
← 前回の漫画へ : 次回の漫画へ →

こんにちは!
内向型HSPのカキノキです。
これ、毎回の話です。笑
宅急便が届く日は、指定の時間までソワソワソワソワ…

落ち着きがな――――い!
予定の時間までまったりすることが出来ない

宅配便に限ったことではないのですが…
予定がある日は その予定の時間が来るまで『まだかな?もうすぐかな?』と、チラチラと何度も時計を気にしてしまって他のことに集中できないのです。
それも、まだ来るはずもないよ!という時間帯から…
おかしいですよね。笑
特に指定の時間に入った瞬間からドキドキが止まらなくなり、挙動がおかしくなり始めます。
例えば、18時~20時指定の時。
配達は18時すぐに来ることもあれば、20時近くに来ることもありますよね。
そう…その2時間の中でもいつ来るのは分からない。
だからこそ、『いつ来ても良いように心の準備をしておかなければ!』という気持ちが働いてしまうのです。
ということで その2時間は逐一時計を確認し、チャイムの音を聞き逃さないよう耳を澄まし(我が家のチャイムは2階にいると聞こえにくい)、すぐにインターホンに出れるよう待ち構え続けるのです。
そうなると、この2時間はずっと気が抜けない状態に…
…って、別に気をはらずに好きなことをしながら待っていればいいだけの話なんですがね。

それが中々難しいんですよね~~~
何かしていても、配達のことが頭の片隅から離れずにいるので 集中できない!
どうしてそんなに時間が気になって仕方がないのか。
これも主に『配達員さんを待たせてはいけない』精神が関係しているのだと思います。
その詳細はまた後日の漫画にて…
あ!あと、ネットスーパーでの件も理由のひとつかも。
最近のネットスーパーは需要が高くて忙しそう
私は週1くらいのペースでネットスーパーを利用します。
大変お世話になっているネットスーパー…
そんなネットスーパーで配達をお願いした際、指定した時間よりも早い時間に配達に来ることがありました。
そのとき、ヘッドホンをして2階にいた為チャイムに気づかず…お待たせしてしまったことがあったんですよね。
その時の罪悪感が忘れられずにいるというのが、ソワソワの原因のひとつとなっています。
その時は本当に申し訳無さでいっぱいで仕方が無かったのですが…
冷静になって考えてみたら
私あまり悪くないのでは…? と思います。笑
今や注文の7~8割くらいは指定の時間前に配達にくるのですが、初めの頃は電話で『今から行っても大丈夫か』と逐一確認してくれていたんですよね。
でも 数回目になると いつも家に居るものだと思ったのか、確認の電話がくることが無くなってしまいました。
今でも時間指定の20分前とかに来るので…ちょっとモヤモヤ。
(5~10分くらいは誤差だと思えるけど)
しかし、これを指摘できない小心者が儂なのである…
現時点で早めの配達に対応できているし、何より配達量が多くて大変なんだろうなと思うと…

言えなーーーーーーい!
(当初の電話で『配達件数が多く、早めの配達になるのですが…』ととても申し訳無さそうに言っていたのが忘れられない)
おそらく他のご家庭だって配達時間が前後していると思うし、私が苦情を言ったことで他の配達にも影響が出てしまったら云々かんぬん…
とりあえず、そんな感じです。
なので、今は早めにくる事を想定して時間指定をしています!笑

これで良し!!!
今はコロナ禍の影響で需要が増えて、本当に大変みたいですね。
私もネットスーパーにはいつも助けられているので、助け合いの精神ということで配達時間については目を瞑りたいと思いまする。

この漫画に共感できる部分があったら嬉しいです。
それでは、また次の漫画にて!
アデュー★
「繊細さん」の本はHSPについて分かりやすく書かれています!
悩みへの解決法のヒントが沢山載っているので、役立つオススメ書籍です。