【4コマ漫画】買い物=ストレス発散【物が増えるワケ⑦】

日常的なこと

どうもこんにちは!

オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

こんな感じで、下手すると自己破産ルートな思考をしていましたが…

無事、脱却しつつあります。

買い物依存症とまでは行かなかったので良かった。

しかし、買い物って何故あんなにスッキリするのでしょうね…

物が手に入る高揚感・優越感・満足感・多幸感…

色々なドキドキワクワクがあふれ出てきます。

買い物した瞬間は。

はい、そうなんです。

買い物直後はアドレナリンが湯水のごとく出ていて、幸せを感じているのですが…

そのスーパーワクワクタイムが収まった時、

罪悪感と後悔の波が押し寄せてくる…!!

これ本当に必要だったかな?何で買っちゃったんだろう?

失敗したかな?お金無駄にしてしまったかも…

と、落ち込んでしまう。

折角ストレス発散したのに、買い物することでストレスを感じるなんて 何の意味もない!

プラスマイナス0どころかマイナスですよね。

買い物によるストレス発散の効果は本当に一時的ということを忘れちゃいかん…

しかし、自分の悪いところはその罪悪感や後悔を忘れてまた繰り返してしまうところなんですよね~~

つい、購入ボタンをクリックしてしまっていました。

が!!

今は違うのです!

と、完全に言い切れない部分はまだありますが…

以前より、買い物をストレス発散のためのツールに使うことは少なくなりました。

それは片付けのおかげです。ガチで。

片付けを始めてから、意識が

部屋が片付くストレス発散>買い物によるストレス発散

になったから!

部屋の片付けは大変だけど本当にストレス発散に繋がるし、

せっかく片付けをして物を減らしているのに、買い物をして物が増えてしまうのは嫌!

という感情がブレーキをかけてくれているのが大きい。

私の場合は『片付け』でしたが、片付けに限らず買い物以外のストレス発散方法を見つけるべし!ですね。

しかしながら、特に片付けは買い物=ストレス発散からの脱却に相性バッチリだと思います。

本当に無意味な買い物が減ったなあ…

そんなこんなで、ネットで衝動買いしたり”とりあえずコンビニ寄ろう”が減少しています。

生活必需品や目的がはっきりしているものしか買わないように心がけていますが、それで満足!

メンタリストDaiGoさんがブログ(ストレス発散になるモノの買い方)にて説明されてましたが、

高価な物よりも実用的な日用品を買う方が、メンタルが安定し幸福度が増すそうです。

なので、日用品の購入をストレス発散のひとつに繋げるのは良いかもですね。

日用品は結局買うものですし!

だけどストレス発散になるからと言って、むやみやたらと購入しストック過多に…

なんてことにならないように、注意はしないとですね。

自分はそうなる可能性あるので、自制心を鍛えないとだなあ…

超ストレス解消法 [ 鈴木 祐 ]
楽天ブックス
¥ 1,540(2022/12/31 13:07時点)