
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。
皆さんはツヤツヤサラサラの美しい髪をどう思いますか?
私はそんな髪にとても憧れています。
私の髪は傷みまくりのうねり毛。扱い方が悪いのか、遺伝なのか…?
長年そんな感じなので、諦めかけていましたが…
やはりどうにかしたいと思い、髪質改善計画を立ち上げることにしました。
今回はその、決意表明をば。

では、Here we go!
カキノキの髪事情
まずは私の髪の状態から…

お分かりですか…?
この潤いを失ってる感…もはやイカソーメンの如し……
こんな感じです。
美容師さんには、乾燥・うねり・傷みを指摘されることが多いです。
そして、よく「いつもヘアアイロンをどのようにかけているか」を聞かれるんですよね。
え…?私、アイロンほぼ使わないんですけど…?
そうなんです。
頻繁にアイロンをかけているレベルに髪が傷んでいるということなんですね…
前回、美容院に行った際にも聞かれたので「ほぼアイロンは使わない」と伝えたところ、美容師さんはとてもびっくりされている様子でした。
そして言われたのです…
「毎日アイロンをかけてるレベルに傷んでいる」
と…
南無三。
何故、髪を美しくしたいのか
①自己肯定感を上げたい

そりゃ少しでも綺麗になりたいからですよ…!
自己肯定感を上げたーーーいっっ!!!
お肌が綺麗だったりメイクやファッションが素敵でも、髪の毛がボサボサだったら一気にみすぼらしく見えてしまう。それほど、髪の印象って大切だと思います。
折角、その他が良くても髪ひとつで台無しになってしまったら…勿体ない。
ましてや私は毛先チリチリボンバーな上に、肌も顔の造りもファションセンスも美しいわけじゃない。
悲しいことにね…!
なので、ひとつずつ改善していきたい気持ちがあります。
そこで、まずは髪が綺麗だと他が劣っていても少しは誤魔化せるんじゃないか…?という思いで、今回の髪質改善計画に乗り出したのです。
②推し事をより楽しむため

私はアイドル・アニメオタクです。
ライブや舞台、イベント等に行けるものにはなるべく参加したい。
その中で、思うのです。
やはり、多勢の人が集まる場に行く時は子綺麗でいたいと。
自分のせいで「◯◯ファンには汚い人がいる」なんて思われたくないのだ…!
あわよくば「〇〇ファンは綺麗な人が多い」と思われたいのだ!
そして、もしかしたら、万が一にも!
現場で推しの視界に入るかもしれない……
そんなミラクルが起きるかもしれない……!
そう思うと、少しでも綺麗にしておきたいのですよ…
ガチ恋勢では無いのですが、 そんな乙女心も少し残っているカキノキでした。
現場は戦です。
その時の最上級の自分で挑み、悔いの無い戦いを繰り広げたい。
オタク心がそうさせるのです…
現在は筋トレもしているのですが、それも推し事のために行なっていることのひとつ。
他の自分磨きと併せて、ヘアケアも頑張って行くぞ!
うるうるツヤツヤ天使の輪っかヘアーを武装する!!!!
髪の毛について理解する
Q.ダメージヘアとは?
A.キューティクルが剥がれ、栄養・水分が不足している状態
まず、髪の毛は3つの層からできています。
中心にあるのが「メデュラ」、その周りを「コルテックス」が覆い、コルテックスを「キューティクル」が包みこんでいる状態。
髪の約85~90%を占めるコルテックスは、主にタンパク質からなっており、たくさんの水分を含んでいます。
そして健康な髪の場合、キューティクルがコルテックスのタンパク質や水分を守る働きをしていまるのです。
しかし何らかの原因でキューティクルが剥がれたりめくれたりすると、コルテックスにあるタンパク質や水分が流出して、髪が乾いた状態に。
さらに、通常うろこ状に重なり合っているキューティクルが傷ついてしまうと、形状が乱れて、見た目も髪のツヤがない状態になってしまうのです。
傷んだ髪は、キューティクルが正常ではないから起こる問題なのです。
Hot Pepper Beauty magazine 傷んだ髪の毛を改善したい!つやつや、サラサラ髪へ導く3つのケア方法
ふむふむ、なるほど。
逆を言えば、キューティクルを正常状態に保つことが美髪への道ということですね。
しかし、傷んだ髪を後から水分・栄養補給したとて限界がある…
何故なら、髪の毛は”死んだ細胞”だから。
そのことを頭に入れて行動しなければ意味がないと思いました。
髪の毛は死んだ細胞なので、自己修復能力はない!
そのため、傷んでしまったら治ることはなく傷んだまま…
ということは、生えてきた髪の毛をなるべく傷めないように気を付けるしかないのですね~~!
栄養・水分を補給しつつ、キューティクルが剥がれない生活を送るべし。
では…改善のために、まずは自分の髪の毛の傷みの原因を探ります。
傷みの原因を突き止める
こんな状態の私の髪の毛…


