
ようこそお越しくださいました!
ズボラ兼業主婦・桃栗カキノキ @momokuri3_kaki です
前編から飛んできてくださった方、ありがとうございます!お手数をおかけしました。
こちらに迷い込んできた方は 前編 を読んでいただいた方が流れが分かりますが、そこまで読む必要もないのでご自由に!
とにかく、タイトル通り『片付け前の部屋を晒すよ!』という記事です。
注意
注1:美しくない写真が続きます
キレイな物しか受け付けないという方は回れ右!お気をつけてお帰りになってください。
(※片付けを始めつつある時に撮った写真なので、これでもまだマシな状態だったり…)
注2:プライバシーに関わる&汚すぎる部分にはモザイクかけています
以上を、頭の片隅に入れてご覧くださいませ。

は、恥かしい~!
とにもかくにも… お目汚しすみません!!!!
LDK【不安の間~居場所を見失った8×4~】
ではLDK(リビングダイニングキッチン)から。

何だか、パノラマ写真だと実際より広く見えますね。
床が見えてる!それだけでもカキノキ家にしては大分キレイな状態。
しかし昼光色の青白い照明の光のせいかな?何だか不安になるんですよねこの空間。
ちなみにこの写真を撮る数日前に、床の大部分を占領していた発砲スチロール箱を処分しました。今回捨てるまで、1年以上放置していたもの。

こういうゴミが出ても即捨てる準備をしないので、溜まっていく→ゴミ回収日『捨てる準備面倒だから次回でいいや』→捨てずに溜まる の負の無限ループに陥ってしまいます。
そんな感じで段ボールも溜めがちだから、すぐ床が占領されてしまうんですよね。
しかし床が見えるだけでも本当にスッキリ見えるなあ~。更に気持ちも晴れやかになる!
やはり、ゴミを溜め込まないようにさっさと行動すべきだと反省。
契約書にはLDKという表記ですが、これDKじゃないの…?と思う程、手狭な感じ。
なので、LDKはリビングとしては活用せず、ダイニングキッチンのみの用途して使用しています。
では少し詳しく解説を。
テーブル

左側には飲んでいるサプリメントやプロテインなどが。
サプリ系は現時点で 全15種類 。この中から色々選んで飲んでいますが、多分こんなにいらない。
いずれサプリ系も厳選する予定なので、その時に紹介しますね。
追記:2019年11月 整理しました!
あとはネギや果物だったり水筒やラップだったり色んなものが無造作に置かれている状況です。
何故か制汗剤の8×4も。君の居場所はここじゃない…
片側が物で圧迫されている分、正直、食事中は狭い!と思っています。
でも他にスペースないし、床に置くよりはいいか~!と思って(しゃがんで取るのが面倒なだけ)、テーブルの上に置いています。しかし見栄えは悪いわ狭くなるわで良いことないですね。ここも一掃!
カラーボックス

このカラーボックスは、元々黒のカラーボックスだったものをミルクペイントで塗装&ビ加工を自分で施したもの。
ミルクペイントは絶妙な色合いで大好きなのですが、サビ加工が私の技術不足の為、近くで見ると素人のお手製感がすごくてダサい。
ここには先日整理整頓した書類・文房具の他に、工具類や消耗品のストックなどが収納(と呼べるのか…?)されています。
こうして見ると自分のズボラさをまざまざと思い知らされますね…収納場所があってもキレイに並べることはせず、とりあえず放り込むスタイル。
手前の布団干しシートなんて酷いもの…使うのはいいけど、ちゃんと畳んでしまいなさいよ!
そして、薬などの口に入れる物と掃除用具(未使用品だとしても)同じ段に入れるのはどうかと思う。
工具類は出番が極端に少ないので、押し入れにGOしてもいいかもしれない。
追記:2020年6月 整理しました!
冷蔵庫脇
こちらはキッチン家電や食器類。

