【ブログを書く】ブログ開設1年を迎えました!【メリットいっぱい】

住まいを快適に

こんにちは!

オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

記事のタイトル通りでございます。

当ブログ、『極楽ライフ』は10月を持って開設1年を迎えました!

わ〜〜!パチパチ

当ブログに遊びに来てくださる方…皆様に、

御礼申し上げます!!

ふとブログのアーカイブを確認したら、記事の初投稿が2019年の10月5日でびっくり。

1年経ってるやん!!!

あらゆることが三日坊主、飽き性でズボラなこの私がですよ…?

ブログを開設して1年後も更新を続けているなんて、夢にも思わなかった。笑

思えば10代のガラケーを使っていた頃から、ブログを何個も立ち上げては数日で放置を繰り返していた私。

月の更新数はまばらではありましたが、放置せずに続けているなんて…驚きです。

スポンサーリンク

ブログを書くということ

”自宅を過ごしやすい極楽な空間にする”

という目標を叶えるために始めたこのブログ。

自分の意識改革も目的のひとつでしたが、このブログをきっかけに片付けや1日1捨を始めて、自宅の中も自分自身の気持ちもアップデートすることができました。

このブログを通して得たものが沢山あります。

ブログを通して得たもの・感じたこと

ブログを通して得たもの・感じたこと

  1. 物事を継続すること・達成することの楽しさを知った
  2. 仲間が増えた
  3. メンタル面が安定した

物事を継続すること・達成することの楽しさを知った

ブログ開設当初の記事にて、『このブログの狙い』として私はこんなことを書いていました。

記録を付けることで継続促進、達成感を増やしたい

熱しやすく冷めやすいめんどくさがり屋の三日坊主。そう、それは私の事です。これまでも何回かシンプルライフに憧れて頑張った時もありましたが、続かないのです…!記録を付けて公開することで、自分への戒めとなるし、見返すことで達成感もより味わえる。最高じゃねーの。

まさしく、この狙いを達成することができました!

片付けの様子をネット上に公開することで、誰かに見られるかもしれないという緊張感が最後まで頑張ってみようという気持ちにさせられるんですよね。

そして、ブログに書いて記録に残すということは…

達成感をめっっちゃ味うことができます。

その達成感が継続の要となりました。

まずは片付けをし終えて、1回目の達成感。

その後、ブログ記事を書いて投稿したことに対する達成感。(2回目)

並んだブログ記事の数々を眺めて、3回目の達成感。

さらに!

暫く日にちが経過した後に記事を見返すことで、当時の達成感を思い出すこともできます。

記録に残すことで、こんなにも楽しめるんです。笑

これがまたモチベーション維持に繋がって、次も頑張ろうという気持ちになれるんですね。

仲間が増えた

このブログを初めてから、仲間が増えたと勝手に思っております。

勝手に。

今、この記事を見てくださっている聖人のようなあなた。

あなた様も仲間です。(決めつけ)

なんと言っても、このブログにお越しくださる方がいることが私にとって何よりのやる気の糧です。

ひっそりと始めたこの『極楽ライフ』。当初は何日間も来訪者0でした。

自己満足で始めたブログなので、数は気にせずにいこうと思ってはいたのですが、少〜〜〜〜しずつ、アクセスが1・2と増えた時には、やはりとても嬉しかったです。

殆どの方が検索エンジンから着てくださるのですが、片付けに悩んでいたり、如何に生活を快適にするかを考えて検索をされている方が多いようで…

『私と同じ気持ちの方がいるんだ!その人たちも解決しようとしているんだ!』と思うと、私だけじゃないと思って心強いんですよね。

私もこうしちゃいられん!がんばろう!という気持ちになります。

そんな感じで来てくださる方に対して、勝手に仲間意識を感じていました。

数多くあるブログの中でこのブログにアクセスして下さり、ありがとうございます。

私が書いた記事がお役に立つかは自信がないですが、ひとつの事例としてちょっとでも参考になる点があったら幸いです。

SNSも上手く活用できない私ですが、Twitterで繋がってくださる方も居て本当に嬉しいです。

なかなかこちらからアクションを起こせないコミュ障ではありますが、今後ともよろしくおねがいします。

良しなに~~!!!

