気な状態を保ってくれる!
今は郵送で月1000以下でで定期的に新鮮な切り花を送ってくれるサービスもあるので、利用してみようかなと思案中。

植物の癒やしが欲しい時は、切り花を飾りたいと思います。
あ!あと、ドライフラワー作るのもイケるかもしれない…
以前、ライブでGETしたバラをドライフラワーにして、数年飾っていました。
(その昔、ヴィジュアル系バンドの『D』というバンドが好きでよくライブに行っていました。ライブでは赤い薔薇を客席に投げてくれたんですよね。懐かしい~~~)
光触媒の人工観葉植物が気になる
壊滅的に植物を育てるのが向いていない私が今、気になっているものがあります。
それは、人工観葉植物です。
フェイクなので、水やりも何もいりませーん!
それはとてもありがたいのですが、本物の植物に近い機能が欲しいんですよね…空気の浄化的な…
現代ってすごいですね。
空気の浄化をしてくれる機能が備わった 光触媒の人工観葉植物 というものが、世の中にはあるのです。
光触媒とは?
光触媒の効果
光触媒というと少し聞き慣れない言葉になりますが、太陽光や電灯の「光」を触媒として化学反応を起こす物質のことを指します。この物質の代表として有名なのは「酸化チタン」ですが、酸化チタンをはじめとする光触媒は、さまざまな効果を発揮する物質として注目を集めています。
光触媒の主な効果としては、ホルムアルデヒドなどの有害物質を分解して大気や水を浄化する効果や、アンモニア臭などの嫌な臭いを除去してくれる脱臭効果、菌を付着しにくくする抗菌効果などが挙げられます。これらは本物の観葉植物にも備わっているものですが、本物は水やりの必要があったり、手入れが大変なこともあるため、忙しい人は敬遠しがちに…。
mybest 観葉植物おすすめ情報サービス ー 光触媒の観葉植物のおすすめ人気ランキング9選【空気清浄・消臭効果も!】

最高では…?
水やりや大変なお手入れの必要がないのに、本物の観葉植物と同じような効果を得られるのです。
今の人工観葉植物は本物と見間違うくらいのクオリティの高いものも多いので、とても気になっています。

大型のものだと決して安くは無いので、購入予定品の優先順位としては今は高くないのですが、いずれは購入したいなと思っています!
最後に
今回のきのこ事件で、私はやはり植物や食べ物を育てることは向いていないと改めて感じました。
今後も不幸な植物を増やしてしまわないように、私は植物育成をしないことにします。
その分、切り花や野菜をお店から購入して、生産者さんに感謝しながらきれいなお花を眺めて美味しい野菜を食べたいと思います!
植物を育てるって大変だ~~~~~~!

それでは、またお会いしましょう。
アデュー★