食器は基本2枚組で揃えているのですが、よく落として割ってしまうので対になってない物がいくつも…
食器って何故、いきなり私の手から離れて行ってしまうのでしょう…?
私のような人は割れない食器を選んだ方が良いのだろうけど、瀬戸物やガラス食器好きなので悩ましい。
そしてゴミ置き場。

汚い!!お目汚しごめんなさい!!!
生ごみ系は写ってないのですが流石にモザイクをば…
不燃やペットボトル・ダンボール系の 回収日の少ないゴミの一時置き場 となっています。
この状態で人は呼べませんね。まあ、人が滅多に来ることはないので心配はありませんがね!
ああ、悲しきかな…

ぐあ~~恥かしい所晒すってライフ削られちゃいますね…
1部屋目【隠せないオタク臭『床腐ってない?』】
続いてはカキノキの部屋です。


6畳の中に物がごっちゃり。
目指した部屋のテイストはインダストリアル・ヴィンテージ。
床にはフローリングマットを敷き詰めています。
フローリング一つ変えるだけでも、雰囲気が大きく変わるのでテンションが上がる!
この何とも言えない使い込まれた木材のような、くすんだ色合いがとてもお気に入りなのですが…
このフローリングタイルを見た夫から一言。

何この色。床腐ってない?
何……だと………!? ビキビキ
確かによくみると青カビ生えてるみたいな風合いだけど!!!!
この絶妙な色味の良さが分からないなんてまだまだお子ちゃまね………
と、強がりつつもちょっとショックなカキノキでした。
そんな感じで、インダストリアルスタイルに憧れて頑張ったけど、頑張り切れていない中途半端な感じが恥ずかしい。
お隣は和室なので、ふすまで仕切られているんですよね。インダストリアル×ふすま…相反する方向性!
DIYセンスのある方ならこんな状況もかっこよく変えることが出来るのでしょうが、私には無理でした。
机周り

TV鑑賞・ネット・お絵描き・メイクなど、大抵のことはここで行います。
お察しの通り、基本的にここから動きません。
前面の壁には推しのご尊顔…疲れた時に見ると元気回復する心の栄養。肖像権的にOUTなのでモザイク。
そして点在するキャラグッズ。
グッズ類は昔と比べると買わなくなりましたが、かわいい!と思ったものは思わず買っちゃいます。
なるべくグッズ収集は控えたいのですが、公式にお金を落としたいし、でも物は増やしたくないしで頭を悩ませています…
本棚

この3列×7段の本棚とても気に入っています!板1枚1枚が厚めでとてもしっかりした造り。
こちらは組み立て済の状態で配送してくれる良品です。
組み立て不要な分、大き~いダンボールで配送されてきますが、素人が組み立てるより圧倒的に美しい仕上がりだし、組み立ての大変さを考えたらデカいダンボールを潰す労力なんて屁でもない!
現在(2019年10月時点)、この本棚には本が 250冊 ほど。
本の収集癖がかなり酷かった一人暮らし時代と比べたら、10分の1くらいにまで減っています(当時のことは、後日漫画に描きたいな)
なるべくこの本棚に収まるくらいに本を厳選しよう!と心に誓ったはずなのですが、そんな誓いはどこへやら。
読みたい漫画が沢山ある上に、紙媒体が好きなのでやっぱり電子より紙で買ってしまう。
そして本棚が本で埋まっていることに幸福を感じるので、隙間があると埋めたくなるのも原因…
ちなみに、本棚に入りきらない書籍ダンボール4・5箱分が、隣の部屋の押し入れの中で眠っています。
今度こそは、この本棚に収まるぐらいに本を厳選するんだ…!
心から紙で持っていたいと思う神本のみを残して、今後は電子書籍に移行していきます。
追記:2020年1月 片付けました!
収納スペース

収納スペースには衣装ケースが3つ。そこに服をボンボン入れています。
分類も畳み方もぐちゃぐちゃで救いようがない。
だって 綺麗に畳んで収納するのめんどくさいんだものーーーーーーーー
服の収納メンディー過ぎるので、服を減らしてポール設置&ハンガーで洋服管理 する”かける収納”にしようかと考え中です。ミニマリストさんがよく実践されている、あの収納方法に憧れる!
追記:2019年11.12月 片付けました!
2部屋目【茨の城~不動のゲーマー・絡み合ったコード~】
最後に夫の部屋です。
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…

