
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
今回は、古いタオルと新しいタオルを入れ替えるよ!
でも沢山タオルを買うのはお金がかかる!しかしペラペラの安物は避けたいよ!
それなら、ふるさと納税の返礼品でタオルGETしてみればいいじゃん!
そんな趣旨の記事となっています。
タオルの交換時期

皆さんはタオルをどのくらいの頻度で入れ替えていますか?
私はタオル生地に限界が来た時。その時が、私のタオルの入れ替え時でした。
タオルは毎日使う消耗品ゆえ、劣化も早い。
しかし、繊維が崩れタオルが崩壊するなんてことはほぼないので、ボロボロでも使おうと思えば結構いつまでも使えてしまうんですよね。なので、基本的にずっと使い続けます。
私の場合、 タオルを自分で買うという概念がありません。
タオルは贈答品や実家からの支給で賄うことが出来ていたので…
タオルは頂いたときに古いものと入れ替える。頂き物がなければ、基本的にずっと使用。
そんなサイクルでやってきて、現在使っているタオルも早3~4年の付き合い。
正直、もうボロボロの布切れ化してます…
これまでは、ボロボロのタオルでもそんなに気にしていなかったのですが、この家の片付けを始めてからは、こういったところも気になり始めてきました。
もちろん、ガビガビの固いタオルなので使い心地が良いわけがなく、小さなストレスに。
ストレスフリーな生活のためにも、タオルを新しいものに替えよう。
そう思ったのでした。
しかしタオルを複数枚購入するとなると結構いいお値段がする。
かと言って、安価なペラペラタオルではまたすぐ傷めてしまいそう…
そんな時にどうすればいいか考えて思いついたのが、ふるさと納税!
皆さんはふるさと納税は利用していますか?私は毎年利用しています。
今回、良い機会なので返礼品のタオルをGETすることにしました。
地域の特産品の、品質の良いタオルがあるのでは…!と期待して。
ふるさと納税でタオルを選ぶ
返礼品のタオルの中で、何か良いものはないかと検索してみたところピンとくるものを見つけました!
それがこちら。
大阪貝塚市 大阪泉州タオル
大阪府貝塚市にある、タオル製品の製造と販売を行っている『株式会社塚本』さんで製造されたタオル。
綿100%だし写真で見る限り、ふわふわで気持ちよさそう!
『泉州タオル』は約130年もの歴史があり、ブランド化されている名品とのこと。
信頼できそう!ということで、これに決定。
今回はバスタオル4枚組とフェイスタオル10枚組を選択。
私と夫がそれぞれ納税をして、返礼品に選びました。
大阪泉州タオルとは?
無知でお恥ずかしいのですが、タオルの名産品といえば愛媛県今治市の『今治タオル』くらいしか頭に無かった私…
今回はこれを機に、『大阪泉州タオル』について学びたいと思います。
ちなみに大阪泉州は日本のタオル産業発祥の地だそう。
明治20年から続く伝統のあるタオルってすごい!
泉州タオルの特徴

泉州タオルの大きな特徴は”後晒(あとざらし)製法”で製造されていること。
後晒(あとざらし)製法とは?
タオルを織り上げた後で、漂白・染色・水洗いを行う製法
※”晒(さらし)”とは糸についた不純物を取り除いて、漂白する工程のこと。
製造過程で糸につけた糊や材料の糸に付着していた油分や不純物を洗い流す工程を、タオルを織り上げた後に行うことで、より清潔で、吸水性に長けた柔らかい肌触りのタオルに仕上がるそう。
泉州タオルは、この製法を約130年も守り続けてきた伝統ある製品なんですね!

テンション上がるぞ~~これは期待大!
泉州タオルをGET!
無事に泉州タオルが届きました!


わーーー!真っ白!美しい~~~~!!
私の場合は、申し込みをしてから約3週間ほどで到着。
時期によるとは思いますが人気商品なので、申し込みから発送まで1か月以上かかる可能性もあるみたいですね。
気になる方はお早めにCHECK IT!
見るからにふわふわふかふかしてそうです……
ちょっと袋を開けてみますか…

伝わるかな?
このはち切れんばかりの弾力のありそうなBody…
触ってみると…すごく…気持ちがいい…!!
滑らかで柔らかくて、お子さんやお肌がデリケートな方でも安心して使えそうです。
見てくださいこの美しさ。

”後晒製法”のおかげで、不純物なんてなさそうな仕上がり。
こりゃ使うのが楽しみです。
さて、新品のふかふかタオルが到着したので、古いタオルと入れ替えたい思うのですが、新品のタオルは使う前に一度洗った方が良いと言いますよね。
それは糊を落として吸水性を高めたり、付着した不純物が心配だったりで行うと思うのですが…
泉州タオルはその工程必要ないのでは!? と思うほど、ふわふわで美しいです。
だって”後晒製法”で糊もゴミも既に洗い流されてるからね!!
さすが”後晒製法”!!(言いたいだけ)
ということで、いつもは行う新品タオルの洗濯ですが、今回は洗濯せずにそのまま使用してみたいと思います!
新旧タオルを入れ替える
今回、捨てる古いタオルはこちら。

バスタオル×5枚、フェイスタオル×10枚です。
どれも頂き物ばかり。長い間、活躍してくれてありがとう…
タオル類を無地・白系に統一したいので主に色柄物&傷みのひどいものをチョイス。
どれも糸がピョンピョン飛び出ていて、アホ毛レベルなんてもんじゃありません。
しかし糸ピョンピョンなんでかわいいもの…
見てくださいよこれ…

穴!!擦り切れ!!
こんなになっても、何とも思わず使っていた自分の鈍感ズボラ加減に引いた。
お恥ずかしながら、タオルは使えりゃええやんと思っていて、使い心地などは度外視。
安物でもいいから、傷みが出たらすぐ入れ替えるなりすれば良いんですがね…それもしない。
自分に引いたことですし、タオル入れ替えを機に気持ちも入れ替えよう。
はい。それでは収納!

