
こんにちは!
オタクなズボラ主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です。

7月の1日1捨&片付け記事のまとめとなります!
7月は色々と変化があった1ヶ月だったな~
退職をしようと決心したり、引っ越しを決めたり…
色々と不安なこともありますが、それ以上に楽しみもいっぱい。
新しい環境に向けて走り出すぞー!
2020年7月 片付け系記事一覧
では、7月の片付け系blog記事です。
以上の2記事のみ。
しかし、私の中では内容の濃~~い2記事となりました!
キッチンと雑誌の切り抜きファイルはどちらも片付けを後回しにしていたものなので、それらを消化できたのは大きい。
気持ちの片隅でずっと引っかかっていたので、片付けたことでモヤモヤが消え去りました!
2020年7月 1日1捨まとめ
Twitterに投稿した、1日1捨をまとめました。
不用品

計28点。
今回は、捨てたくなかったけど捨てざるを得なかったものがあります…
それはこちら。
Bluetoothキーボード!
私の不注意で壊れてしまい、お陀仏に…
結構凹みましたが、改めて購入したキーボードが更に使い勝手が良いものだったので、ある意味良かったのですが。笑
しかし私は不注意で物を壊しがちなので、本当に気をつけよう…
余計な出費をしなくて済むように!!
使い切り品

使い切り品は2点。
たったの2点!!!
毎月5~10点くらいだったと思うので、珍しい~!
でも本当に、最近は化粧品とかも全然減らないんですよね。
コロナ禍でのマスク生活で、メイクもあまりしなくなったし…
長い雨季のため、日焼け止めの使用量も例年よりかなり少ないです。
更に、マスク生活の影響か肌荒れが酷くて困っているんですよね~~~

ニキビと湿疹が顔全体に… タスケテ…
おそらくマスクの長時間着用による摩擦と蒸れが原因。
そのため、クリーム等は控えていて、与えすぎないシンプルなスキンケアにしています。今は化粧水と乳液だけ。
そんな肌荒れの影響で、スキンケアも使用量が減っています。
肌調子が悪いと、気持ちも憂鬱になりますよね…
どうにかしたいのですが、職場ではマスク着用必須なので辛い。
看護師さんとか製造業の方とか、常に着用必須の方ってどうしてるんだろうか…
気になります。
手放してよかったものBEST3
2020年7月に手放して良かったものをBEST3に絞りました。
1位 アイドル雑誌の切り抜きファイル
とにかく、デジタル化(自炊)の良さを改めて感じました!
切り抜きファイル現物を保管して愛でるのも良いですが、デジタル化するメリットが多いんですよね。
このメリットを身を持って感じ、見事にデジタル化信者になってしまったカキノキです。
デジタル化することで、推しは画面の中で美しいまま生き続けるのだ…
2位 キッチンにあった不要品の数々
色々捨ててスッキリした!!
使っていて劣化してしまった物も多かったのですが、それ以上に余計な物が多いと実感しました。
物自体も使わなかったりで無駄にしているし、それらの収納のためにスペースも無駄に使ってしまっているしでダメダメでしたね。
特にホームベーカリーやホットサンドメーカーなどのキッチン家電。
私の場合は数回で飽きてしまうので、このようなキッチン家電を軽い気持ちで買うのはやめようと心に誓いました。反省。(この反省はいつまで続くやら…)
3位 フォトフレーム&木製オブジェ
壁に飾っていたアイテムたち。
これまでの私は推しや好きなものを主張したい欲が強くて、ポスターや写真など推しにまつわる物をあれもこれもと飾ってきました。
しかし、片付けを進めていくうちに、その飾っているものに違和感を覚え始めた…
物は良いのです。物自体に罪はない!
問題は、私のセンスにある…!
私は見せる収納が不得意。
ということは、魅せるインテリアも苦手なのだとやっとのことで気付きました…
なので、色々とアイテムを飾っても スタイリッシュじゃない~!
インテリアアイテムの数が増えるほど、ごちゃ付いてまとまりがなく、情報量の多い空間になってしまう気がするのです。
これをうまく魅せられるようになったら良いのになあ…難しい。
自分の飾り付けの腕に満足がいかないので、魅せる収納と同様に魅せるインテリアも控えようと思いました。

人には向き不向きがあるのだ!!!!カッ(開き直り)
今後は、飾るにしても『これだけは外したくない!』というものを一つだけにする等、数を絞って飾りたいと思います。
8月は引っ越しなので、それに向けての準備に入ります!
なので、不用品はまとめてポイするので1日1捨は頻度が減るかも…
とにかく、取捨選択をしっかり行って、なるべく身軽に引越し日を迎えられるようにしたいと思います。頑張るぞ~!

それでは See you again-★