…………ご覧の通りです。
夫は私以上に片付けが苦手。『散らかってても生きていけるし平気だよ!』と汚部屋を気にしないマインドの持ち主なのです。
しかし、私が部屋掃除をすると、

部屋がキレイになってる!ありがとう!!
と、部屋がきれいになること自体は、とても嬉しそうなんですよね。
なので、本人としては 部屋はキレイな方が良いけど、自分で片付けするのは面倒。自分で面倒な片付けをするくらいなら汚くてもいいや という思考みたいです。
私がこの部屋を片付けても、次の日には脱いだ衣服が床に転がってたり、コタツの上にゴミを置いたまま就寝したりの繰り返しで…。私も意地になり今は掃除せず静観中なのですが、本人は全くもって平気なようですね…。
夫婦共々ズボラでございます…なるべく片付けしたくない!という気持ちは同じ。
片付けが億劫な私たちには、片付けなくても済む部屋作りを遂行するしかなさそう…
ということで、先にLDKと私の部屋の片づけが一通り終わったら、この部屋を何とかする。
(※勿論、本人にも許可を取りながら進めます!)
こたつ周り

ここが夫の定位置。とりあえずここに座るスペースさえあれば困らないそう。
基本的にここから動かない不動のゲーマー。

コードが絡み合って何が何だか…
使ってない線も混じってるはず。危ないのでどうにかしないとですね。
そしてゲーム関係の物がゴロゴロ…アーケードコントローラーの1つは不用品らしいのですが、処分が面倒ということでそのままの状態。
ハンガーポール周り

ダンボールは開封後そのまま放置…衣服は脱ぎっぱなし…
ジャンルの違うものがあちこちに混在…
う――ん。これは一人暮らし時代の私を見ているようです。
私もこんな感じだったので、こうなる気持ちは分かるんだけども…!!
現状は散らかりやすい&片付けにくい収納方法になっているので、それも問題なんですよね。
片付けが苦手な人にとって使い勝手が良く、多少雑に片付けてもある程度まとまって見えるような収納方法を模索したいです。
私としては所有物の見える化もできるので、”かける収納”が理想。
しかし夫はハンガーが床に落ちても気にせずそのままにするタイプなので…悩みどころです。
押し入れ

ここは私の中では、ここがラスボス…
季節もの・不用品・粗大ごみをボンボン考えなしに放り込んで、長い間見て見ぬふりをしてきた箇所です。
壊れたPCや家電など大きいゴミが多いので、ここの片付けはしんどいですね…。
これも面倒くさいからと放置してきた自分の自業自得なので、頑張ってキレイにします。
あとがき

これにて部屋の紹介は以上です!お疲れさまでした~!
お風呂や脱衣所・トイレは例外的に物が少なく片付いているので、ここでは割愛します。
しかし、こうして見ると 『片付ける物は片付ける、捨てる物は捨てる』 そんな当たり前のことができていないと改めて感じました。
その当たり前がズボラには難易度高いんですけどね…
こうやって写真を撮ってまじまじと部屋の状態を見てみると、客観的に見れるので新しい発見がありますね。
『ここってこんなに物多かったけ?』と、脳が無意識に見ないようにしていた部分が見えてくる…!
脳の補正ってすごいですね~~~
片付けようと思ってる人は、一度 室内の写真を撮ってじっくりと見てみることをオススメします。
昔から部屋を晒すスレが大好きで人様の素敵なお部屋をよく見ていましたが、まさか自分がこんな形で晒すことになるとは……
キレイでかっこいい状態の部屋を晒したかったが致し方がない。
いつか 自信を持ってドヤ顔で部屋紹介できるようになってやる~~!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
現実から目を背けずに 片付け頑張るぞ!目指せ極楽ライフ!!