メンタル面が安定した

これはマジであります。

  1. 自分自身を縛っていた思考からの開放
  2. 自己肯定感UP
  3. ストレス発散

自分自身を縛っていた思考からの開放

『楽をしてもいい』『自分を労っていい』『完璧じゃなくていい』

そういう気持ちになれたことが、私にとってとても大きな収穫です。

私は、『楽をするのは悪いこと』『何でも自分で完璧にこなさないといけない』『自分のことは二の次』、自己犠牲こそ美徳という謎の思考に囚われていました。

その思考で、自分で自分をがんじがらめに縛り付けていたんですね。

でも私はスーパーマンじゃないので、物事を完璧にこなそうとして無理をして疲れてしまっていました。

誰もそこまで求めていないのにね。勝手に自分を追い詰めてた。笑

それで最悪なことに、『何で私だけこんなに大変なの』『あの人は休んでてずるい』『何かに頼って楽をするなんて』というマイナスな感情に囚われて卑屈なる始末。

更に、そんな事を考えてしまう自分に対しても自己嫌悪。

悪いループに陥っていましたね…いつも疲れていてイライラ。

常に気持ちに余裕がない状態でした。

そんな自分から脱却したいという気持ちもありブログを始めたわけですが、効果てきめんだったと思います。

ブログや片付けを行っていく中で、勉強のためにブログやYoutube動画など色んなものに触れました。

片付け系やミニマリスト系の方々で『無理はしない』『自分の時間を大切に』という考えの方が多いことを知って、そう思ってもいいんだ…!と安心したんですね。

家事掃除をコンパクトにして、自分の時間を作る。

そんな生活をされている皆さんがとても楽しそうで、憧れを持ちました。

楽できることは楽をして、自分のしたいことや大切なことに時間をかけられるようになったほうが時間の使い方として遥かに合理的ですよね。

冷静になれた今では、そのことがよく分かります。

わざわざしなくても良い苦労をして、ストレス溜めて気持ちに余裕が無くなっていたあの頃の時間。何だか無駄な時間を過ごしていたなあ。

ここでようやく『楽することは悪じゃない』ということを、納得することができました。

ブログではなるべく『マイペースに』『無理しすぎず』と自分に言い聞かせるように、そういった言葉を使うようにしました。

最初は抵抗があったけど(昔の自分を否定する感覚もあって)、今ではなんて良い考えなんだ!と心の底から思えるようになりました。笑

楽できるって最高!

後ろめたさなんて考えなくても良い!

自分の人生を楽しむ!!

そして実際に、便利家電を導入してみたり片付けやすい(物が散らかりにくい)部屋作りをして、楽ができる暮らしに近づけば近づくほど、実感するんですよね。

なんて生きやすいんだ…!!と。

結果、気持ち的にとても安定しています。

今では『何故あんなに無駄にイライラしていたんだろう、アホだったな~』と、昔の自分に対して思います。笑

自分が楽しく健康的に過ごせることを第一にしよう!と思えるようになってとても気持ちが穏やか。

自分自身の気持ちに余裕があって、ニコニコできている方が周囲の人達にとっても良いことですよね。

思い返せば小さなことでイライラして、夫に当たってしまうこともありました。(最低)

その時のことを考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいです…

仕事帰りで疲れているときに、イライラしている妻が家にいると気が滅入りますもんね。(自分が夫の立場だったらすごい嫌だ)

ニコニコ笑顔で迎えられるように、自分の気持ちに余裕を持ち続けたいです!

自己肯定感UP

前述の通り、気持ちに余裕がなくて悪いループに陥ってしまっていたので『自分なんて…』という気持ちが強く、自己肯定感が低い状態でした。

しかし!

ブログを書き始めてからというもの、自己肯定感は右肩上がりです。

片付けを一箇所終わらせたり、1日1捨をしたり、ブログ記事を1記事完成させたり…

小さい達成感を沢山得ることで、『自分やるじゃん!』とちょっとずつ自信を持てるようになり、自分を認めてあげられるようになりました。

特に”何かを形として残す”ということ(今回の場合はブログ記事)は、自己肯定感がかなり上がるなあと感じています。

何も形として残せていなかった時期は、何だかとても不安で焦っていました。

自分に対して『今まで何をやってたんだろう、無駄な日々を送ってたんじゃないか』と不安になっていたのですが、ブログという形のあるものが目の前にあるとものすごく安心感が得られるんですよね。それが行動した証になるので。

些細な小さいことでも、行動した経験は自分自身への自信に繋がります。

自分を卑下して下を向いて何もしないのは勿体ない!と過去の自分に対して言いたい。

自己肯定感が高まったことで、行動力も上がったと思います!

あれもこれも挑戦したいことが沢山あるので、勇気をもってやってみよう~!

ストレス発散

自分の考えをこうやって文字にすることが、ストレス発散に繋がっていると感じています!

ブログではおちゃらけあんぽんたんな変な感じのカキノキですが…

リアル世界での私は他人の目を気にするあまり、自分を出すことがなかなか出来ない生真面目を装った口下手人間です。

本当はふざけるのもアホなことするのも好きなんだけど…

現実での自分のコミュ能力が低すぎて、自分を上手く出せません!!!!

言いたいことがあっても咄嗟に言葉が出てこないし、気が利いた面白いことなんて一言も言えない。

頭で考えてから言葉を発するので、ワンテンポ会話が遅いんですよね。

待たせるのが申し訳ないし間が怖いから、当たり障りのないテンプレートみたいな返事しかできない。

それで、『カキノキさんは真面目すぎてつまらない』なんて面と向かって言われる始末。あ~~~~~泣きた~~~~~~い

リアルで言葉にできない分、ネットの上では自分の言いたいことを自分のタイミングで言えるのが嬉しい楽しい!

ネット上では素の自分が出せている感じ。だからTwitterもブログも楽しいです。

発言を急かされることもないし、自分の言いたいことをじっくり考えてから出せるのは気が楽。

自分の考えを整理することができるので、ブログは自分を見つめ直す良いツールだとも思います。

1年を振り返って…

この1年、本当に色んなことがあったなあ。

ブログ開設・引っ越し・退職・猫との暮らし…

この数年の中で、1番内容の濃い1年だったと思います。

その中でも自分の考えや行動を残しておけるこのブログは、私にとって精神安定剤のようなものでした。

そういえば、ブログ開設当初は漫画を沢山描いていくつもりでしたが、最近は全然描いてないなあ…最近は文字をカタカタ打つのが楽しいです。

あとは子猫の様子を動画に取っているので、それらを見やすいように編集するのも楽しい!

とにかく、自分が今やりたいことをどんどんやっていこう。

最後に

当ブログは今後も変わらず、まったりとマイペースに自宅を極楽空間にすべくあれこれ試行錯誤していきます!

今後ともどうぞよろしくおねがいします~~~!!!!

何だか長くなってしまった!

最後まで読んでくださった方、心から感謝いたします。

それでは、また次の記事にてお会いしましょう!

アデュー★