こんな感じになりました。
洗濯機上につっぱり棚を設置しているので、その上にタオル類を置いています。
いや~~タオルの色が統一されてると綺麗ですね!
今までは色味が統一されていなかったので、見た目ごちゃごちゃしていました。
まとまり感が出て満足です。
ちなみにフェイスタオルはこちらのカゴに。

柄物はキッチンでの手拭き用です。
キッチン用と洗顔用は分けたいので、分別しやすいように柄物にしています。
いずれは柄物をやめて、グレーやベージュ系の柄のないシンプルなタオルに差し替えたいなと考えています。
フェイスタオルは主に、
以上の用途で使っています。
枕は肌に触れるものなので、いつでも清潔にしていたい…!
肌荒れ防止のために、枕に敷いたタオルを毎日取り換えています。
なので意外と枚数使うんですよね…
タオルの使い心地レビュー

正直、感 動 し た 。
あれ…タオルってこんなにふわふわだっけ…?
吸水力すごいし…なんといっても暖かい…
さながら気分は繭にくるまれている蛹のよう…
今まで使ってたタオルは何だったのか…
ガビガビで使い古した固い布はもはやタオルと呼べるのだろうか……

綿100%・速乾薄手タイプ
どちらも使用するのに丁度よい大きさでした。
タオルの使い心地の良さ、気持ちよさを思い出させてくれた泉州タオル…ありがとう…!
きっと使い古しのタオルも、新品のころはふわふわだったんだろうと思います。
しかし長年の使い込みによって、その感覚も忘れてしまっていたんでしょうね…
今までのタオルたちすまんかった。
しかし、泉州タオルの柔らかさと吸水性は段違いだと思う。
そしてとっっても暖かい。
糸がふっくら立っていて、空気を沢山含んでるからかな?
これもきっと”後晒製法”のおかげなのでしょう。
東北の寒い脱衣所…そんな中でこの暖かさはありがたいです。
タオルを使ってここまでビックリしたことってないかも。
夫にも感想を聞いたところ、『あれはすごい!ふわふわ!』と満足気でした。
こちらのタオルは速乾薄手タイプ。
薄手ではあるけど吸水性が高いので、お風呂上りもこの1枚で十分すぎるほどです。
そして乾きやすい!
特に冬場は洗濯物が乾きにくいのでありがたや…
今回は洗濯せずに使いましたが、吸水性抜群でした。
新品タオルにありがちな『糊のせいで水を全然吸わない!』なんてことは全くない。
時代は”後晒製法”ですよ…奥さん!!
新品タオルの洗濯って家事仕事ひとつ増えるわけなので、面倒ですしね。
この工程をひとつしなくてもいい泉州タオルは、忙しい現代人の味方ですよ…
古いタオルの使い道
古いタオルはこうして…

こうだ!!

古タオルは、雑巾へと変身しました。大量である。
これらを使って掃除も頑張りたいと思います!
※タオル切るとき糸くずが出まくりで掃除が大変なことになったので、お気を付けください。
新聞敷いた上でやるなり、ビニール袋の中で切るなりした方がいいよ!
最後に
今回タオルの入れ替えを実施して思ったこと。
タオルは定期的に入れ替えよう!
毎日使うタオルは使ってて心地よいものを選ぼう!
ストレスフリーな生活に近づくよ!
そう、しみじみと思いました。
泉州タオルのふわふわ使い心地の良さを実感して、これを毎日使えたら幸せだなあと。
『タオルなんて水分拭ければ何でもいいじゃん』と軽く考えていましたが、今回のタオル入れ替えで気持ちに変化が出ました。
毎日使うのだから、もう少し自分にプラスになるようなものを使った方が良いなって。
お風呂でさっぱりした後に、ガビガビの固いタオルで拭いても吸水力悪いわ肌触り悪いわで気分上がらなくて、ちょっとしたストレスにつながるし…
泉州タオルは柔らかく肌触りも良いのでお肌にも優しいし、吸水性も高いうえに乾きやすい。機能面で言うことなし!
それに加えて、使い心地の良いタオルを使うだけで気分を上げることができるので、これってすごいコスパの良い自分へのご褒美だと思う!
こりゃ使わないよりは使った方がイイ~!
今までタオルに対して特に意識を持って行動をすることはありませんでしたが、今後は気にかけていこう。
毎日肌に触れるものだし、そういったものからストレス感じてたらもったいない!
毎日使うものこそ、自分にとってストレスフリーなものを使うぞ!
小さなストレスの積み重ねって意外と怖いですもんね。
タオルを買う概念がなかった私ですが、今後は直接タオルを購入していこうと思います。
あとひとつ。タオルの入れ替えについてですが、
毎年ふるさと納税をして、返礼品でタオルを貰う→新旧タオルを入れ替える
このサイクルでやっていこうかなあと考えています。
ズボラな私は、タオルの入れ替え時期を延ばし延ばしにしていきそうなので…
半強制的に1年スパンで替えられるように。Nice アイデア~!
ということで、また来年もふるさと納税の返礼品に泉州タオルを選びたいと思います!
ちなみに、私はふるさと納税の返礼品は、楽天市場から申し込んでいます。
楽天ポイントが付くのが大きいので!買回りセール時や0・5が付く日などはポイント付与率もグンと上がるので、嬉しい。
そんなこんなで楽天経済圏の人間なので、なるべく買い物は楽天で統一しています。

お疲れさまでした!
ふわふわのタオルってこんなにも人を幸せにするんですね。
入浴後がちょっと楽しみになりました。
HAPPY~!