↑これ酷くないですか…?
ポキポキ折れ曲がっていたり…チリチリに縮れていたり……
こうやってじっくり見てみると、傷みの酷さにため息が出てしまいます。
さて、これらのダメージの原因となりそうなものを挙げていきます。
■お手入れ方法が悪い?→?
従来のお手入れ方法
- シャンプー・コンディショナー
- 洗い流すトリートメント(週3〜5回)
- アウトバストリートメント(ミルクタイプ)
- ドライヤー
- アウトバストリートメント(ミルクタイプ)
以上の流れでお手入れをしていました。
朝は、アウトバストリートメントとブラッシングだけ。
これってどうなんだろう?悪いことはしてないとは思うけど…分かりません。
基本的に夜シャン派です。寝ている時に自然のうるおい成分:皮脂が分泌されるので夜シャンの方が良いと聞いたことがあるので夜にシャンプーするようにしています。
確かに朝シャンはパサパサするし、日中の汚れはその日のうちに洗い流したいですしね!
■ドライヤー・アイロンなどの熱源よるダメージ?→アリ
現在使っているのはドライヤーのみ。ダメージがかからないようにアイロン類は使用しません。
ですが、ドライヤーは自室の椅子に座って動画を見ながらダラダラとかけることが多いので、それはNG行為かも。髪との距離が近く、かける時間も長いので改めなければならないですね。
■整髪料のよるダメージ?→ナシ
数年前までは仕事上、ヘアスプレーでキッチリ固める髪型をしていましたが、現在は簡単にまとめるだけでOK。そのため、ほぼいじらないので整髪料は使用しません。トリートメントで広がりを抑えるくらい。
■カラーやパーマによるダメージ?→アリ
半年前にカラー・縮毛矯正をしたので、その分のダメージはあると思います。
しかし、地毛時代もカラー時代もあったけど、どの時代も傷みは酷かったので他に原因があるんだと思う。
縮毛矯正をかけて、髪のうねりと広がりが抑えられたのでかけて良かったです。
■紫外線によるダメージ?→僅かにアリ
基本室内で仕事&家ではほぼ始終カーテンを閉めて過ごしているし、外出時は日焼け止めスプレーをかけるので、比較的紫外線ダメージは少ないとは思います。
■摩擦によるダメージ?→アリ
タオルドライ時は摩擦が起きないように気を付けています。
ですが、おそらく、就寝時の摩擦はかなりのものだと思います……
おそらく、寝ている最中はゴロゴロ動いていると思うので摩擦でキューティクルが死んでる可能性が高い。
その上、私は頭がでかく重いのだ…
それゆえ、髪にかかる力は通常の人よりも高いと思われるので、傷みやすいのかもしれない。
■乾燥によるダメージ?→アリ
職場は梅雨〜夏期以外は湿度が低く乾燥しているため、髪にも影響が出てると思う。
■乱れた生活リズムによるダメージ?→あまりないと思う!
昔は勤務時間がバラバラな職に就いていたため、生活リズムがとても乱れていましたが、現在はある程度規則正しい生活が送れていると思います。
サプリメントを摂りつつ、ご飯もバランス良くを心がけてしっかりモリモリ食べているので、そこまで関係はないかな?
■遺伝による髪質?→アリ
両親も兄弟も、家族皆ツヤツヤ髪ではないんですよね。
どこか皆、共通しているのは乾燥してパサパサしてる感じ。
そのため、遺伝は影響してそうだな~と思っています。
こんな感じかな!
ということで、まとめると
以上の結論に至りました。
どのようにして改善を目指すか
前述の原因を踏まえて、どう改善をしていくか…
”髪の美しさは減点方式”ということなので、とにかく生えてきた髪のキューティクルを傷つけない努力をしたいと思います!👇
髪のキューティクルを守る方法
- 外的刺激から髪を守る
- うるおい・栄養を与える
- 定期的なメンテナンス
※重要
但し、あまりお金をかけないプランで頑張ります。
月に何万も髪にお金をかけることが難しいので、できる限り出費を抑えつつ出来ることからやりたいと思います。オタクは何かと出費が多いんや……
外的刺激から髪を守る
摩擦・熱・紫外線・乾燥などの外的刺激から髪を守ります。
■就寝時はシルク製のナイトキャップを着用して摩擦軽減&うるおいを保つ
ずっと前から気になっていたアイテム。着けて寝るだけで髪がしっとりツヤツヤになるという…
ネットで注文したので、暫く使って見たら着用レビューを書きたいと思います!
追記:ナイトキャップのレビュー生地です。めっちゃ良かった。
■自然乾燥は摩擦のダメージが大きいためNG。ドライヤーは距離を開ける&長時間当て過ぎない。
■長時間外に出るときは日焼け止めスプレーを使用したり、帽子を着用する。
美容師さんに進められて使っていたUVスプレー。とっっても良い香りで癒されます。
■こまめなうるおい補給。
職場にもヘアオイルを置いて、休憩中にうるおい補給をしたいと思います。
うるおい・栄養を与える
髪の内部はどうしようもなくても、髪の表面にうるおいやツヤを取り戻すことはできる…
ということで、使用するトリートメント!
リピートして愛用しているトリートメント。
某レビュー系雑誌で成分良しでランキング上位だったので、とりあえずそれを信じて使い続ける!
しっかり水気を切ってから付けたり(←結構怠ってた)、付けた後の置き時間を増やしたりと、トリートメントの力を最大限に引き出せるような工夫をしたいと思います。
こちらもリピート品。ミルクタイプのアウトバストリートメント。
使用感も、仕上がりのしっとり感も気に入っているのですが、私のパッサパサな髪にはもう少し重ためのテクスチャーのトリートメントが良いのかもしれない…と思い始めました。
ということで、下記のオイルタイプのトリートメントを導入してみようと思います。
レビュー見ても高評価&ドラックストアで試してみましたが、使用感良さげだったので…
定期的なメンテナンス
あとは、定期的にプロに見てもらおうと思います。
傷んだ毛先を切ってもらったり、相談に乗ってもらったり…メンテナンスは必要ですよね。
とにかく、心にとどめておきたいのは…
美髪は一日にしてならず。ということ!
焦らず、『年』単位の長期目線で取り組みます。

頑張るぞ…天使の輪っかを勝ち取ってやる…!!
ということで、以上で髪質改善計画①は終わりです。
最後に、特に酷い縮れ毛を見つけたのでお見せして締めたいと思います…


こんな毛があちこちに…先が思いやられる…
追記:頭皮のトラブル改善のために湯シャンをはじめました